ピザ屋を作ってみる、その4
まいど
ピザ屋SAVOYの話。
ようやく、来月着工と。
で、どこまで書いたっけ、、と思って見てみたら、、
エントリを書くだけ書いてアップするの忘れてたがな、、
そんなこんなで、ちょっと古いエントリになるのだけれども、改めて、、、
今までの経過はコチラ。
ピザ屋を作ってみる、
その1、
その2、
その3
その4
建築模型を作る。
とりあえず、前回までの動きでは、、
予算にはもちろん限りがあるので、外装はとってもシンプルに。
螺旋階段がガツンと入るので、それを生かして内装をギッタギタにすると。
そんなコンセプト。
おりあえずは、その辺りのコンセプトでOKをもらい模型制作。
建物の全体のイメージの把握と構成の検討用なので寸法は1/50、大体建築模型はこんくらいのスケール。
外観模型は設計家の渋谷氏が担当で、とりあえずは螺旋階段の模型を作る。
三階分もあるし、各階への乗り入れがあるから図面だけだと検討しづらいし。
ちっちゃい。
型取り。
この作業は大好き。
とにかく、増やしまくる。
組み立てる、超楽しい。
コンセプトどおりのシンプルな建物模型が出来てきた。
螺旋を入れても問題無しと。
こんな打ち合わせをお店の二階で打ち合わせをしたりする。
いざ建物を作るとなると、やはり結構な人数が絡む。
特に今回は、予算をクリアに把握するために施工を一括発注するのではなく、分割して発注する。
本日は、ピザ屋だけに釜屋さんや煙突屋さん等々、、、
お昼に絡んだ時間だと、ピザをご馳走してもらう事もあるので楽しみ。
いつもこんな仕事だといいんだけど。
つづく。
Recent Comments