« November 2005 | Main | January 2006 »

December 13, 2005

静岡事変

まいど

最近、寒すぎて腹が立つ。
ちょっと寒すぎるんではなかろうか。

ちょっろっと前に書いたんだけど、ヤフオクでジムニーを落とした。
今回は少々長い。


スペック的には、、、550cc、、レストア中に時間がなくなってので出品と、、
エンジンは多分調子いいけど、よく調べていないからノーリターン、ノークレームと。
あと、現状でワイパーは動かないけど、モーターの予備はくれる、、か。

ワイパーは動かなかろうが、レストア中だろうが、どーせばらして使うから問題なし。
エンジンとシャーシさえ問題なければ、、
まぁ、ここいら辺は賭けみたいなもんだし。

で、落札価格4万円弱也。

早速、引き取りに行った。
先週。

もちろんというか、 ハングドマンTが遊びに来る予定だったので一緒に行ってもらう。
思い起こせば、ヤフオクにやらなんやらで、FIAT絡みで引取りには色々行ったもんだ。
京都、茨城、 埼玉、あとフォークリフトで奈良とか、 全部日帰りで。

打率的には、4打数3安打。
初めの京都を抜かして、問題無く帰ってこれた試しが無い。

んで、まぁ。
今回は静岡って事で、一本道を一時間も走れば着くし。
積載車での引き取りでもないので、大丈夫だろうと。

現場に着けば、思ったよりも全然綺麗。
こりゃ、安い買い物とウキウキで帰路へ。

止まったねぇ、20キロ走らないうちに。

初めは4速から異音が発生。
だんだん吹けが悪ぃな、、と思い始めて、、
ターボが効くと失速。
ターボ効かせないで走るのか、、、と思った数分後。

暖房効くのかな?冷房効くのかな?って信号待ちで色々いじった直後。
止まった。

んでまぁ、普通なら「マジかよ、、、」とか「なんで、、、」とかなんだろうけど。
やっぱりかぁ~って笑い出した自分は、かなりタフになったと思う。
携帯で、前を走っていたTに電話をしても「やっぱりな~」って言われた。

路肩でボンネットを開ける。
ターボが調子悪くなって、止まって、、スターターも動かない。
また焼き付いたか、、、、、

いい加減、面倒だから捨てちまうか、、ってわけにもいかないので、、
とりあえずは、どうにも怪しいバッテリーを交換する事に。

上の写真、バッテリーを替えたところ。
新品は綺麗だねぇ。
ついでに、ゆるゆるで回っていない、オルタネーターのベルトを締める。

始動。

かかった。
吹けるしターボも全然調子いい。
それどころか、乗り始めとは別物くらいに調子いいじゃんか。
最近の車は、コンピュータやらなんやらで、バッテリーなくなると全然だめなのね、、、

で、今回はこの程度の問題で済んだし、ラッキーだと意気揚々。
再出発。

ホント、これが4万の車か、、ってくらい調子がいい。

「これで、雨が降らなければいいねぇ、、ちょっと曇りだしたし、、」
ポツっと降ってきた雨を見て、Tと交わした会話を思い出す。

結果的には、雨は降らなかった。
雪が降ってきたけど。

 

 

