« つらつらと、、、その23 | Main | つらつらと、、、その24 »

September 29, 2005

ピザ屋を作ってみる、その3

まいど。


家の冬支度やプライベートで少々忙しかったここ数日。
ようやく、色々なことが収まってきた感じ。
バリバリ働く所存。
冬の方が仕事のやる気もでるんだよねぇ。

SAVOYの話の続き。

話は少しさかのぼって、最初の方の打ち合わせ。
いざ、建物作るぞーって言っても、色々な作業が待っていて、そんなこんなのダイジェスト。

まずは、オーナーの柿沼さんの意向を聞いて、設計渋谷氏と私の方でアイディアを練る。

shibuya1


この段階のアイディアはあえて、クライアントサイドにはかなり薄めてリリース。
あまりイメージ的な先入観が固まってしまわない方がいい、そんな渋谷さんのご意見。

ちなみに、自分のアイディアソースは雑誌ではpenと装苑がお気に入り。
建物作るときに建物の雑誌とか見てもしょうがないので、映画をぼけーっと見たり、ファッション雑誌見たりの方がしっくりくる。
今回は、素敵な人が貸してくれた、昔に作った個人的なスクラップブックがとても役に立った。
持つべき物はいい知り合い。

shibuya2

渋谷氏のアイディアスケッチ。
半分冗談で言った、建物昇降計画も描いてみたり。
今回のイメージは潜水艦の内部だねぇ、、とか言ってみたり。
仮に今回に予算やクライアントの要望とは違ったり、、、使えないアイディアでも他のタイミングで使えばいい話なので、とても大切な時間。


この段階では予算もタイトなので、外装はまったく凝らずに内装で勝負というコンセプトで進む。
柿沼さんのご要望で、、

rasen

人形アニメ用に作った模型。
こんな感じの螺旋階段がほしいとのこと。
それも、地下から3階までぶち抜きで。

実は同じデザインで20才くらいの時に実物を作っているので、、、

rasen2


多分、楽勝。
ただ、物量がこれの3倍、、、キツイって言えばキツイかも。


つづく


« つらつらと、、、その23 | Main | つらつらと、、、その24 »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ピザ屋を作ってみる、その3:

« つらつらと、、、その23 | Main | つらつらと、、、その24 »