カストロール1号
まいど。
煮詰まってまいりました。
試験的にFRPとかイジってるんだけど、ラリりまくり。
アトリエ内に匂いがこもるし、家で休んでても、肺から溶剤臭が出てくる感じで、大変キツイ。
これはいかんな、、という事で、防毒マスクと吸収缶を発注。
早くこないかな、、、
しかし、300円位する吸収缶が4時間程度しか使えないらしい。
健康はお金がかかるねぇ。。
そんなこんなのカストロール三昧な毎日なんすが、そこそこストレスたまる。
期間の長いプロジェクトの宿命だねぇ、、、
ストレス溜まると、ゲームとかプラモを作りたくなる。
自己分析すると、メインの仕事が終わらない→終わった!という感じを味わいたい→ゲームとかプラモで達成感ゲット。
こんな流れっぽい。
まさにカタルシス。
これが不思議なもんで、ゲームに行くと脳が動かないのかやる気が落ちてく→これはヤバイ、、と思い仕事復帰という感じ。
プラモだと、手を動かすからか、活性化して仕事がやりたくなる。
アッパー系かダウナー系かって感じか。
あと、物作りサイトを覗くと、負けてらんねぇな、、と、結構効果的。
お気に入りをちょっとご紹介。
エンジンを自作してるとこ。http://homepage2.nifty.com/modelicengine/
ずいぶん長いこと見続けてるけど、どんどんエスカレートして行く様も必見。
ミニ旋盤と小さなエンジンから始まって、着実に作る物とスキルのレベルが上がっていくのを見ると、すげぇなぁ、、、と、感心しきり。
かなりあこがれる。
1/6ドーラ製作http://www.vonabt.co.uk/models/Dora/DoraBuild.htm
1/6とは中途半端なスケールだな、、、と思ってたら、アクションフィギュアのサイズなのね。
木製ってのがイカす。
ジェット機模型
http://www.su27.de/seite1.htm
ドイツ人のジェット機模型。
スーゲー長いんだけども、これ見てると作った事ないものに挑戦したくなる。
ドイツ人の変態ぶりは、やっぱり日本人に通じるものがあるな、、と、再確認。
と。
書いてたら、マスク届いた。
仕事しよっと、、、。
安全は大事な。
アイディア的にはかなり秀逸。
Recent Comments