« November 2004 | Main | January 2005 »

December 29, 2004

雪が積もりました。

まいど。

年の瀬だろうが色々ありますな。
yodaさんがコメントでくれた、アラスカの巨大ロボ
とうとう来たか、、、
実は、スコープドッグを作る傍ら、誰か他のAT作り始めたら面白いなぁ、、
と思っていた。

刺客はアラスカから来たか、、
宣戦布告、受けて立つ。

アラスカの26歳の若者。
日本を舐めるでないぞ。
俺は日本の誇る打撃系の職業、鍛冶屋だよ。
武闘派で売ってるし。

嘘。
動ければ、アラスカまで行くんだけどねぇ。
うちも油圧組みたいなぁ、、、
腰落として、ダッシュでショルダータックルくらいならカマせそうな気はするんだけど。
アラスカかぁ、山梨のアトリエよりも寒いんだろうなぁ。
結局、どっちも動かなくて素手で殴り合いとかになるんだろうなぁ。
ボクサー骨折した俺にはちとキツイかも。
冷えると手、痛いし。

とりあえずね、来年の目標はロボ1参加。
あわよくば優勝。

というかね。
もう終わっちゃったのかも知れないけど、ジャンクヤードバトル?ジャンクヤードウォーズ?
そんな、感じのアメリカ産のバカテレビを衛星でやってた。
でっかい、ジャンクパーツの転がったフィールドで、2チームがお題に沿ったものをその場で作って対決。
なんか、相手チームが作った部品をこっそり盗むのもありとかって感じで、面白かった。
一回しか見たことないけど。

日本にだってさ、面白いヤツは色々といると思うのよ。
日本予選やって、海外に殴りこみとかテレビの人やらないかな。

スコープドッグは乗るの恐いから、ラジコンにすっか。

 

| TrackBack (9)

December 23, 2004

年末進行。

まいど。

ココログの編集の仕様が少し変わったので手間取っております。
最近はubicastBloggerというのを使ってるから関係ないんだけど。

どうやら今年も仕事が終わらないのでアトリエで一人ぽつんと年越しです。

本日は昼に都内入りで、材料の買出しとギャラリーの下見に行こうとしてたんだけど、、、
昼に実家でご飯を食べていたら、母親に”酷い顔”と言われた。
なにせ口の悪い人間なんだけど、そういえば車の運転中も妙に顔が熱かった。

目の辺りが真っ赤。
最近は頭にタオルの口にマスクで仕事をしてるんだけど、
どうやら、露出した目の辺りだけ焼けたみたい。
溶接の光とかを浴びてると、酷い日焼けみたくなることがある。
ここん所体調が悪かったのと仕事をがんばりすぎた模様。
溶接ん時はちゃんとマスクかぶってるんだけどねぇ、、プラズマんときかなぁ、、

とりあえずは買い物に行ったけれど、クリスマスの買い物の人でごった返してる。
で、ふとみた映画のキャラクター。
最近やってるアニメの映画の家族全員スーパーマンのやつ。
あれの子供にそっくり。
なんか、なにもかもが嫌になったので買い物済まして、ギャラリーの下見はパス。
なにをしに行ったんだか。

借りた母親の車を返すのも目的の一つだったので、帰りはバスでアトリエへ。
新宿でバスを待っていたら、福袋と書いてある紙袋を沢山持った人がやたら騒いでいた。
どうやら、バスの搭乗の場所が変わったことに大層腹を立てている様子で、係員に大声で怒鳴ってる。
聞いてると、なんだか理不尽な文句を言ってるし、”2号車はどこだ?”ってまた騒ぎ出す。
俺と同じバスだ、、、、
大騒ぎしたらとっちめてやろうと思って、内心ちょっとドキドキ。

んで、係員の人が2号車着ましたよ~ってその人に優しく言うんだけど、
その人、あれが2号車だな~っていいながら、全然関係ない走っているバス追っかけて走る。
結局、その人2号車には乗らずじまいだったんだけど、どこまで行っちゃったのやら。

実りの少ない一日だった。

| TrackBack (1)

December 15, 2004

どこかの誰かにありがとう!