弱点をピンポイントで突かれた感じ。


「神さま、絶対ワイパー動かねぇの知ってて雪降らしてんな、、、」、Tがのたまう。

場所は、ちょうど、静岡山梨の中間地点。
そうこう話しているうちにみるみる吹雪になってきた、初雪だってのに。

とにかく、温まれる場所もないので帰るしかないから、考えた。

とりあえずは、Tに前を走ってもらって、もしもの時にはヤツの車に突っ込ませてもらう事に。
人様の車に突っ込むよりはマシと。

で、本題のワイパー問題。

折りたたみ傘があるから、これで雪を払えだのとTは言いやがる。

ふざけんじゃねぇぞと。
こっちは命が掛かってんのに。
無事に帰れたたら、ただじゃおかねぇ、、久しぶりにそう思った。

コイツの相手してたらラチが開かないので、とりあえずは手で雪を払えるかトライ。
風除けが邪魔して、手が届かない。


とりあえず、頭来たので風除けを剥がし取っている最中。
Tが「これ使うしかねぇ」って言いながら、ワイパーをもぎ取ってくれた。

天才。
端っこしか手が届かないけど。

意を決して走る。
これ以上、吹雪かない事を祈りつつ。

結果的には、無事に帰れた。
寒いどころの話じゃなかったけど。
とはいえ。
今回は地味な話ながら、危険度は高かった。

たかがワイパー動かないくらいと思っていたが、甘かった。
猛省。

 

手も真っ赤。
自分が選択する道にも少々疑問を持ち始めた。
こんなんじゃイカンかも。



 



 

 

 

 

| TrackBack (2)

December 08, 2005

ピザ屋を作ってみる、その6

まいど。

その6
ファサード再考。

 

問題発生。
予算の都合で基本コンセプトは、外はシンプル、中はギッタギタ。
正面(ファサード)はあまりお金をかけずに、中とのギャップで押そうという考え。

話があるんです、、と呼び出された某日。
お店に話を聞きにいくと、、、

どうせ作るんだったら、正面もギッタギタにしてください。
との事。
予算もなんとかすると心強いお言葉。

自分としては願ったりの話なので即決。
とりあえずは、ファサード案を出しましょう、って事に。

 

いつもどおりにプラスチックをいじる。
螺旋階段は使う事にしたので、雰囲気は分かり易い。

 

バラして、型とって、、これもいつも通り。

で。

 

こんな風にしてみた。

 

一階。
抜けてるところはガラスを入れたい。

 

全部開いちゃう。

 

意外にカッコいい。

 

二階。
これも全部ガラスが入る。

 

足元開いたりしたら風通しいいよな、、って感じ。

こんな提案をしてみた。
もちろん、予算や好みや実際に作れるかどうか。
ガラスをいれて雨が入ってこないか、開けて大丈夫か、、、等々。
当然、問題は山積み。

だけど、提案の時点では予算とか制約を考えずに、やりたい事をがんがん出してみる。
初めから縛りを考えると面白くないもんねぇ。
これはできねぇかな、、ってデザインしてもつまらないし。
仮に今回使わなくなっても、いい物考えればそのうち絶対使えるし。
ここいら辺は楽天的に考えるのがいい感じ。
そんなわけで、これが実現するかはサッパリ分からないし、全然変るかもしれないけど、、


普通の建物なんか作らない所存。

つづく

 

| TrackBack (0)

December 03, 2005

コメント返し。

まいど。

今日は時間があるので、沢山頂いたコメント返し。
久しぶりに。

音響カプラーの件。
これって、まだまだPCがアナログな感じを残していた頃の象徴って感じがちょっとする。

自分の頃は、FM-7とか、PC6001mk2とかの頃。
フロッピーディスクが高嶺の花で、ゲームといえば違法すれすれだったソフトのレンタル屋。
メディアもカセットテープだったから、ラジカセのWデッキで普通にダビングできたんだよねぇ、、
時効だよね、この話は。

ゲームするのに読み込みに30分とかが普通で。
BASICマガジンとか買って、チマチマプログラム打ち込んだりとか。
雑誌の付録に赤とか緑のソノシート(!)が付いてて、カセットに録音してゲームしたりとか。
てんとう虫のレコードプレイヤーをちょろっと改造してカセットにつないでさ、、、
懐かしー

そんなちょっぴり早熟な小学生だった。
LAOXネットなるところに入り浸って、電話代で親に怒られた記憶もある。
カタカナを直接入力して異様に速かったんだ、、チャットとか。

30代でも分かり難い話かもしれない、、

多分、そんな頃のインタフェース。

コメントを読んでいて、なんとなく考えていたら、、、
自分のデザインソースというか、発想の種というか、意外とこんなところが元なのかと思った。
よく分からないデジタルと、見た目で機能が分かるアナログの境目というか。

