« September 2009 | Main | November 2009 »

October 29, 2009

つらつらと、、、その48

まいど。

ぼちぼちと、冬を感じる時期になってきた、、。
やっと俺の季節。
さみーさみーと文句言いながら楽しむぜ。

1号も含めてつらつらと、、、

その一

格闘技。
菊野は残念だった。
久しぶりに、次も見たいと思わせる選手なので、非常に楽しみ。
ザロムスキーも凄いな、、
どっかのサイトで、ザロムスキー戦を事前回避した、田村の嗅覚こそMVPというのを見て、不覚にも爆笑。
ついでに、ドイツのアームレスリングチャンピオンが凄いという記事も発見。

b31cb239

さすがにコラだろ、、と思ったら、他にも写真が。

ea982a82

凄いな、、、
俺も、打撃系で売ってるだけに、ハンマー持つ右手はこれくらいになりたいもんだ。
ついでに、個人的に気になってる競技。

X-ARM
前に見た映像では、腕ひしぎで一本勝ちしてるバカもいた。
自由の国はやっぱ違う。

これとチェスボクシングは生で見てみたいな、、、。

その二

CIMG0533

鉄板切った貼ったの数日間。
普通の仕事だったら、めんどくせー、やってらんねーと文句のいいようもあるんだけど、動き物は自分でもハラハラドキドキの連続で、楽しすぎ。
うっかり仕事しすぎるのが、唯一の問題。

CIMG0534

コメントにあった、アトリエ現状。
来る人曰く、夢の兵器工場だねぇ、、、と。
なんか、ウソでも野望は世界征服って言わなきゃいけない感じ。

その三

残念ながら、前回のエントリでmomoさんと連絡取れず、、、

コメントに頂いた、CFRPの件でご紹介いただいた会社にコンタクト取ってみたところ、コラボ実現する感じになりました。
名古屋の会社に訪問もさせてもらい、面白い話を色々聞かせたいただきつつ、CFRPについて教えてもらい、、
とにかく、すばらしい出会いでした。
こうやって、ネットの上からリアルに繋がる事で、今までも凄い人たちにめぐり合えてきましたが、本当に感謝。
余談だけれども、今回のカストロール1号のきっかけも、ボトムズの個展でボランティアスタッフしてくれた奴だったり。

この場を借りて、momoさん、貴重なご紹介を頂き、ありがとうございました!

次こそ、動くロボを、、と思っているんだけど、ネットをコミュニケーションツールとして、色々な意味でオープンソースな感じの物作りとかやってみたいなぁ、、と改めて思いました。

その四

そんな、名古屋行きの道中。
説明用の画像が足りないことに気づき、急遽奥さんに連絡。
1号の写真を撮って、メールで送ってほしいとお願い。

急ぎで話してたことも影響あるとは思うが。
「え、カス1号の写真送ればいいのね!?」と。

若干、喧嘩売られてるのかと思った。
奥さん、その縮め方はダメだ。


| TrackBack (0)

October 22, 2009

momoさん。

少し前にCFRPの件でコメントしてくださった、momoさん、メールを送らせて頂いたのですが、戻ってきてしまいました。
ご連絡したい事がありまして、よろしければmonkeyfarm@nifty.comまで、ご連絡いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします!

kogoro

| TrackBack (0)

October 20, 2009

作戦完了

まいど。

赤レンガ上陸作戦、無事完了だった様子。
カストロール1号の方がちょっと忙しく、会期中にはまったくいけず。

といいつつも、頂いた画像のおかげで楽しみめました。
ありがとーさんです、余すことなくデータも頂いちゃいました。

しかし360°パノラマとか、立体視とか面白いな、、
このkogoroフリークなる人は、いったい誰だったんだろう、、

そんなこんなで、奪還作業もお願いして、一人山梨で待機。

ずーと、千葉に置いてあったので、アトリエに戻ってくると結構新鮮。

CIMG8729

正直、邪魔な大きさだけれども、しっくりくるな、、
作ってた頃がなんだか懐かしい。

今回のアトリエ返却は、カストロール1号が居る事もあって、フォークリフト作業が難航。
絶対、ここにお願いして!と来てもらった運送業者さんなんだけれども、凄かった。
最後の微調整、フォークリフトがせまくて無理!って事になって、どうするんだろう、、と思ってたら、木片とバール一本で動かしちゃった。
4m2tもあるものを。
数センチとは言えども、たった一人で。
スゲェ。

ついでに、スタンド無しで自立してるから、微妙にゆら~りと上半身が揺れるのに、、
度胸もスゲェ。

プロの仕事を見るのは面白いな、、、、

| TrackBack (0)

