« April 2009 | Main | August 2009 »

July 21, 2009

格闘ウィーク

 

まいど。

梅雨明けしたはずなのに、寒いですな。
一時期の暑さにキレて、子供用のプール買ったのに、一度も使えないでやんの。
四千円もしたのに。

さてさて、先週からの格闘技週間。
UFC100、K-1MAX、長谷川、DREAM10、久々に格闘技三昧。
自分としては、UFCのケージとルールがどうも苦手で、今ひとつ。
アフリクションの方が面白いなぁ、、という感じ。
リングじゃないとどうもダメだ。
MAXは面白かった。
長谷川は、、、、
超スゲェ。
いい加減、十数年格闘技系を見てるけど、パンチ早くてよく分からないし。
久々に、いい意味でも悪い意味でも幻想の無いリアルな強さ。
人生の楽しみが一つ増えた感じ。

それにつけても、昨日の青木。
スタイルも若さも、けして嫌いじゃないし、むしろ秋山挑発してみたりと好きな選手なんだけども、昨日はキツかった。
この程度の舞台でやることだったのか、、
理解はできるけど、面白くない若さって感じ。

大工関連は、やっとこ念願の階段が。
今は二階のリビングに寝泊りしてる状態なので、1階のバストイレに行くのにハシゴを使用。
これが、寝起きに降りるのがツライのさ。
ばぁちゃんが、ヒザが痛いっていう気持ちがよく分かった。
階段は超重要な。

SANY0115

これから、天板をつけて完成予定。
そして、念願の仮作業部屋にて、仕事を再開。

SANY0132

超快適。


 SANY0130

CNCも復活。

 

SANY0129 

まだ、出来ていない部屋の一角なのだ。
なにが快適って、ごみ散らかしても怒られないのだ。
思い起こせば、ガキの頃も納戸の隅に自分スペース作って遊んでたんだよなぁ。
結局、適度に汚れて狭いところが落ち着くんだ。

この部屋、ずっとこのままでもいいな、正直なところ。

| TrackBack (0)

July 06, 2009

つらつらと、、、その46

 

まいど。

さぁて、7月はマジ本気だすぜ、、と思いつつ。
いつも使ってるubicastbloggerがうまくココログとつながらず。
仕方がないので、Windows live writer というのに乗り換えてみた。

文章書くのも久しぶりなら、ソフトも変わって違和感バリバリ。
作業画面変わっただけで、スーーゲーー書きづらいもんだ、、。
そんなこんなでリハビリ感たっぷりのつらつらを、、

その一

定住

とりあえず、定住獲得で、いい感じに色々作れていい感じ。
家賃を気にせず、仕事の無い時には自分の好きなものを作っていられる。
ここ数年、10代の頃の特権だったなぁ、、、と思いもしたけど、30代なりの自由を作るぜ、、、って感じ。

久々に、寝る寸前まで好きに作業できる環境なので、色々と感慨深い。
昔はアトリエの仕事が終わるのをまって、夜から朝まで色々作って、、皆が来るまでに掃除して、ぐったり寝る。
そんな生活だった。
いまさらながらに、この時期に考えたことや思いついたデザイン等々、今の頭の中の60%位はここで出来たんだろうなぁ、、と思ったり。
とはいえ、家的には完成率はまだ60%位。
がんばるぜ。

その二

コメントにあった、お台場ガンダム。
実際にはまだ見てないので、画像や人から聞いた話での感想で申し訳なれど、、

あれを作った(指揮とった人)は只者じゃない気がする。
鉄人の時にも散々悩んだんだけど、大きさにあったディテール密度とか、解釈とか、意外と難儀することが多い。
実物大だから、リアルに!とすれば、キャラのもつイメージと違ってきたり、逆にオリジナルを忠実に!とすれば、デカイ模型になっちゃうし、ここいらの落としどころの見極めは難しかったんじゃなかろうかと想像。

素材感は絶対鉄のほうがあるぜ、、、と思っていたんだけど、実際に画像を見ると、ちょっとアセる感じが。
一人で作るには10mが限界と思ってるから、さすがに無理だけど、ザクでなら勝負してみたいな、、とつい思う感じ。
本当に良い意味で、ガンプラが行き着いた所だよねぇ。
なんか愛情たっぷり感がにじんでる。

早いところ、見に行きたいもんだ。
足元で、ガンダムの性能がアップする謎の機械売りたいぜ。

その三

ミッション。

ここ2~3年は、比較的大きな仕事を一本づつ、というなかなか贅沢な感じだった。
本来、仕事の切れ目ってのが割りと多いこの仕事。
そんな時間は、お金と関係ない、ただ作りたいものを作って楽しく過ごす、、というか、この時間で自分のために面白いものを作れるか否かがこの仕事の唯一の素質かなぁ、と思う。
なんとなく、"今年は仕事がこない”と直感して、次に備えて家を作って地盤強化の一年だ、、、とそんな気分で、すごしてきた。

