« June 2007 | Main | August 2007 »

July 25, 2007

つらつらと、、、その41

まいど。

暑い。
ヤバイ。
山梨で寒冷地仕様の体をしっかり作りこんだ自分としては、普通の日本は暑すぎる。
雪でも降らねぇかな、、、

と、本日は久々一日ダラダラ休日。
一日中、PCに張り付いてゲームやってた。
たまにはこういうのもいいねぇ。

そんなダラダラ休みなつらつらを、、、


その一

プリズンブレイク大流行の兆し。

馬鹿にしてたら、面白かった。
近くの刑務所入ってみたくなる位には面白かった。

そういえば、俺も強盗現場に居合わせたことあるわけで。
そう考えると、アメリカのテレビとはエライ違いなわけで。

やっぱアメリカは違うよなぁ、、とそんな気分。


その二

遂に、20数年の時を経て、ルービックキューブを6面できるようになった。
奥さんの実家のじぃちゃんがおチビに送ってきた。
四歳児にルービックキューブはどうなのよ、、と思いつつも、、、
懐かしい。

六面できるって言っても、解法を覚えただけなんだけど、あの頃憧れた六面制覇はかなり嬉しく、一秒でも早く!と練習を積んだ。
二分三十秒。
かなり必死になっての記録。
運がいいと二分切る。

ひょっとしてかなり世界に近い記録なのでは、、、と思いつつ。
Youtube探してみた。

世界記録11秒て。
三歳児で一分半とかって中国人とか居るし。

ネットや移動手段の発達で世界は狭くなったと思われた昨今。
やっぱり世界は相当広いみたい。


その三


mixi。
ちょっと前に「なんでも作るよ。」コミュが出来て、ちょくちょく楽しみに見てる。
一番新しい記事で、BRITHERS QUAYの動画がyoutubeにある!って内容が。

サイトのに書いてある、人形アニメの話の中に出てくる、憧れの双子の兄弟。
おー、と思いつつも見てみると、インタビュー動画とかもある!!
凄い!動いてるQUAY兄弟初めて見た!!
スゲー老けてる!

この双子の短篇人形アニメのStreet of Crocodilesは、映像関連では一番影響受けてるというか、ただただ憧れ。
人形アニメの最高峰だと思っているのだけど、Street of Crocodilesに限ってDVDが出ていない。
これが欲しいが為に、10年前位にLDの本体買って、中古でプレミアついて二万円もするLD買った。
今でも宝物なんだけど、見るのにLD出してくるのは正直面倒くさい、、、、。

そんな折にyoutubeであるとの事。
ちょっとマズイかな、、と思いつつも、見ちゃった。

、、、、、、、
変な音楽ついてる。

誰かが勝手に音楽つけたんだろうな、、、
がっかり、、、。

機会があれば、ちゃんとしたの観てね~
ホントのStreet of Crocodilesは全然もっとカッコいいっすよー
つーか、DVD出して~

その四

プライドが壊滅状態の今、スポーツはサッカーくらいか、、、
そういえば、先週のオーストラリア戦は面白かった。
おかげで、仕事ちょっとサボった。
ホントに、格闘技かサッカーくらいしか見ないから、間にあるCMが超新鮮。
観た事無い人ばっかりだから、海外に居るみたい。

と、次戦はいつだ、、と思ったら、、、
今日じゃんか、今やってんじゃんか。
やべぇやべぇ。

いい休日だ。

| TrackBack (0)

July 19, 2007

どうなることやら。


まいど。

なんだか、螺旋階段ならぬ、螺旋エレベーターに乗ってるような毎日。
ぐるぐる回って上に行ってんだか、下にいってんだかよくわからん。

大人になると、色々なことが複雑すぎる。
こんな時は、気分を変えて子供を観察。
ヤツラの理論はシンプルだから、意外と得る事も多いかと。
おチビの成長具合を含めた、そんな話。

その一
少し前のこと。

いわゆるデズニーランド。
実のところ、友達が仕事で絡んでるのが多い。
ステンドとか、鉄物とか、アトラクションの下地とか。

んで、おチビにそんな話をした折に、、
”俺は偉いからそんな事ないけど、**は(友達の事)例のデカイねずみに「そこの溶接は違うでチュー!」と、しょっちゅう怒られてる”とちょっと脚色してみた。

どこでどう間違ったか、ひょっとしてデズニーランドは俺が作った?という疑念が彼女の中で生まれたらしい。
奥さんが、俺がデズニーを作ったのか?という質問を受けたそうだ。

ロボットとか、ピザ屋とか、彼女の中ではなんでも同列なんだな、、、と。
面白いけど、やっぱ誤解は解いておこう。
ねずみ恐いし。

その二
最近のこと。

鏡の前で変身ポーズを取るようになった。
うちは誰もテレビを見る習慣が無いんだけど、幼稚園ルートで情報が入るのだろう。
プリキュアなるものになりたいとの事。

なんだろう。
脇で見てると痛い。

ちょっとやめてほしいな、、と思ったので、こんな教訓を与えてみた。

幼少の頃、俺もウルトラマンに憧れて鏡の前で変身ポーズを取っていたら、うっかり本当に変身してしまった。
変身したはいいが、二十歳まで戻り方が判らず、おかげで大学に入れてもらえず、その間も怪獣が勝手に来るから恐いし忙しいし大変だったと。

