ベスパX その一
まいど。
デジカメが戻ってきた。
実のところ、ベスパ&ジャイロの写真はほとんどここに入っていたわけで。
やっとこ、写真も戻ってきたところで、改めてベスパX。
さかのぼる事十数日前。
あんまり忙しくて遊ぶ暇が無いので、ヤフオクを物色。
ジャイロXを購入と。
んで、前後してベスパのプラグがぶっ飛び沈黙。
夏はもう少し残っているし、ミニカー登録でも軽二輪でも、どうどうとノーヘルで村の中を走りたいなと。
さすがに国道とかは恐いからメット被るけどさ。
そんな計画。
1日目
ジャイロ来た。
二日目
身包み剥いだ。
三日目
臓物抜いた。
四日目
エンジンと合せてみた。
いけそうじゃんか。
ここまでは、一応仕事の合間を見ながら1日1時間~程度。
とはいえ、さすがに我慢できずに仕事を1日全休にしていじってみた。
とりあえず、ベスパは申し訳ないが切る。
真っ二つ。
とても申し訳ない。
ひさびさに、1日どっぷりと遊びに浸ってご満悦。
びっくりするくらいに楽しかった。
そんで、なんでベスパが真っ二つってーと。
メンテナンスし易いように、跳ね上げられるようにしたかったの。
狭いとところに手を突っ込んで作業するのがどうも苦手。
あと、イタリア人サイズなのかベスパのシートとハンドルの関係が少し短い気がしてた。
なので、車体を少~しだけ伸ばしたい。
多分、乗りやすくなると思うの。
と、ここまでは作業的にはかなり進みは速い。
その代わりに、ここからワイヤーの接続やら取り回しやら。
電気系統、ハーネス作り直しやら。
地味な作業が待っている。
楽しみ楽しみ。
コメントつらつら。
とりあえずは、軽二輪の関連。
ネットをまた捜してみたら発見。
ここのページ、な~んで今まで見つけられなかったんだろうってくらいに今回の疑問に的確な答え。
まとめっと、ミニカーはトレッド500以上の50cc未満で最寄の役所。
軽二輪は陸運局に行かなくっちゃいけなくて、50cc以上証明必要、トレッドの変更必要なしで二人のりに出来る可能性も有り(ステップをつくらなきゃ)
と。
今回は、デザイン的に二種類考えていて、、、
フロントフォーク延長、オフ車ちょっとデカ目のタイヤにリアもスペーサ+デカタイヤの、インチキオフ車仕様。
一件普通のぺスパな感じの普通仕様。
こんな感じで、実際に作ってみるとトレッド換えずにこのままあっさり仕様のほうがかわいい感じ。
なので、軽二輪に挑戦したいと思っております。
あんまりゴテゴテやると、乗るの恥ずかしくなっちゃうし。
白井さんところは、”尊師さん”のネーミングにかなりぐっと来た。
なんか面白い事出来ないかな~と思ってメールはしてみたんだ、、随分前に。
« 忙しいけどⅡ。 | Main | なにがいけない。 »
Recent Comments