そんな折の春あたり。
仕事の相談が舞い込んできた。
ミッション内容は「時速300キロでサッカーボールを蹴れる、マシンというかロボ作れ」との事。

なんだそりゃ。

正確には「作れますか?」って聞かれたんだけど、また酔狂な。
家作ってる最中だしな、、、
実際問題、できるかどうか判断つかないので、”できるかねぇ”と色々な人に聞いてみたんだが、判を押したように"無理じゃね?ボール割れね?”との事。

なんか、けしかけられた気分。
無理だってんなら、やってみようじゃんよ。
どうせ、近々動くロボは作るつもりだったし、前哨戦ってことで。

家の完成は遅れるけど、このミッション乗った。

| TrackBack (0)

July 01, 2009

7月から本気だす。

まいど。

前回からはや三ヶ月。
時間の流れ速すぎ。

やっとこ、というか、無理やりに出来つつある新居に越して来た。
世の中景気悪いっていうし、どーせ仕事来ないだろうと思ってたんだけれども、面白そうな仕事が舞い込み、家と仕事で大忙し。

今年は正月明けから穴掘って、コンクリ流して基礎作って一月終了。
二月から家を建て始めて、あっというまに今7月。
ドームハウスを作った事はあったので、ちょろいもんだぜ、、と思っていたら、二階建てはそこそこ大変だった。

高いところ怖いんだもの。

そんで、この間ずーーーーーと、近くにワンルームを借りて三人で住んでみた。
スーーゲー暖かい建物で楽だった半面、久しぶりの山梨の冬を堪能できなかった残念気分も少々ありつつも、図書館のすぐ近くだったので超便利。

色々と便利だったのはいいのだけれども、やっぱワンルームに三人は少々辛くもあり、、、
プラモを作る場所が無い、ってのがこんなに辛いものだとは。
マジな話、ブログなんて書いてる場合じゃない感じだったわけで。

もうそこからは妄想浸り。
新居には、俺専用ショーケース作って、プラモデルを積んでやろうと。
半年かけて買ってやったさ。

P1   

超宝物。
基本ヤフオク、時々ハードオフ。
基本理念は定価以下で買う事。
ガキの時に持ってたヤツとか、ほしかったヤツコレクション。

P2

まずは、SF3D、ハードオフで複数個売ってて大人買い。

今はマシーネンクリーガーって名前で、新製品も出てる。
これ、小学生くらいの時に親父につれてってもらっていた、お気に入りのプラモ屋があって、そこで買った記憶が。
ちなみに、甲州街道沿いの”えんどう”っておもちゃ屋の二階で、俺の人生プラモ屋ベスト5に入る店だったのだけれども、最近見に行ったら無くなってて超がっかり。
ネットで調べたら火事になったらしい。

で、このSF3D。
金属パーツは入ってるし、ガンプラみたいなキャラクター物じゃないし、子供の目でも”なんか高級そうだ、、、”と。
ちょっと高かったし。
てっきり、海外のプラモだと思ってたんだよねぇ。

しっかし、これ、イラストレーターであり、モデラーの横山宏氏が雑誌に連載した時の作例を元にして、キット化してしまったというシリーズで、まさに絶頂プラモブームの過渡期の産物というか、プラモ文化でスゲー重要なもんだと思ってる。

色々ほしいのあるけど、プレミアついてるから中々手が出ない。
好きなんだけどなぁ、横山宏。
スゲー喧嘩強そうだし。

Sw

次、スターウォーズもの。

高かった。
とにかく、当時の外国ものは高かった。
このファルコン号なんて、箱デカイし、買おうと思ったこと無かった位に子供の俺には高かった。
定かじゃないけど、”えんどう”の店内に完成品が天井から吊ってあった記憶が。
これが買えるなんて、大人最高。

下から作る用、積む用、初めてみた電飾バージョンのキット。
全部、一個1500円位で入手。
ヤフオク最高。

最近は、結構尊敬しているファインモールド社から、スゲー出来のいいスターウォーズプラモが出てるんだけど、こればっかりは酷い出来でもMPCのがいい。
でも、ホントに酷いんだC3-P0とか。

P3

次、モンスターサイボーグ怪人。
当時100円。
ヤフオクで購入。
さすがに定価じゃ買えなかった。

同じく、プラモ屋ベスト5に入る、ナカマ模型で買った思い出の品。
吉祥寺は武蔵野市立第三小学校のすぐ近く、JRの高架下。
とにかく毎月一日に小遣いもらったら即、ここで散財してた。

100円プラモ、超懐かしい。
一万もってあの頃に戻りたい。

24

超お買い得品だった、ヤフオク、ザブングルのギャロップタイプ24個セット。
二個友達にあげて残り22個。

全部で二千円ちょっとだった。
これは当時200円位だったんだけど、やたら出来が良くて何回も買った記憶が。

とにかく、買ったプラモは帰り道で説明書出して、家に着いたら即作る、という36年の人生。
買う事はあっても、溜まる事のなかったプラモデル。

憧れの、部屋に山ほど積んであるプラモデルを実現する所存。
あわよくば。
このまま、品数増やして私設のプラモ屋を寝室に建造したい。
誰にも売らないけど。

そんで、死期を悟った人生最後の一年間に狂ったように全部作って、俺の生き様見せたいと思う。
とにかく、火事には気をつける。

| TrackBack (0)

« April 2009 | Main | August 2009 »