« つらつらと、、、その36 | Main | ベスパX 調整。 »

September 12, 2006

ベスパX 登録の巻

まいど。

雨うっとおしい。

ベスパX。
とりあえずはナンバーもらった。
原付とは違って普通のバイクとおんなじ大きさ。

Nummer

ちょっとサボイの方に詰めていたので、久しぶりの休日に登録をしたみた。
そんな先日の話。

ジャイロとかの三輪原付は、後輪の幅を広げるとミニカー扱いになる。
これは最寄の市町村への届け出なので簡単らしい。

とはいえだ。
山の中のアトリエ通勤なので、50ccだと坂道がツライ。
ミニカー登録のようにトレッド幅(タイヤの中心から中心までの距離)を500ミリに広げると、今回はデザイン的によろしくない。

060912_14060001

写真の倍くらいの幅になっちゃう。

ベスパはもともとおしりが大きくてかわいいデザインなんだけど、ここからデカイタイヤでワイドが広がって、、、というのはちょっとアレだと、そういう判断。


そういうわけで、ちょっと難易度の高そうな軽二輪登録に挑戦。
調べてみた。
原付三輪の軽二輪への変更登録
ややこしい。

今ひとつ分からないので、陸運局に電話してみた。

分かった事。

1、バイク本体はもっていかなくていい。
2、構造変更だから陸運局に書類を提出して認可をもらう。
3、登録自体は軽自動車協会連合会という長い名前のところでやる。(軽自動車を登録するところ)

事実、これだけ聞き出すだけでも、陸運局と軽自動車協会間でタライ回し。
同じ事を両方で何回も言わなきゃならなくて結構面倒。

最終的には、陸運局のおねーちゃんに電話じゃ説明しずらいから来てくれないかとの事。
こっちもそのつもりだったので、テキトーにいりそうな書類をもって一路陸運局へ。

担当は、妙齢のおねーちゃんで仕事が出来そうかつ、気が強そう。
気が強そうな女性にキツイ言葉でなじられつつも、最終的には説得成功。
そんなシュチュエーションはかなりグっとくる、というか、得意なパターン。
ちょっとウキウキ。

で、書類提出してご意見を伺う。
意外にも、ほぼこれでOKとの事。
一箇所のハンコの押し忘れの指摘と、誓約書を書けとの事。

ちなみに出した書類。
ジャイロの廃車証明
改造箇所の諸元 (ボアアップした証明と理由、ボアアップキットについてきた書類をそのまま添付)
これに、軽は車検がないから、保安部品の整備点検とかは自己責任でキッチリやります、という誓約書。
こんな感じ。

そんで、ちょうどお昼になってしまったので、誓約書を書くため一端退出。

再度、陸運局へ。

おねーさんに出すと、OKとの事。
んで、一応、確認と、、、
「これで、軽二輪になって普通免許で乗れるんだよね?」

「いや、軽二輪だからバイクの免許だし、サイドカー付いてないから側車付きにもならない」との事。

えーーーーーーーーーーーーー
そんなはずは無いし、前例があるって言ってみるも、、
だったら、見せてみろと。

いやいや、ネットとかで調べて普通に、、、、と言うも、「ネット?そんなんじゃダメよ、どこの事務局?」とか、キツイ言葉を頂く。
やぶさかではない。
嫌いじゃない。

とはいえ、このまま押し切られると面倒な事になるな、、、と思ったところで、ツナギ着た別の係員登場。

結果的には、この人はこの辺りの事に詳しくて、あっさり問題消滅。
急にやさしくなったおねーさんに陸運局のハンコを書類にもらい、軽自動車協会に行ってナンバー奪取。

そんな感じで雑感。

正当な登録方法とはいえ、あまりポピュラーなものでは無いので係りの人も把握できていないのはしょうがないと思う。
行く前から、ちょっと心配はしてたし。
なので、逆にこちらからちゃんと説明できるようにしておくのが吉。

原付→構造変更届け(陸運局)→自賠責や書類の作成(軽自動車協会)→諸元に認可を貰う(陸運局)→ナンバー取得(軽自動車協会)
こんな感じの流れになる為、同じ説明を移動の度にしなければいけない。
それに加えて、やりたい事が登録上ちょっと複雑な説明になるから、頭がこんがらがってくる。

あとだ。
構造変更と側車付き軽二輪としての登録については、陸運局でできると。
但し、側車付き軽二輪として登録した、このバイクが普通車免許で乗れるか否か、ノーヘルや法定速度云々などなど、そこいら辺は陸運局の管轄じゃないから、警察に行って聞けとの事。
なるほど。

ちょっと面倒だったけど、面白かった。
色々分かる事も多いし。
役所はめんどくせぇなぁ、、とは思うのだけれども、別に悪い事しに行くわけではないので、ビビらずに行くと案外面白い。
相手も人間なので、こっちが分からなくてもこっちの態度さえちゃんとしていれば教えてくれるし。
つーか、意外に役所好きだったりする自分に気づいた。

060912_14060002

ウィンカーとかは部品待ち。
今回はヨボヨボな感じにしたいので、汚い塗装で仕上げる予定。
夏を快適に乗り切ると言いながら、夏はもう終る模様。


« つらつらと、、、その36 | Main | ベスパX 調整。 »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ベスパX 登録の巻:

« つらつらと、、、その36 | Main | ベスパX 調整。 »