« January 2008 | Main | March 2008 »

February 19, 2008

たまにはリンク

]まいど。

なんか公私共にトラブル続きでやんなっちゃう。
雑誌の占いでは、今年はスゲェ事になるって書いてあったんだけど。

で、そんな中、いい事もチラり。
日経アーキテクチュアってところから、聖林館がクリエイターズコロシアムってのにノミネートされたと連絡が来た。
なんでも、2007年に出来た商業空間を50選出してグランプリ決めるという主旨らしく。
コンペとかから随分離れていた自分としては、久々の戦いの場だねぇ、、コロシアム。

クリアイターズコロシアム
他のノミネート見たら、、なんだよアルマーニ、ペニシュラホテル?国立美術館て。
コロシアムっていうには、ちょっとお高い感じが、、、
コロシアムなんて言うから、張り切って書いたらちょっと趣旨違う模様、失敗した。

んで、最近知り合いになった方のブログの写真がかっちょいいのでご紹介。

見学に行ってきた。
なんだか、色々あったのもあるんだけど、自分とこでもちゃんと書こうと反省しきり。

例のDPMはちゃくちゃく進行中。
動き物やると、やっぱ乗り物作りたいな、、、と。
コレすげーかっこいいい。
俺のタンクもコレだけ早いといいんだけど。
この仕様のキャタピラは自分で作らなきゃ無いんだろうなぁ、、、、

と、色々考えていたら、鉄鉱石65%値上げ!?
いくらなんでも強気だなブラジルの人、、、、
なんか本格的に色々と不安になってくるな、、、、

あと、今週の日曜はワンフェスとの事。
ここで書いてあった、”激怒ムエタイ看護婦” という、生涯初めて女性フィギュアを買ってしまうかもしれない、、と、単語だけで自分に思わす一品。
これを見に行こうかと。

白状すると、ボトムズの時に個展タイトルの”nurseglove"、自分の好きなものと言えば、格闘技と病院ってことで、好きな二つを繋げりゃいいか、、、で、ナースとグローブだったわけで。
ついでに、意味ありげに”love"って単語も見えるし、こりゃいいな、、と。
当時に散々意味を聞かれたんだけど、恥ずかしいから言わなかった。

なにが言いたかったかというと、激怒ムエタイ看護婦が気になってしょうがないってだけなんだけど。
と、改めて読んだら、間に合わなくて断念との事、、残念。

とはいえせっかくなので、最近増えた知り合いに会いにワンフェス行きますです。

| TrackBack (0)

February 12, 2008

つらつらと、、、その44

まいど。

まぁ、色々あったけど気分一新で。
本当に、色々な励まし頂いてありがとうございました。
やる気でます。

湿っぽい話は苦手なので、近状をつらつらと、、、

その一

ライブカメラ

なかなか面白い。
気が向いたときに、やってみたりしてるんだけど、色々模索中。
音がほしい!という意見もあったんだけど、喋ってるの聞かれると恥かしいしな、、、

先日もリベット風の部品作るの退屈なので配信してみた。

DSC02488

丸いのたくさん切って。

DSC02489

こんな道具で。

DSC02496

丸いの赤めて。

DSC02500

叩いて。

DSC02506

出来上がり。
繰り返して、150個。

ライブの時は、画面クリックするとチャットとかもできるので楽しい。
が。
作業中はどうしてもほったらかしでごめん。
今後は、見たい作業とかリクエスト受けられたらいいな、、とは思ってる。

DSC02513

叩く台も熱くなるので、時々水をかける。
物凄い勢いで沸騰するから面白い。

その二

子供

もう四歳も最終コーナーって感じで、どんどん普通の小さな人間になってきた。
会話もまったくもって普通の人間。
凄いもんだ。

そんな折、先日奥さんとの買い物の際に迷子になった模様。
週末なので、人がごった返した店内、お菓子を物色しにいってはぐれたらしい。
号泣してたらしい。

で、後に本人にインタビュー。
はぐれて泣いたら、女の人がお店の人の所連れて行ってくれて、アナウンスしてくれた、と。
そこで、自分は女なのに、~くんのお母さん、とアナウンスされた事にいたくご立腹の模様。