October 16, 2009

赤レンガ上陸作戦。

まいど。

横浜に置いてきた。
前日の雷雨から一転しての快晴。
横浜いい所だねぇ。

CIMG8700

作業開始。

CIMG8702

となりでは、オクトーバーフェストなる、ビール祭り的イベントも準備中。

CIMG8703

お昼から会場っすか、、、
事前情報に漏れがあったらしく、この件に関して一切の情報が来てなかった。
おかげで、車で行っちゃったから、飲めないし。

CIMG8706

日本ぽくなくて面白いな。

CIMG8709

昼近くになり、ビール祭りの準備もできつつある。
遠目に見るメニューでは、ちょっとお高め設定っぽい。
一番好きなビールはヴァイツエンっつー、小麦のビール。
たしかにこれは、お昼に飲むビールだから、丁度いいねぇ。

CIMG8710

端っこに高橋監督写ってた。

CIMG8726

お昼。
満員じゃんか。
平日っすよ。

現場の人たちと、目の毒だねぇ、、、と。
あのジョッキ、どの位入ってるんだろうねぇ、、、350?500?
これは飲んでみないと分らねぇな、、、と、フェンスの外からボヤイてみる。
いっそ、手元にフォークリフトあるから、ビールかさっらてやろうかとも。

CIMG8718

イカす。

CIMG8723

赤レンガのバックがシュールだねぇ。
フォークに積んで、壁に激突とかさせてみたいなぁ、、、

隣のビール会場。
夜には、外では静かに日本人が。
中ではドイツ人が大騒ぎと、目撃証言が出てきた。

ビール飲んだドイツ人の生態は、ドイツ滞在の折に十分承知。
これは、ロボに上ろうとするヤツ続出だろうな、、、
警備員に空気銃持たせね?って言ったら、即却下された。

残念ながら、この後、周りにトラスが組まれたのでこの画像みたいには見られないんだけども、なかなかシュールな感じなので、お近くの方はぜひ。

コクピット開けて、ビール飲みたかったな、、、

あ、夜とかいい写真とれたら、くださいな。

| TrackBack (0)

October 14, 2009

緊急告知

 

まいど。

緊急つっても、書くの忘れてただけなんだ、、、

明後日の16日金曜日から19日月曜までの四日間、横浜は赤レンガ倉庫にて1/1スコープドッグを展示しまっす。
JAAなる、日本アニメーション協会のイベントで、ボトムズの高橋監督の要請で出陣いたします。

そんなこんなで、本日は千葉の倉庫(奇遇にも、ここもレンガ倉庫って名前なんだ)へ、久々に行ってきた。
なにがびっくりしたって、タムタムが模様替えしてた。
サーキットが出来た関係で、ちょっと品揃えが減ったか、、、
残念だ。

明日は、仕込み立会いで横浜のレンガ倉庫へ。
ひさびさの六時起きがちょっと心配。

週末にでも、お暇があったら立ち寄ってみてください。
入場無料との事ですー

| TrackBack (0)

October 10, 2009

カストロール1号 ちょっとまとめ。

まいど。

そもそも、うちにはテレビないし、めんどくさいな、、、という流れで敬遠してたんだけど、サッカー番組らしいので、まぁいいか、、と。
インタビューとかは無しの条件で。
そんなこんなで、本日深夜12:30からのサッカーの番組に出るみたいっす。

準備が間に合うかヤバかったので、ギリギリの昨日収録。
まぁ、面白かったっす。

ちょうどいい機会だし、カストロール1号関連よく分らないと、知り合い関係大評判なので、流れをまとめてみようかと。

そもそも。
いきなり電話かかってきて、300キロとかでボール蹴るマシン作れる?と、そんな話で。

今回はちょっと長いよ。

CIMG0195

まずは、こんな模型を作ってみた。

firstmodel1

まずは、フライホイールをガンガンまわす。
いいところで、フライホイールと足を瞬間的にクラッチさせると、足が高速で動いて、蹴る、、と。

問題としては。

firstmodel2 

失敗すると、俺が危ない。

うまく、クラッチが切れるか、ダンパーで止まるか、そもそもボールは飛ぶのか。
とりあえずは、ジタバタしてみないと始まらないので、解体屋行ってクラッチ部品を物色。

瞬間的にクラッチさせるとなると、強力なヤツがいい。

でも、デカいとクラッチを作動させるのに、力が要る。

小さい力で動かすには、時間がかかる。

色々キビシイ。
持ってる知識で答えが出ない時は、誰かと話す。
これ鉄則。

そんなこんなで、お世話になってる、近くの車に詳しい知り合いの知恵を借りてみた。
二十歳位からの知り合いだから、もう15年以上。

余談だけど、株式会社かいしゃ、っていう会社を経営してる。
電話に出るとき、”かいしゃです~”で済むので簡単な反面、通じないと”かいしゃです”、”なんていう会社です?”、”かいしゃです”と延々と続くらしい。
便利と不便は表裏一体な。

簡単にプランを説明。
問題点は、俺と同じ考え。
なんか、まったく別のいい方法ないかねぇ、、、と、二人でしばし沈黙。

”あ!!光吾郎、デフだ!”
デフ?デフレンシャルギア?
すぐには理解できずに、しばし検討。

なるほど。
プランはこうだ。

デフってのは、トラックとかのタイヤとタイヤの間についてる部品で、カーブの時に、左右のタイヤの回転を調整してくれる。
直進時は50:50、カーブ時には30:70とか比率を変えることでカーブを無理なく行う。

jim

そんな大変便利な部品なんだけど、弱点があって、、、
たとえば、雪道とかで片輪がすべって空転してしまうと、反対側のタイヤにまったく力が行かなくなる、0:100という感じで。
この構造上の弱点を利用する。(最近の車には、これを解消する機構がついてる)

