ぴろりった。
胃カメラの詳細上がってきた。
ピロリが居た。
こんなの7枚もらった。
一週間飲んで、胃を除菌するんだそうな。
ついでにお腹が緩くなって、食べ物食べると金属味がする味覚障害が出るらしい。
これで長年のえずきと胃の不調とおさらばならありがたい。
まだまだ、知らない事はいっぱいあるんだな、、と感じる日々。
胃カメラの詳細上がってきた。
ピロリが居た。
こんなの7枚もらった。
一週間飲んで、胃を除菌するんだそうな。
ついでにお腹が緩くなって、食べ物食べると金属味がする味覚障害が出るらしい。
これで長年のえずきと胃の不調とおさらばならありがたい。
まだまだ、知らない事はいっぱいあるんだな、、と感じる日々。
まいど。
ストレス溜まりまくり。
すげー沢山ペダルこいでるのに目に見えて進まない感というか。
買い物に行けば、大の苦手の長渕剛が大音量でかかっていたりするのもキツイ。
あと、今日は胃カメラの検査結果だ、ピロリ菌は居たかな、、、
と、そんな所、ネット見てたら元気でた。
穴掘りランド。色々な重機に乗れるんだー
こういうところが近所にあったら、ヤフオクでユンボ買わなくてすむよなぁ、、、
リンク先はアメリカだと思うんだけど、家族旅行の写真のようで。
これがまた重機に乗ってる子供とかかわいいの。
Tシャツとか、グッズも超ほしい。
Diggerlandって名前も直球でいい。
いや、ほんとに重機で穴掘るの面白いのよ。
これの触発されたわけじゃないんだけど、ちょっと前にユンボ買った。
ヤフオク4万円也
エンジンかかるか分からないジャンク扱いで、購入。
シリンダーとかの部品取りだから問題なーし。
静岡の人で、持ってきてくれるというので、山梨の天気のいい日曜日に持ってきてもらった。
思ったよりもちっちゃい、かわいい。
仕事も忙しかったので、どーせ部品取りだからそのままで放っておこう、、と思ってはいたんだけど。
アトリエに居る嫌いな奴を落とし穴に落しちゃおう、、、と思いついたらムラムラしてきた。
計画はこうだ。
穴を深く掘る。
穴は洗濯の物干しの下にある、奴は必ずここに立つことを俺は知っている。
落ちる。
やるとなれば、仕事は中断してユンボ整備。
アクセルワイヤ切れてるな、、バッテリーだめだな、、、燃料もあやしいな、、
近くの工場行って太いブースターケーブル借りたり、トラックからバッテリー引っ張ってくるもスターターが回りきらない。
色々とやってみたものの、ときすでに遅し。
夜が来た。
残念ながら、この日はタイムアップで山梨から移動。
本当に残念だ。
実のところ、この計画は幼少の頃になんどかやっている。
子供の頃の家はちょろっと庭があって、地面は柔らかくて。
穴掘るのなんてそんなに大変じゃなかった。
ターゲットは母親。
洗濯物に気がいってるから、まず失敗しない。
とはいえ、子供なので穴掘るのは楽しいんだけど、引っかかるのを気長に待つなんて出来ないわけで。
そんで忘れた頃に、悲鳴が聞こえて、泥のついた洋服もった鬼の形相の奴が俺に向かって走ってくるわけで。
落としてやった!という俺の半笑い+自分が落とされた怒り+洗濯二度手間で、通常の三倍おこられるのがネックだった。
穴の上にスチレンボードみたいはって、草植えて偽装したり。
土をふるいにかけて、柔らか落とし穴にしたり。
ビニール張って水入れたり、、、
友達ともよくやったもんだ。
落とし穴は男のロマンだ。
昨今の地面は硬いから、あんまりやらないんだろうなぁ、、
まいど。
噂に違わなかった。
やった事なければ、ちょっとやってみたいとそんな気分だったものの。
なんとなく、色々な話を聞けたので、これを踏まえていけば、かなりクールに対処できるんでは無かろうかと、少々強気になっていたものの。
なかなかどうして手ごわかった。
まずは、大事と聞いていた喉の麻酔。
注射器に入った麻酔を喉にチューとやられる。
飲まないで喉に溜めて、、、と言われても、やはり反射でちょっと飲んじゃう。
不味い。
「ちょっと飲んじゃった」と言おうにも、喋れないので放置、不安が少し。
10分と聞いてたのだけど、3分で終わり。
それでも結構長く感じるもんだ。
麻酔液を吐き出してみると、麻酔のせいで声が変る。
面白い。
つば飲もうとしても、うまく出来ないのね、、、
そんで先生登場。
病院好きではあるので、普段なら機械の写真撮らせてもらったりするんだけど、余裕無し。
すでに雰囲気に飲まれてた。
んで、再度喉に麻酔かけられて、マウスピースみたいのを噛む。
「よだれとかガンガンでるけど、飲まないでね~飲むと無茶苦茶苦しくなるから垂れ流して、、、」そんな事を言われる。
さっきもうっかり麻酔薬飲んじゃってるので、恐怖感MAX.