しかしながら、奥さんが行った散髪の失敗で、女の子というよりは荒俣宏か押井守かという風貌。
これはしょうがないか、、と俺は納得。

大人になればどうにかなんだろ。
がんばれ子供。

その三

ベスパXがまたイカれた。

解せない。
当初、60ccにボアアップ途中のジャンク車体をヤフオク購入。
エンジン掛かるも、少しスピード出すと失火。

散々悩むも、ハーネスごとCDIとレギュレーターヤフオクで買って、交換。
あっさり直る。

これが、先日、キーを挿したまま数日放置、エンジンが掛からなくなった。
知り合い曰く、ジャイロにリコールが出てるとの事。
調べると、確かに症状は似てるんだけど、該当車体番号からは外れている。

しょうがないので、またハーネスごとCDIとレギュレター購入。
あっさりエンジン掛かる。
けど、最初のスピード出ると失火に逆戻り。

もうなにがなんだか。
しょうがないので、ヤフオクまた物色すると、社外のレギュレーター新品が2000円だったので、購入、届き待ち。
直るんだろうか。

つか、CDIとレギュレーターの世代違いの相性とか、あるんだろうか。
だれか同じような症状出た人、話を聞かせて~

| TrackBack (0)

February 05, 2008

鉄人の話。(追記)

まいど。

鉄人の件で、色々とメール頂いたり、コメント頂いたり。
励みになりますです。

ネットをなんとなく見ていたら、意外にこの件に触れられていたり、、、
ドロドロを書くのも嫌だし、書きにくい事もあるので突っ込んだ説明をしていないんだけど、憶測を呼んで変な事になるのもなんだし。
気になった所を補足させてもらおうかと、、、、

神戸の話。

まず、神戸の鉄人プロジェクトというか、神戸の関係者がこちらに横槍を入れたとは自分は思っていない。
実のところ、神戸のプロジェクトがあることは、最初に版権のお願いをしに行った時に聞いていた。
当時は銅像という話で、それを踏まえての始まりだったし。

その後に、同じく版元から”鉄人は二体~”という話を聞いた。
(神戸の人とは、直接連絡を取った事ないし、、)   

途中、神戸のプロジェクトが正式に発表され、18m(こっちよりデカくなってる、、)特殊鋼製(こっちと同じ、、、)と聞き、そりゃねぇよ!!と思ったのは事実。

とはいえ、二つの日本のもの作り。
あっちは大きさ的にも工場フル稼働だろうし、こっちは大きさなりの緻密な手作業で。
同じ材料(?)で、二つの手法がぶつかる機会なんて滅多にない!!とかなり楽しみだった。

ひょっとして、除幕式とかあって、、、
デカイ鉄人を覆う幕が降りたら、スネのあたりを小さい鉄人がガンガン殴ってたりしたら面白いな、、、と想像してゲラゲラ笑い。
だったら、手くらい動かなきゃな、、、と。

実際に、10mの鉄人を作る事を、構造や作り方を検討して、、
10mの人型のものを建てるのは、思った以上に複雑な構造検討が必要だったり。
ほぼ永久に朽ちる事ないように、耐候性鋼板という鉄をチョイス、いざ叩いて作り始めたら、エライ硬くて難儀したり、、、

自分の手作業ならではのノウハウを見つけて色々やってみただけに、違う作り方とかにスゲー興味がある。
こちらは、問題発生してしまったけれど、自分自身、神戸の鉄人がどんなやり方でどう立ち上がるかは、本当に楽しみにしてる(嫌味じゃなくて)

それに、作る人は作る事だけをがんばってやってるハズ。
そういう意味でも、出来上がるのを楽しみにしているので、神戸を悪く言うのは、、、
無しにしてくれるととても嬉しいです。

| TrackBack (2)

February 04, 2008

鉄人続報

まいど。

雪降ったですな。
久しぶりの雪景色はいいもんだ。
しかし、改めて都市部の雪耐性の無さにはびっくり。
対面の坂道で止まってたりすると、助けようにも助けられないしな、、、、

と。
随分前に鉄人の事を書きながら、ずーーーと更新しておりませんでした。
お察しの通り大人の事情が介入された訳有りで。
結構、これで昨年後半はなかなか辛かった部分もあるのだけれども、まぁ、一旦は過去の事として、、、って感じ。

書こうか迷ったけど、発表してる手前ご報告。

鉄人その後。

ほんと。
俺こういうの苦手なんだ、、、
やっぱり、楽しいもの作りが一番だと思うところ。
楽しくやりましょ。

| TrackBack (0)

« January 2008 | Main | March 2008 »