話を聞いて少しの間理解できなかったんだけど、、、
自分も、”あ!!”という感じ。

この人、この発想、、
超天才。

その後も色々と考えて、こんな感じになった。

① まず、ブレーキBを利かせる。(以下、効かせる=ON)
フライホイールを回転させると、ブレーキBがONなので、開放(=OFF)されているブレーキAが回転する。

A

② フライホイールに十分な回転エネルギーが溜まったら、瞬間的に、ブレーキBをOFF、ブレーキAをONにする。
すると、ブレーキAに流れていた回転が、瞬時にOFFにされたブレーキBに流れる。
ブレーキB側に接続された足が高速回転=蹴る。

B

③ ボールを蹴った瞬間に、蹴り足側、ブレーキBをON。
同時にブレーキAをOFF。

C

そうすると、蹴り足を動かすエネルギーを瞬時にカットしつつ、、、
回転し続けるフライホイールを止める事なく、エネルギーをブレーキAを空転させるという形で逃がすことができる。
フライホールは、自然に止まるのをまってもいいし、緊急停止は、A,BブレーキをONにすればいい。

フライホイールの大きな力を力で止める必要がないので、操作にそれほど大きな力が必要ない。
大きなエネルギーを作って、瞬間的に止める、という発想ではなく、、、
大きなエネルギーの流れをスイッチさせる、という発想。
完璧すぎる。
そして、車の部品をそのまま使えるので、耐久性はこれ以上のものはないし、スペアのパーツも特注を考えたら桁違いに安い。
完璧すぎる。

気がつけば、こんな簡単なアイディア。

でも、自分の知識と発想からは、時間をかけても出なかったような気がする。
いつも、車と向き合って、構造も理解している人だからこそのアイディア。
多分、車の構造とか、もっと詳しい人は世の中に居ると思う。
だけど、持ってる知識を、柔軟に他の事に使えるというのは、凄い才能。

凄い!と思う反面、自分から出た発想で無い事に、正直ちょっと嫉妬。
完敗だ。
しかし、このアイディアで必要だった研究期間が一瞬で無くなった。
その時間を使って、当初よりもスゲーの作ろうと心に誓う。
俺もがんばりゃ、このアイディアに負けないスゲー事は多分出来るぜ。

そんな感じで、デフを基本にしたデザインに変更。
カストロール1号として始まった。

SANY0122

模型をチマチマ。

SANY0032

発想がまとまれば、後は作るだけ。
試しにデフをエンジンでまわしてみる。
試作機1号。

いきなりの大成功。
最初のプランだったら、試し蹴りまで何ヶ月かかるか、、という所。
発想に勝るもの無しだねぇ。

SANY0059

そして、速攻エンジンに換装。

SANY0094

モーターと違って、配線とか超めんどくさい。
ガソリンも使うから、溶接とか怖いし。

でも、まぁ。
成果はあった。

↑ エンジンでの試射。

↓モーターでの試射。

威力に差あり。

そんで、ボールの様子。

つづく。

| TrackBack (0)

October 08, 2009

チャールズさん。

まいど。

コメントどうも~
実のところ、公式のビデオ素材とかあんまり見てないから、社長さんの顔初めてみた。
いい人そうじゃんね。

200キロのカーブシュートをピンポイントで決めろと、、、
新幹線追い越せ、、と、、、
開発チームにはぜひやってもらいと、、、

開発チームつっても、作ってんの俺一人だぞ、、
無茶いいやがんな、、、。

キャッチャーマシンよりも、ソクジュに負けたバツゲームでボブサップ連れてきてほしい。
アイツなら捕れる気がするんだ。

| TrackBack (0)

October 06, 2009

カストロール1号 走るの巻

まいど。

カストロール1号、油圧で苦戦中、、
バッテリーフォークの油圧ポンプ意外に強く。
オイル噴水。
一人オイルレスリング。

クライアントがオイルの会社で助かった、、、

で。
平行して進めてる本体の走行部分がぼちぼち出来てきた。

やっぱり動き物はテンションあがるな、、、、
ブレーキ外してあるので、安全運転。
緊張すんぜ。

油圧もさっさとがんばらないとな、、、

話は変わって、DREAM12いまいちだった模様。
どうも最近、格闘技関連が面白くない。
興味あるのはヒョードルか長谷川穂積くらいか。

そんな中、知り合いが教えてくれた、ミリオン・マヌーフ、推定6歳くらい。
コイツは凄いな、、
スタイルが完全にマヌーフ一族。

コンビネーション早ぇ。
小学校に敵はいないだろうな、、

我が家の教育は少しぬるすぎるかもしれない。

| TrackBack (0)

« September 2009 | Main | November 2009 »