蜂さされ。
まいど。
連休は車混んでこまるねぇ。
世の中の連休は無視で、仕事を続けるわけなんだけども事件発生。
そのうち直そう、、と思ってたドームハウスの腐れ軒下にキイロスズメバチが巣を育成。
奥さん頭刺された。
自分も昔に、着たシャツの中に入ってて、二箇所刺された経験が。
頭は痛そうだ。
休日の病院に連れて行ったら、6~7人の患者さんが。
なんか、話し声聞いてたら、ほとんどが蜂刺されじゃんか。
気づけば、皆氷でどっか冷やしてるしな。
シーズンなのか、、、
コントラストの強い服装と香水、山では周りに気をつけてー
そんで、俺の仕事はつーと、巣の駆除。
隙間から入って、天井裏にみっしり巣を作られていたので、闇夜にまぎれて、壁の穴を塞ぎ、、、
部屋の中から、天井に穴あけて殺虫剤攻撃。
緊張しますぜ。
果たして作戦成功、俺に被害なし。
そんなこんなで、野暮用も多く、カストロール1号の進み悪し。
とりあえず前足ついた。
自走できないと、仕事場のなかが融通きかづに色々大変。
形を作りこむ前に、とにかく自走なのだ。
微妙にバットモービルっぽいな、、、
コメントで色々情報もらってる、蹴り足。
実は、的確な指摘で、スピードを重視する上ではヒザ間接は必要ないと思ってる。
作る前は、インパクト時により早く、、
構造は人間に似せた方がいい、、、
そう思っていたんだけど、人間の持っている力をもっとも効率よく引き出すのが、蹴りのフォーム。
もともとの力が桁違いだと、ヒザ下の振りぬきが無くても十分なスピードがでる、、というのが、公式の方の段階。
とはいえだ。
今は、テスト用に安い単管を使ってやってるんだけど、一打ごとに曲がっちゃう。
クロモリのパイプの導入を検討しつつ、ダンパー&スプリング効果ねらって、ヒザ間接&エアシリンダーもうっすら考え中。
スピード的には必要なくても、間接が入ることでボールに回転とかの影響を与えられるかも、、、とか、妄想膨らむ感じ。
といいつつ、蹴りの速さも尋常じゃないし、壊れる可能性が増えるのも怖い。
折れたヒザ下が飛んでいく、、なんて考えたくも無いし。
まだまだ、考えることは多いぜ。
義足とCFRP、カーボンは考えたけど、義足っていう発想は無かった、、、
現状、人間の足の構造をもっとも考慮した物だよねぇ。
ちょっと、その線でも調べてみよっと、、
Recent Comments