« February 2005 | Main | April 2005 »

March 30, 2005

展覧会の話。

まいど。

なんだか書きたいことは結構あるのだけれど、やはり個展準備が急がしいっす。
兎に角、、最近は動きが多すぎて大変。
そんで、花粉症も酷くて薬を飲むと、変なタイミングで物凄い睡魔に襲われて寝ちゃったり。
春は春で大変だ。


花粉ゆるさねぇ。

 

さて、個展の話。

今回の個展はやっぱり、物作りって言うことがメインのテーマだし、、、


ロボは一人でやったから、会場つくりは皆でワイワイやりたいなって事もあった。
もともと、普通にギャラリーではなくて、会場自体から作れればいいなと思っていた。
兎に角、お金を払えばすぐに出来ること以外のことをやりたかった。

そんなこんなで、ボランティアスタッフも集まってくれて、、なのですが。
この人たちが面白すぎる。

特殊技能を数えてみても、、溶接なんて当たり前。
フォークリフトや溶接に始まり、飛行機の整備まで!
なんかゲリラ戦とかも出来そうな面子。

会場の床抜けないかなぁ、、と皆で頭を抱えれば、

建物の破壊検査をやっている人が、、、
ヒビはいったって、鉄筋はそんくらいじゃこわれねぇ!って教えてくれる。
日々、実際に壊して検査してる人の言葉は重い。

役所とか消防とか、警察とか大変だよねぇ、、と皆で話せば、

なぜか、フォークリフトの補佐で名乗りを上げてくれた人が、役所と警察に特攻して話を通してくれている。
我々の別々な専門の話も軽く通訳してくれる。
おっさんチームのなかで一番若いのに、この知識量は唖然。

人が来すぎたら、ヤバイよね、、、そんな話で

整理券のプランや人の動きを解説してくれる人もいて。

現場で顔合わせをしたら、いつの間にか現場の採寸を取ってくれていたり。

果てには、会場作りをドキュメンタリーとして残したい!とピンク映画の監督が合流してくれたり。

そして、我々おっさん専門職チームとは別にやる気中心の学生チームが控えていたり。

もう、、なんだろ。
子供の頃に見ていた戦隊ヒーロー物みたい。
スゲー特技を皆がもってて、問題があっても誰かが解決しちゃう。
それを、なんだか30代にやっている自分達がなにか、、とてつもなくワクワクする。

なんだかね、同じ年の友達と会って、、
今年32だよ~巷の平均収入でこんならしいよ~とか。
年はとりたくないねぇ、、って思ったりもして。

でもでも、こんな風に遊べるのも、ちゃんと年をとってきたからだ!と、なんか感動。

まるでなんだか、子供の頃に描いていた夢の遊びのよう。

なんつーか。

酒も飲めるし大人最高。

 

 

| TrackBack (5)

March 26, 2005

つらつらと、、、その14

まいど。
なんだかとてつもなく忙しい日々が続いております。
忙しいと言うから忙しい気になっているだけかもしれないけど。

まとめもせずにこの一週間をつらつらと、、

 

その一

展覧会の準備がメインのこのところの毎日。
作るだけの毎日の方がやっぱり向いてるなぁ、、とも思いつつも案外楽しい毎日。
問題は、いつもと違う疲れが溜まってきて、体の不調に気が付きにくい。
ぶっちゃけ、休み時が分からない。

今回は、仕事をやりながらテレビを見ていたら、画面に出ている人がインリンなのかチャラなのか、 口をあけて考え込んでる自分を発見して、次の日を休みに設定。
体より先に頭が止まってくるのはちょっと自分では珍しい。

あとあと考えると、歌を歌ってたからチャラだったんだよね、、、

その二

連休の後に、まとめて打ち合わせをしに一路東京へ。
久々に、FIAT500でちょっぴりビクビクしながら高速へ。
さすがに100キロ以上でぶっ飛ばすのも恐いし、昨年にエンジン焼け付かしたこともあって、8~90キロ巡航。
それでも、まずは発電機からバッテリーを繫ぐコードのボルトがまず無くなり。
サービスエリアでたまたま犬の首輪についていた針金で応急処置。
今度は、急にアクセルが軽くなったと思ったら、アクセルを戻すバネ(自分で追加した)が無くなり。
ごついブーツを履いていた関係で、足を必死に浮かせつつ軽く踏むアクセル。
高速はちょっとした度胸試し。