30過ぎてもこの頃の記憶が発想の中心になってるのかも。
三つ子の魂百まで、って感じ。


ダイアルの件。

自分も絶対触るなって言われると触るタイプ。
それが人間だろ?って感じ。
そういう人しか信用できない気がしてる。

ジムニーの件。

ミニ四駆の情報ありがとー
車検上はジムニーなんだ、やっぱり。
でかいタイヤはどうなんだろうか。

とりあえずは、FIATに合わせてホイールベースや車幅を詰めてみるんだけど、車検通る術はあるのだろうか、、と。
それだけは心配。
遊び半分でやってみる。

あと、エンジンは何が何でもリアに持っていくので、そこいら辺もツライとこだな、、

潜水艦とペーパークラフトの件。

実物大作ると怒られそうな気がするので、2メートルくらいので我慢するつもり。

書いてくれたサイト見にいったら、我慢できなくなってトムキャットと戦車用のトラック、込みこみで12500円分買った。
また無駄使いだ、、。
大晦日とかにテレビ見ながら作るんだ。
スゲー楽しみ。

疲れてるの?の件。

するどい。
ちょっと疲れてた、一ヶ月ばっか。

三ヶ月前の食生活かー
当分はよくない感じかも、、

ここのところ、気分は絶好調だけど。


なんにつけ、沢山コメントありがと。
元気になりますです。

| TrackBack (0)

December 02, 2005

つらつらと、、、その26

まいど


なーんか、ストレスが溜まっているというかなんというか。
今ひとつ調子がパッとしない。


ストレスが溜まると胃が痛くなって、食欲が無くなる。
食べ物を食べたくなくなるから、食事作るのが面倒。
そーすっと、トマトベースになんかぶち込んでタバスコドバドバかけて味を誤魔化して食べる。
ますます、胃が悪化して口内炎発症。
大体、このパターン。

今現在のステータスは、やっとこ口内炎が沈静化。
今回は口の脇もぐずぐずになって、食事やえずいた拍子に裂けて血が出るって、、最悪だった。

そして、ストレスが頂点になるとヤフオクにはしる。
そんなストレス発散つらつらを、、、、

その一

ちょっとやりたい事があって買ってみた。

 

音響カプラー、千円くらい。
こういうときは安いものしか買わない。

30代でギリギリ分かるかな、、って物。
むかーし、昔のインターネットのその昔。
CD-ROMはおろか、記憶媒体がカセットテープだったころ。
パソコン通信をするためのインターフェース。
モデムとかもあったんだけど、、、、

この二つの穴に黒電話の受話器をはめ込んでパソコン通信とかするの。
その当時、でっかいノートパソコン?をこの機械で公衆電話につなげて通信をする。
そんなのが憧れだった、、、

そんな感じ。
でも安いガラクタ物って、買うのはいいんだけどさ。
振り込む時になって、送料と手数料が結構高くてやりきれない気持ちになるんだよねぇ、、

その2

 

なんだかハッキリとは分からない。
3000円くらい。

ノキア製らしい。
多分、軍隊の野戦用の電話機の類。
どうにもこうにも、ダイアルに弱い。

ダイアルが二つも付いてる、、、と思ったら、やたらお買い得な気がして買った。
使い道なんか知らん。


ダイアルが付いてる。
色が黒い。
動くかどうかわからない。
デカイ。
初めて見るもの。

ここいら辺にどうも弱い。

その3

 

潜水艦のペーパークラフト、2千円ちょい。


 

何語かさっぱり分からないので、作れるか不安。
とりあえず、1/200なので200倍すればロシアの潜水艦が出来るらしい。

その4

そんで最終的には、3万円ちょいでジムニーも買った。
俺のFIAT四駆にする。

無駄使いはもう止める。
反省した。

 

| TrackBack (0)

« November 2005 | Main | January 2006 »