« October 2007 | Main | December 2007 »

November 28, 2007

アジト襲来

 

まいど。

数日前。
やっとこ八谷さんにお会いできた。
ポストペットを初め、今はジェットで空飛ぼうとしてるあの人。
水道橋のロボも見に来てくれて、何回か、イベント対談のお誘いを受けていたのだけれども、どうもすれ違い、、、
そんなことで、アジト襲来、初対面となりましたです。

聞きたかった話もいろいろあったので、色々お話。
多分、楽しいと思う方向は一緒かなぁ、と思いつつ、自分の考え付かない感じで物を考えていたり、、、。
なんか、ずっとハンマー振り回してる自分と対照的に、都会的だ、ちょっとくやしいぞ。
スゲーいい人だし。

とはいえ。
やはり、クリエイターは戦いなのだろう。
趣味はカポエイラとの事。
寸止めなんで、実際には蹴ったりしないんですよ~と言いながら嬉々として俺のサンドバック蹴ってた。

俺、がんばって八谷さんくらい有名になりますんで、その時は俺の挑戦受けてください。
そんな気分。
後楽園ホールでクリエイター最強決定戦。
夢は広がる。
契約体重まで落とせるか心配。

そんな中、電話してみたら今から来るって!というノリでSF作家の笹本さん飛び入り。
笹本さんも水道橋のロボ見に来てくれてたらしい。
面白い方だった。

自分と同じく、会社とかを体験せずに変な道歩き始めちゃった人らしく、どうも話があう。
芸術は芸だし、面白いが一番という部分も大いに共感。
そして、自分の知らない世界の仕事の話はホントに面白い!

なんというか。
物を作ろう!と思っても、生活も材料も道具も場所も。
色々お金は掛かるし、自分で面白いのできた!と思えば、人に見せたいし。
そんなことを色々やってると、お金が必要になったり、もうちょっと大人にならねば、、という事も多い。

ちょっと悩む事も最近多いのだけれども、結局は楽しいから作る。
出来てその先はそのとき考えればいいや、、と改めて思えたり。
笹本さんのおっしゃった、「好きでやってるんだから、自分の分野で人に負ける気がしないでしょ?」という言葉。
そーなの、こういうシンプルな事でいいんだよねぇ。
そんな感じでがんばっていけば、他の事はおのずとついてくるもんだ。

なんかいい日だった。

 

| TrackBack (0)

November 20, 2007

涼しいですな、、、

まいど。

涼しい。
ちょっと前におチビがインフルエンザ、奥さんも自分も感染は間違いなしと思っていたのだけれども、大丈夫だった様子。
とはいえ、世の中はまた流行りだしてるみたいで。
季節の変わり目でグッと冷え込む今日このごろ。
気をつけなくちゃいけませんな。

そんなおチビと色々

その一
おチビの話。

ジグソーパズルが日課になっている。
一回出来てもバラバラにして遊べるからコストパフォーマンス高し。
300ピースで、結構難しそうだな、、と思う絵柄を選んでも意外と出来る。
ノーマンロックウェルのイラストとか。

スゲェなぁ、、と思っていたら、なんの事は無く絵柄関係無しに、なんとなく似てる色のピースをひたすらトライ&エラーでつなげていく。
箱の元絵見ないでやってんの。
逆にスゲー

スゲーんだけど、ずーーーーーーーーっとなんか歌いながらやるので煩い。

Pazz

そんで、昨日の創作歌。
♪風邪に~おったふく~いんふる~えんざ~ どれになるかはお楽しみ~♪
楽しみなのか、、

その二

最近は、プールにも凝っている。
そんな折、お風呂に見に来いというので見に行ってみた。

ダイバーの真似らしく、水中眼鏡にスキューバの奴みたいの口に当てて湯船からザバっと顔を出した。

Moguru

くわえてるの、聴診器じゃんか。
アイディアはいいんだけど、ちょっと物悲しかったので、子供用のスノーケルセットでも買ってやろうと思案。
一路近所のスポーツショップへ。

なんだか、駐車場が坂道の下にあって、そこから歩く。
坂道は、滑り止めのシマシマ仕様で、すこぶるグリップがいい。

車が来るところなので、こっちこい!と。
すたたたーと走って、このシマシマを横切った。

Saka

普通のアスファルトのつもりで走り始めたらしく、グリップいいところで明らかに前に飛んだ。
力の配分がなっていない。
しょせんまだまだ、子供脳。
状況判断甘し、まだまだ覚えることは沢山あるぞ。

その三

前のエントリで書いた指の動画見つけた。

この後に、指四本同時バージョンを試して破損。
一人でやってたので、残念ながら動画なし、、

一本のシリンダーで、四本の指を動かす!って感じだったんだけど、油圧のシリンダー&シリンダーのカタログもらったので、各指独立仕様を試してみようかとも。

外見はただ今こんな感じ

Te5

大仏っぽい。

Te6

なんか、人生の時間が足りなくなってきた。


| TrackBack (0)