なんかメリハリの利いたいい車。

その三

そんな必死な冒険も関係ない様子。

犬って、窓の外に顔出すの好きなのね。

そういえば、前の犬も人の家の犬もそうだったんだけど、 車に乗ると腕とか出っ張ってるところにアゴをすぐ乗っけてくるのはなぜなんだろう。

ドライブは結構いけるクチらしい。

その四

そして、ボトムズ。
本のために撮影とかもしてた。

色々あって、部品撮り。
バラシたり、組んだり、またバラシたり。

なんか、本格的に自分の職業が怪しくなってきた。
ロボット工場に勤務してる気分。

撮影のスケジュールの合間をぬって作り続けている感じもあって、進んでるようなそうでもないような。
完成した気分になっても、忘れていたところを思い出してまた作り足す。
ずっと、ずっとこの繰り返し。


でも、こんな形にも出来るです。

なんだかんだと、、もうすぐ完成しそう。



とりあえず、今後の目標は、、、個展前にボトムズ完成!ってサイトをまとめたい。
そしてキャタツに犬小屋を作りたい。
暖かくなったら、本格的に外で暮らしてもらう。

せっかくだから、おそろいのドームハウスはどうかと思っている。
春が来る前に、ちょっと時間がほしいところ。

 

| TrackBack (9)

March 19, 2005

ごぶさた。

まいど、、っていうよりは。
ごぶさた。

なにやら、異様に忙しかった、、
個展まではしょうがないよな、、、、と思いつつすごした日々。
もう、2~3日はボトムズを見たくない気分なので、後回しにして犬のことを。

最近は、特に土日は表の道路を車がガンガン走ってるので繋いでいる。
近所の犬の友達のところに遊びに行きたがるんだけど、あっちにも迷惑かもしれないので放し飼いタイム以外は繫ぎっぱなし。
暇そうなので、ガムを与える。

そして、仕事に戻るのだけれども、数分後にふと見ると、ガムが無い。
試しにまたあげて数分後に観にいくと、無い。
近所の犬が持っていくのか?カラスに取られたか?と再びガムを渡して隠れてみた。

片っ端から埋めてやがった。
そして、埋めた場所を忘れてかんしゃくを起こす。
甲斐犬の血が入っているとはいえ、あまり賢くは無い様子。
みるに見かねて、そこら中をスコップで掘ってみたら結構深いところまで埋めてやがる。

本人は意外と満足そうな感じ。
掘るならトリュフを探してほしい。

いい加減、ガムを買ってきても埋めるだけでは経済的にも問題なので、一番デカイのを買ってみた。

埋めれるもんなら埋めてみろ。

って思ってたら、既にどこかに消えた。
一個当たり400円くらいしたのに、、、、

 

 

ところで、コイツが家に着てからもう一ヶ月ちょい。

来た時はこんな感じだったのが

 

箱に入らなくなった。
エサあげるだけでみるみる大きくなる。
生き物って凄い。

というか、この犬。
物凄くカメラ慣れしているというか、カメラ目線が上手い。
はっきりいって、写真でみると凄くかわいく見える。
いいことろの出かもしれない。
どうして捨てられちゃったんだろうねぇ。

 

| TrackBack (2)

March 07, 2005

個展告知

こっちで展覧会告知をするのを忘れてた。
場所はJR水道橋徒歩5分、特設ギャラリーMonkeyfarmにて。
4/28~5/12までやります!
会場地図は書くつもりなのでしばしお待ちを!

予定される内容は、、、

コイツとサイトに発表している物もろもろ。
サイトにあるやつをリアルで発表って感じでしょーか。

犬人気が高くなると、メイン展示は犬一匹になる可能性もあり。

お風呂に入れたら違う人になった。
これはこれでアリな感じもする。

 

| TrackBack (34)

« February 2005 | Main | April 2005 »