来た。
喉に来た。
麻酔も効いてるせいか、そんなに苦しくないな、、、
いける、と思った辺りからもの凄いの来た。
何年か前、高速のパーキングで紙コップのコーヒーを買った時。
トラックかなに乗っていたか忘れていたけど、ミッション車だった。
パーキングから出ての合流。
加速の為に、右手ハンドル、左手シフト、カップはしょうがないから口にくわえた。
瞬間、なんかの段差で車跳ねる。
冬の夜の熱々コーヒーは顔へ。
ここで叫ぶとコーヒーは股間で二次災害を起こすので、歯を食いしばり、車は走ってるので、目は前。
我慢できずに漏れた声は”ギィーーーー”だった。
そういえば、幼少の頃に読んだ”はだしのゲン”でも、同じ描写だった。
最高にヤバイ時に人間が出す声は”ギィー”だと、納得した。
今回。
こんなカッコで出た声は”グゥェェ"みたいな感じ。
何回この波が来たことか。
そんでなんか勝手に胃の中に空気送り込むもんだから、胃が超気持ち悪い。
時々、胃の中で水を噴射してるのも分かる、冷たくて不快。
凄い力で手を握ってた、目つぶってた、涙超でた、歯食いしばった。
モニター見る余裕なんか無し。
自分にとってはそこそこ長い時間の後に終了。
疲れた。
初めてにしてはうまいと褒められた、社交辞令かもしれないが。
結果。
概ね問題無し、写真を見せてもらってもよく分からないし。
一箇所、潰瘍の跡か判断つきづらい部分があったので、ちょろっと摘み取って調べてみるとの事。
そんで、先生曰く「ごめんね~、なんか胃壁がよだれの泡ですごくて見えなくてさ、いちいち水かけて見てたから時間かかちゃって」との事。
俺の胃の中はよだれでべったりなのか、、、
意外と凹んだ。
骨折とかヤケドとかの外傷は意外といけるくちなんだけど、内側からにはお手上げだ。
ほんとにもう二度とやりたくないです。
まいど。
昨日、山梨の友人の結婚式に行ってきた。
新婦が神輿に乗って出てきたりと、そういうの初めてだったので楽しかった。
つーか凄かった。
鳴沢スゲェ。
残念ながら、都合で中抜けして一路吉祥寺へ。
うちに帰ったら、妹が子供産んでて知らないあんちゃん旦那になってた。
人類はこうして増えていくのね。
感慨深い。
みてろ中国。
中国と言えば、いつぞやアドレス打ち込むと、中国政府にブロックされているか否か。
要は中国で閲覧禁止になってるかってチェックが出来るサイトがあったんだけど、うちのはブログもサイトもダメだった。
試しに知り合いの入れると問題ないの。
やっぱロボがまずかったか。
さてさて。
ずいぶん放ってあったベスパX(以下、過去のエントリ)
マフラーからオイル吹きまくったり。
走ってもすぐ失火したり。
一つ一つ原因を追っていた。
で、ちょっと忙しくなっていたので、友達に預けてみてもらっていた。
一つ判明。
シリンダーピストンが前後逆向きに入っていたらしい。
このジャイロ。
ヤフオクで、「ボアアップ途中で作業が止まっているジャンク品」という事で買ったんだけど、前オーナーが間違えて組み付けた様子。
これが原因か!と喜んではみたものの、失火は止まらず。
その後はマフラー替えて、キャブも替えてジェットも色々試した。
ふけない、というかあるタイミングで失速、失火。
そこで引越しやらが立て込んできたので、放置。
あとは電気関連か。
ヤフオクにて、CDIとコイルを購入。
調子いいがな。
数ヶ月悩んでこれかよ、、、、、
分かってみると、大体簡単な理由なんだよな、、
とりあえず快調。
公道デビューも果たした。
さて、ノーヘルデビュー、、と思ったものの。
まだ、バイク本体が大丈夫か不安があるのでちょっと怖い。
ついでに、なんかちょっと恥ずかしい。
仕事帰りの誰もいない道でこっそりメット脱ぐにとどまりそう。
暑い夜にちょっとの贅沢みたいな感じでいいや。
よく転ぶし。
リアのフェンダーとかはこれから作る。
まいど。
GW終わりました。
例年のGWといえば、アトリエが休みって事で自分ひとりで好き勝手できる、お得週間といった趣向。
新しいアジトが出来たから、いつでも好き勝手できるのであんまりお得感がない。
最近、休みと言えば、子供が朝からずっといるから奥さんお疲れ、主旨は”この休みをどう乗り切るか?”に変る。
なんか、大人になった気分。
