« ベスパX 調整。 | Main | 子供を育ててみる、、その6 »

September 24, 2006

つらつらと、、、その37

まいど。

やべぇ。
寒ぃ。
冬近い。

ぼちぼち、夜の仕事がツラくなってくるな、、、とそんな感じ。
寒くなってくると、FIATに乗りたくなる。
というか、今年の夏もFIATは動かなかった。
いつも夏に故障して、冬までに直して、、、
なので、俺の中ではFIATは冬の車。
ぼちぼちFIATの季節だねぇ、、、

そんな感じの車&バイク関連のつらつらを、、、

その一
ベスパX

調子でず。

前回のマフラー焼きの後にちょっと乗ってみたところ、、
とりあえず、結構走った。
これはいける!と思ったところ、少し走ったらやっぱり失火。
そんなところで、俺の時間は終了。
その後は友達に暇な時見て~って預けてる。

今日、久々に時間が出来て見にいってみた。
あんまりよくないらしい。
そしてこんな話をしてくれた。

俺がやったのか覚えてないけど、ベスパXのプラグを外したままだったらしい。
前回、マフラー装着のあともプラグみたりしてたから、犯人は俺なんだろうけど。

そして本日、友人は調整をしようとプラグが外してあるのに気づかずに、ガンガンキックしてたらしい(ベスパXはセルカットしてるのでキックのみ)
そんで、”やっぱかかんねぇな、、、”って事でエンジン始動スプレーをガンガン吹いたらしいの。
プラグ外れてるんだからかからないの当たり前なんだけど。

とはいえ、外してあったプラグはうまいことエンジンの上に置かれていてパチパチやってたわけで。
それがまたうまい事いい感じに噴射されたスプレーに引火。
ついでにキャブまわりに垂れていたガソリンにも引火。

あっちゅーまにリア炎上。

かなりビビったらしい。

幸い、本人は村の消防団員でもあるので、無事鎮火。
事なきを得た。
本体もほぼノーダメージだし。

ぼちぼち秋だし、火事には気をつけよう。
そんな気にさせられた。

そんなこんなで、ベスパX進展せず。
次のメニューはマフラー外して問題なければマフラー再度清掃。(今度は中開けちゃう)
それでもだめなら、ポートを疑る感じかなぁと。
コメントにもらって気になって調べてみたけど、結構怪しい気がする。
キャブを変えても症状が出るっつーことは、エンジン本体かマフラーだものね。
今週はいじる時間が取れそうにないのがとても残念。

その二

FIAT500

エンジンの調子自体はとても良いんだけれども、スターターが回らない。
毎回押しがけするわけにもいかないので、スターターモーターを近所のモーター屋に出してみた。
オーバーホールしてくれぃって。
飛び込みで行ったら、4~5日で修理できるか電話するとの答え。

数日後に電話。
出来ましたとの事。

Motor

スゲー綺麗になって帰ってきた。
値段は18000円。
結構するのね、、、、
できれば、やる前に見積もり教えてくれると嬉しかったな、、、って気持ちも無くもないけど。

まぁ、いいさ。
これでちゃんと動くならば!

動かなかったらかなり凹む。

その三

この前のジムニータービンブローの日。
サボイで取材を受けてたんだけど、アップされているのをすっかり忘れてた。
いつもは自分で撮る現場の写真だけど、人に撮ってもらうのはなかなか無いので紹介。
こんな感じで現場っております。



« ベスパX 調整。 | Main | 子供を育ててみる、、その6 »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference つらつらと、、、その37:

« ベスパX 調整。 | Main | 子供を育ててみる、、その6 »