お前も変身しちゃったら、敵が毎日来て大変だぞーというも”自分は大丈夫”との事。
ちょっと前まで、トラの穴で号泣していたのに成長したもんだ。

と、思っていたら。
彼女曰く、俺の与える情報が信憑性が低いのでは、との判断をされつつあると、奥さんルートで情報を得た。
俺はほら吹きの烙印を押されつつあるらしい。
ヤツの成長のスピードは速い。
マズイ。

その三

一昨日のこと

俺は忙しかったので行けなかったのだけど、奥さんとおチビはうちの実家にお泊りしてきた。
実家では俺以外の全員がそろい、食事をしたそうだ。

パセリ。
大体の子供が苦手と同じく、おチビも食わず嫌いをしていた。
どうやら、そこで俺のちょっとイカれ親父が、「パセリを食べると美人になれる」と、吹いたらしい。

途端に、目の前のパセリを貪り食い、一家の笑いを誘った後に、”鏡持ってきて!”と叫んだとの事。

改めて昨日、「そんでパセリ食べて、美人になれたの?」と聞くと。
「全体的ににかわいくなった」と自賛。
完璧に騙されてんじゃん、親父ごときに。

とはいえ、プラシーボ。
人生なんて、自分さえ前向きで居られたら楽しいもんだ。
俺もちょっと見習おう、、とそんな感じ。


その四

大昔のこと

自分の覚えてる出来事。
ちょうど、今のおチビと同じかもう少し下の時。
なんか忘れたけど、親同伴で幼稚園のイベント。
そこで撮った集合写真がある。

皆、自分で作った紙のお面を頭にかぶって、集合写真という感じの。
その中自分だけ、恥ずかしながら母親に抱かれて号泣で写ってたりする。

皆はゾウやらパンダやら、それなりのお面を作ってるんだけど、自分はなんかムンク入った抽象画系のわけの判らないお面。 

Omen

写真を今みると、一番イカしたお面だとは思うんだけど。

意外とこのときの感情を覚えていて、自分がイカす!と思って作ったものの、集合の段になって、皆と違ったものを描いたことに気付き、凄く恐いやら悲しいやら恥ずかしいやら、、が写真を撮る段で爆発、号泣。
実の所、こんな感情は今にも根付いていて、ものを作って生きていこう、と考えた事の軸になっている気がする。

目の前のおチビにも今のなにが、その先に結びつのか。
この天真爛漫がどんな大人になるんだろうか。
興味深深。

がんばってくれ。

| TrackBack (0)

July 05, 2007

ひさびさアップ。

まいど。

自分でもほとんど忘れている本家サイトのなんでも作るよ。
前回の更新が個展のきっかり一年後に書いた気がするから、それからまた一年と少し。
一年に一回ペースか、、、

そんなわけで、今回の聖林館の一件をアップしました。
建築写真としてプロのカメラマンさんに撮ってもらった写真をお借りできたので、綺麗な写真も多いっす。

なんでも作るよ。トップページ
ピザ屋を作る。

いやはや、一段落って感じ。

サイトのコンテンツももう少し増やしたいな、、、

| TrackBack (1)

July 03, 2007

嫁不審。

まいど。

新天地のアジトは超暑い。
山梨の山奥で寒冷地仕様の体を作ってきた身としては、人並み以上に堪える。

目の前の工場が壊されると聞き、これがなくなると風のとおりが良くなって涼しくなるな、、、と。
んで、壊された現在。
どうやら、日当たりが良くなった感じ。

雨に土砂降り大歓迎。
じゃんじゃん降ってくれ。

と、こんな感じで仕事と暑さと格闘の中、面白いところ教えてもらった。
脳内メーカーなる、名前を入れると、脳内のイメージを出してくれるというもの。
不思議と当たってる気がする、、、と評判。

倉田光吾郎、、、と。
まずは自分の名前。

Kogoro

悩みと幸せを友が分けていると、、、美しいじゃないすか。
そして、今の現状をかなり的確についている。
そうそう、、、幸せと悩みを行ったりきたり、、、、

次、うちのおチビさん。

Chibi

子供だけにこれは的中だ、、
遊ぶのが仕事とはよく言ったもんだ。

問題の奥さん。

Yome

ほほう。
食って寝て、嘘で固めた上に逃亡の恐れすらあると、、、、
なんてこった、、、、
働き者の素敵な奥さんが、こんな事を考えていたとは、、、

と、色々やってみた。
友達とか。
なかなかいいスジ突いてくるから面白い。

とはいえ、少々残念。
吉祥寺のバンダレィシウバこと我が愚妹

Gumai

真っ黒ですわ。
これに代表される我が倉田家は、自分以外はろくでもない人間ばかりと判明。
ちなみに、愚妹は結婚後の姓では激変。

Gekihen

世界がちょっとだけ平和になった気分。
愚妹よ、倉田家には戻ってくるな。

| TrackBack (2)

« June 2007 | Main | August 2007 »