November 15, 2007

鉄人を書こうと思いつつ。

まいど。

例のマシーン(もう通称デコピンマシーンでいい)なんだけど、今は壊れている。
油圧の力って思いのほか凄いのさ。
作った頃を振り返る。

初夏あたりの某日。

今回は、一本の油圧シリンダーで、四本の指を動かす(親指は別)のを目指してやってみた。
構造としては、こんな感じ。

Hiku1

ここを引くと。

Hiku2

他の間接もリンケージで同時に動く。

Hiku3

模型なので、全部一ミリ厚のプラ板。
チェーンで引っ張って動かそうか、、と悩んで一ヶ月。
やっと思いついた。
結構大変だった。

んで、

Yunbo1

とりあえず、ユンボばらして

Yunbo2

試作してみる。
意外と動くの。
動画は撮ってあるので、見つけたらアップするー

象を握ってやるぜと、意気込んでたあの頃。
いやはや、やってみると意外と大変。

そんな話から、動画を頂いた。
大食いのプリンス小林のソーセージ早食い日米対決なんだけど、アメリカ代表が熊なの。
最近に見ない緊張間のある雰囲気でスゲー笑った。
こういうの大好き。

俺もがんばって象握る。

つづく

| TrackBack (0)

November 08, 2007

コメント返しやら。

まいど。


なんだか、コメントが沢山。

嬉しいついでに、微熱が続いているので室内作業が続くここ数日。

インフルの潜伏期間かただの風邪か。



チャランボは調べてみたら、飛び膝の事みたい。

日本での発祥はキックの鬼だそうな。

モモカンとモモチはなんとなく分かるけど、ゲソは聞いたことないぞ、、、

思いっきりやってた、小学校が懐かしい。


あと、後ろからおんぶのように飛びつき、両膝を同時にひざカックンをして転ばすという技があった。

自分が発明した。


鋼鉄の家、これカッコイイな、、、

さる業界、鉄業界かな、、と思いつつも、業界といえる立派なものはないんだよね、、鉄。

製鉄業界とかはあるんだろうけど、鉄作家?の業界ってのは特にないと思う。

作家が鉄を使う事はよくあっても、鉄メインの人ってそこまで多くないと思う。

正直、自分も鉄使った作家ってあんまり知らない。



こういうの見ると、家作りたくなるねぇ。


height="263"
alt="house1"
src=
"http://monkeyfarm.cocolog-nifty.com/nandemo//media/img_20071108T155349418.jpg"
width="350" />


こんな感じにしたい。

10~20mの鉄骨ドームを地面に埋めて、デカイ地下室。

ど真ん中にでっかい木があって、ツリーハウスっぽい見張り台付き。



地下で、明り取りの窓が天井に沢山ある、温室みたいな家に住みたいのだ。

大雨降ったら大変な事になるのは目に見えているけど。


あと、お金があったら、ぜひここを買いたい。

"http://www.gizmodo.jp/2007/10/post_2298.html">http://www.gizmodo.jp/2007/10/post_2298.html


 


 


 

| TrackBack (0)

November 05, 2007

つらつらと、、、その43

 


まいど。


随分時間を空けちゃった、お久しぶり。

このところもなんだか忙しいような。


昨日は、オチビがインフルエンザ確定。

タミフルとかもらってた。

コピー紙に注意書きが色々書いてあって、未成年に飲ませたら目を離すなとか、幻覚みたり、意味の分からない事を言う事がある等々。


なんかリスキーな薬だな。


な~んか、自分もヤバイ感じがしてるんだけど、喉、目、背中の痛み。

ただ、仕事の内容で同じとこがいつも痛いから、風邪と区別がつかない。

やな感じ。


そんな感じのつらつらを、、


その一


インフル感染オチビ。

子供なので、40度位の高熱でも結構元気なわけだ。

それが、今回は朝からぐったり。

これはインフルエンザじゃないかと。


ぐったりおチビを抱えて奥さん一路、病院へ。

お腹出して~と、服まくったところ、おヘソが目になっていたそうだ。


height="263"
alt="me"
src=
"http://monkeyfarm.cocolog-nifty.com/nandemo//media/img_20071105T112559562.jpg"
width="350" />


前日に、マジックで落書きしたの忘れてた。

水性の色マジックもあったので、任侠風の紋紋も書いてみようか、、と思っていた。

危なかった、やらなくて良かった。


その二


チャランボ。

太ももの横に膝蹴りするやつ。

この話は毎回物議をかもすけど、少なくても80年代の吉祥寺周辺ではチャランボって呼んでた。


で、奥さんにも出来る護身術として、教え込んだ。

すっかり忘れていた某日。


お出かけ時のエレベーター前、俺のなにかが悪かったのだろう、奥さんが牙を剥いた。

完全に油断しているところを、死角からチャランボ。

一瞬なにが起こったかわからないままに、ダウン取られた。

びっくりした、立てないの。


こんのやろう、、、と思いつつ、奥さんがエレベーターのボタンを押してる時に反撃した。

今度は奥さんダウン。

思いのほか、こちらもいい角度で入ったらしく、そのまま一階へ。

立てないってんで、手を貸してやり、二人で足引きずりながら買い物へ。

チャランボは危険だからもうやめようという話になった。


ここまでなら、戦った者同士の美談なんだが、後で考えたらエレベーターに防犯カメラついてた。

映像的には、ボタンを押している女性にいきなり膝蹴り→1Fで女性を羽交い絞めにして出て行く暴漢、もしくはDV夫。

そんな感じだと思う。

奥さん曰く、なにかあったときの証拠ビデオに使うとの事。

女はずるい。


とはいえ、ちょっとこの映像見てみたい。


その三


height="262"
alt="DSC02056"
src=
"http://monkeyfarm.cocolog-nifty.com/nandemo//media/img_20071105T112600515.JPG"
width="350" />


ミサイル的なものを作り始めた。


感触としては、潜水艦もイケル。

つーか余裕。


その四


インフルエンザのおちびは、一日で元気になった。

タミフル凄い。




 

| TrackBack (0)

« October 2007 | Main | December 2007 »