« つらつらと、、、その40 | Main | 嫁不審。 »

June 26, 2007

プラモ日和

まいど。

買った~

Dsc01604


バンダイのスコープドッグ。

最近は近くにデカイプラモ屋があるので、プラモブーム真っ只中。
ずいぶん前の1・35カールに始まり、昔はまったく興味の無かった戦車関連も気になる。

そんな感じで、戦車が表紙だったモデルグラフィックスを買ってみた。
高校生くらいの時にはホビージャパンと共に毎月買ってたんだよなぁ、、と思いつつ。

お、バンダイのスコープドッグ出てら、、、
あ、俺の名前も書いてあるや、、
ほほう。
俺の鉄板ロボが、このキットに影響を、、、とそんなことが書いてある。

なんだか、紙面の中でふいに自分の名前を見つけるのも妙な感じ。
それも子供の頃からの一番の遊びだったプラモデル。
そのプラモデルの製品に自分の作ったものが影響を与えた、、と書いてくれたり、、、
子供の時の自分に自慢したい気分。

そんでこれまた、中身は凄い。
超凄い。
でもなんだろう。

全然ドキドキしない、、、

箱開けて、パーツ眺めて、”スゲーこんなのよく抜くよなぁ、、、”と。
このプラモを作る事よりも、このプラモが作られた工程を想像するほうがドキドキする。
これは、間違いなく”作る”事。

でも、目の前のこのプラモは、、
凄くよく出来た完成品を組み立てるパズル、というか。

子供の時のプラモは、普通に組み立てるだけじゃかっこ悪いから、自分で工夫したりするのが楽しかったわけで。
今でも海外のプラモとかは、箱開けて”こんなの作れるの!?”って色々な意味で思ったり、”やってやろう!”とドキドキできる。
意気込んで失敗して悔しい思いをしたり、人と違う観点で作りこんでみたり。
そういうことが背景にあるからこそ、箱を開けるドキドキがあった。

でも、とにかく今回はそうじゃなかった。

組み立てるだけで、雑誌に載ってるのと同じカッコいいものが誰でも出来る。
なんか、差が付くと可哀想だから、という理由で順位を付けない徒競走みたいな違和感。

プラモってどこに行っちゃうんだろ。
まぁ、ガンダムとかよりも思い入れのあるプラモデルだから、そう感じるんだろうけど。

そんな思いの中、スゲーの発見。
フジミ模型から1/35のドーラが出るらしい。
なんでも、全長は1.6メートル、重量は18キロに達するらしい。
子供の時に夢見たスゲープラモって、絶対にこんなヤツだった!

俺だったら作れるぜ!ってお小遣い握り締めて模型屋にチャリンコで走った、あの感じ。
とはいえ、10万円は無理だなぁ、、、。
模型屋で、高くて買えないプラモを眺めた時の、さみし~い気分もよみがえる感じ。

とにかく、自分の思ってる”スゲーー!”は、間違いなく、こっち。


« つらつらと、、、その40 | Main | 嫁不審。 »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference プラモ日和:

» 独逸の科学力は世界一ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ [きちがい鯖出張所]
取り乱しましたw 訂正して・・・ 日本の精密加工技術は 世界一ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ ハァハァハァハァhァハァ。。 http://mon [Read More]

Tracked on June 27, 2007 03:30 PM

« つらつらと、、、その40 | Main | 嫁不審。 »