いつか来るであろう夏休みとかが早くも怖い。
さてさて。
そのアジトなんだけど、広さはあっても道具が無い。
前アトリエから隙見てパクってはいるものの、全然足りない。
今回のミッションは期間限定の為、道具集めなんぞに時間をかけてる暇も無い。
今回はタイミングよくいい話があった。
入札会。
基本はヤフオクみたいに入札する販売会。
流れ的には、、、
どっかの工場つぶれる
↓
道具を売ってお金にしなくちゃいけない
↓
中古機械の組合みたいのが一括して展示、入札、販売
行ってみた。
こんな感じ。
以前にも他のに行ったことはあるんだけど、ここは鍛冶屋的な仕事もしていたらしいので必要なものが沢山ある。
同じ業種とは思えないほど奇麗な仕事場だねぇ、、、
んで、この機械や道具に最低入札金額が書いてある。
ほしいものがあればこの金額を参考に入札リスト作って、もよりの中古機械屋さんに入札してもらうって寸法。
ちなみに中古屋さんと組合に手数料を5%ずつ取られて+消費税なのでその辺を考えて入札金額を決めなきゃいけない。
フライスほしい!
プレスほしい!
レーザー超ほしい!!
これがまた、最低入札金額が安く書いてあるわけだ。
50万とか、ものによっては1000円とか。
ヤフオクと違うのは、最低金額から徐々に上がって、、という競りではなくて入札。
入れた金額の一番高い人が買う。
チャンスは一回。
これが難しい。
相手はそれこそ中古機械屋とかプロがいるわけで、その中で勝たなくちゃいけない。
安く失敗すれば、なんにも買えず。
高く突っ込んでも、、、、仮に10万で落札しても、二位が1万だったらそれも大損。
機械の相場を見る目が無いって事で恥ずかしい。
あとは、現状のものを目で見て買って、文句なし。
100万で落札して、すぐ壊れても文句は無し。
このあたりを全部ひっくるめての値段を考えなくちゃいけない。
難しいねぇ、、、
結果、最低限必要、と思ったものの7割くらい落札できた。
蜂の巣。
普通に使ってるけど、面白い名前だ。
やっぱ蜂の巣に似てるからだろうな、、、、
この上で叩いたり、穴を利用して色々なことに使える。
万力。
この形でないと、やりにくい作業が意外とある。
三本ローラー。
鉄板を曲げたりする。
原始的で、色々なことに使える道具は好き。
他にも結構入札してて、全部落ちちまったら破産すんな、、、という感じではあった。
絶対に取ると思ったものがほぼ取れて、この金額で落ちればラッキーなものは全部ダメだった。
なかなか手厳しい。
こんな、一山いくら、って感じのもある。
ハンマー山盛り、最低価格1000円。
新しいアジトにもハンマーは沢山必要、最終的には自分にあったのを作ればいいんだけど、当面は適当なのがあると助かる。
ハンマー作るのにハンマーいるし。
とはいえ、この箱には使えそうなのそんなに無いな、、、って感じだったんだけど、がんばって3万入札。
結果は11万。
びっくり。
とはいえ、買えないとちょっとほしかった気もしてくる、11万じゃさすがに買えないけど、、、
ここらは、相場がどうのっていうよりは、自分が幾らなら買うって金額で入札。
自分には3万の価値しか見出さなかったけれど、他の人にとっては11万の価値があったと言う事。
それだけのシンプルな話、面白いけど、難しい買い物だ。
機械もののような一品ものもあれば、上のように一箱幾ら的なものもある。
ここには無かったけど、道具棚、とかスチール引き出しとかって名目の品もあるんだけど、これがまた面白い。
引き出し自体はおまけみたいなもので、なかに入ってる道具がメイン。
ドリルの刃が満載だったり、知らない工具があったり、、
倒産寸前まで使っていた状態であるから、これは車整備工場からきたな、、、とか、想像できる。
よーく探せば、掘り出し物がまぎれてるかも知れないので、そこいら中の引き出しと戸棚開けて覗きまくってきた。
もうね。
ドラクエみたいでスゲー楽しいの。
と、今回は色々と道具をゲットしたんだけど。
簡単に店で買うよりも、色々悩んで入札して、嬉しいとか悔しいとかあって。
一概に安く買えた!儲かった!と簡単にいかないんだけども、こういう手の入れ方のほうが、なんとなく愛着沸く気がする。
不思議なもんだ。
Recent Comments