ココログのトップページに出てるんだけど、ココログブックスコンテストというのがやっています。
ノミネートされて大賞とると出版ってヤツ。

どこかの誰かが”なんでも作るよ。”を推薦してくださってたようで、、
ノミネートされたってメールが来ておりました。
結果的に辞退したんだけど、、、

推薦してくれた方、ありがとう~!
そしてゴメン!

それはそうと、、ノミネートされたブログをみると、、、面白いわぁ、、
正気ですかーッ 正気であればなんでもできる!(しょぼーん)が面白かった、、、

そういえばセミビキニっていうブログ?もお気に入り。
心が弱っているときに読むと、なぜかダメージが残る。
でも毎回、凄く面白いので楽しみ。

あと、NOT WILD STYLEもお気に入り。
やたら面白い物が紹介されている。
TREASURE BOXとか
これほしい
と、本日はお休みしてネット見てたら半日過ぎちゃったと、、、

| TrackBack (0)

December 14, 2004

1/1巨大ロボ製作 チキショーー

本日二本目。

マイカーとマイロボ。

膠着の検討をしてみた。
とりあえずは固定とかには問題なし。
写真には写っていないけど、右足の方はスネから下も組んである。

が、
バランスが悪い、、、、、
やっぱり、腕の位置が良くない、、、
ちっきしょう、、、、直すぞ。
とことんやってやる。

| TrackBack (7)

つらつらと、、、、その10

まいど。
テンション高め。
年末進行でぼちぼち追い込みですか~?なんて聞かれる事も多くなってきた年の瀬近く。
追い込んでいるというよりは完全に追い込まれております。

その一

ちょっと前にサイト繁栄おめでとう~って事で友達がこんなのくれた。



なんだこりゃ?って思ったら、

焼印。
なんか嬉しいね~
うちの下っ端がヘマしたら額に押そうと思う。
この人は彫金の人で、実はサイトのサルマークを書いてくれた人でもある。
細かい物作りじゃ、ちょっと太刀打ちできない。

最近は中国の例のロボットをパクってシルバーのフル可動モデルを作ったりしてる、量産のあかつきにはぜひほしい。
とはいえ、いい年の女の子が作るものとしては如何なものかとも思う。

かくいう俺もクリスマスという雰囲気に流されてあげる当てのない指輪つくりににハマってたりする。
夜中に急にに思い立って、酒片手に映画見ながらゴソゴソと。
あり合せの銀の板とかで。
暗いとは思うが楽しいんだ、こいういうの。

その二

先週、久々にビデオを借りた。
アップルシード
下妻物語
恋愛適齢期
改めてみると変な組み合わせ。
室内作業は、映画を観ながら手を動かすのがいいストレス解消になるので、邦画が具合がいい。
字幕読みながらだと忙しいから。

下妻物語が予想をはるかに超えて面白かった!
土屋アンナなる人は面白い、話も面白かった。
で、この人のプロフィールもDVDに入っていたのでみると、NHKのイタリア語に出ているとの記載が。
ほほう、、
見た事あるな、、
そうそう、、イタリア語はさキレイな女の子が出るんだよね。

私、永遠のドイツ語初心者なので、たまにドイツ語講座をみるんだけどさ。
明らかにそこいら辺りの華やかさと楽しさに差がありすぎる。
今年にいたっては、なにをとち狂ったのか、キレイな女の子での勝負を捨て男のお笑い二人を起用。
悪いとは言わないが、あんまりだ。
来年は女の子を登場させないと受信料払わない。
個人的には椎名林檎あたりをお願いしたい。

ついでに、ガラス細工の講座。
今は知らないけど、画面に出る生徒さんが全員オカマというエキセントリックな番組があった。
この番組構成の理由が知りたい。

NHKは絶対におかしい。
エビなんとかが辞めたらこの辺も良くなるのだろうか。

その三

上の”恋愛適齢期”。
ジャックニコルソンみたいなジジィになりたいねぇ。
この人の出てる恋愛物は単純に面白い。

その四

仕事から逃げ出して大冒険がしたい。

 


 

 

| TrackBack (1)

December 09, 2004

つらつらと、、、、その9

まいど。

都内に潜伏しておりました。
実家のまん前がバスの停留所なので、とても便利なんだがその分、お出かけ準備を甘くみる傾向になる。
昨日も、慌てて飛び乗ってバスの中でブーツを履いて一安心。
で、一時間後に目的地の改札口でチャック全開なのを発見。
31歳という年を考えるに、結構凹む。

その一

なんだか忙しい。
夏の暑さに負けて作った 壁の穴に未だ窓を入れられない。
今年は暖冬だとはいいつつも寒さに負け始めている。
根性出して冬を乗り切ってみるかとも思う。

その二

なんかの雑誌の時計特集で見つけたんだけど、ソーラー電池が普及するその昔。
時計に水滴をたらすと、その水の力で動く腕時計というものがあったらしい。
これの仕組みを知ってる人がいたら教えて~~!!!

その三

週の初め、打ち合わせが早く終わったので久しぶりに友達と飲みにいった。
偶然にも生年月日と血液型が同じだと分かって以来、子供の時からの友達と等しく遊んでいる。

んで、それほど車に興味がないそいつが、俺のブログを読んでFIAT500がほしくなった!と言い出した。
話を聞くと、、

現在、仕事用にハイエースというバン?を持っているので、、、

通常はハイエースの中をFIAT500の駐車スペースにすると。
そうすれば、駐車場代は一台分ですむという画期的なアイディアを説明してくれた。
仕事も毎回、荷物を積んでいるわけではないから、通常は積んだままの移動でもいいとの事。

フィアットが入るのはいいけど、車の中じゃぁドア開かなくて出られねぇじゃんな。
気持ちは分かるが。

その四

サイトの方をちょこっと更新しました。
一応、ロボの11月と12月分。
ご存知の通り、あんまり作業も進んでいないのでなんですが。

| TrackBack (2)

December 01, 2004

1/1 巨大ロボット製作 ぼちぼち再開。

まいど。

 

ギブスは確かに取れた。
とはいえ、、ちょっとハンマー振れば痛いわけで作業は進まないからこまったもんだ。
とりあえず、、、、ハンズで衝撃緩衝材を購入。

こんな感じで手のひらに固定してみた。
とはいえ、手でしっかり握って叩くと痛い(というかうずく)ので人差し指と親指だけでハンマーを持ってやってるけど、、
握力がもたない、つーかキツイ。
右手の筋力も落ちてるっぽいしねぇ、なんだかお腹も出てきたし。
3週間のブランク、侮り難し。

そんなわけで、ここのところは先日の検討に引き続き、組み上げたりバラしたり、そんなことをしていた。


足に腰の部分を乗っけてみて、立った時の検討を重ねる。
自分の頭の高さに100キロ近いものがあるだけで結構怖い。
足首の角度をちょっと変えて、、とかでも下手すりゃ全部一回ばらさなければいけないし。
ぶっちゃけ体がキツイ、、、
ぁぁ、若くねぇ、、と思うことが多くなった。

どれもこれも一パーツ100キロとかだからねぇ、、
最近はちょっと体重が増えたので72キロくらいだけど、、K-1でいえばミドル級、ヘビー級を毎晩相手するのは大変。
そんなわけど、週末はガオグライを応援する。
とはいえ、最近のK-1は面白くないねぇ。

 

| TrackBack (2)

« November 2004 | Main | January 2005 »