« ユンボブレーカー | Main | なんかいやがる。 »

October 14, 2010

クラタス コクピットその2

 

まいど。

デカロボ表記もなんなので、仮称ながらクラタスで進めてみることに。
なんとなくグーグル検索してみたら、アイドルかなんかのブログ発見。
犬の名前がクラタスなのだろうか。

犬ついでだけれども、コタツのその後は非常に元気。
ほとんど吠えない静かな犬だけど、奥さんの弟が遊びに来て、チビッコを抱き上げたら吠えまくり。
チビッコがピンチ!と思った様子で、警備要員としての自覚はあるらしい。

倉田家にもなれた様子。
かわいい時はこんな感じ。

CIMG9670

可愛くない時はこんな感じ。

DSC01084

見透かした様な目をしないでくれ。

さて本題。

ユンボバラして基本パーツが取れてきたので、ボディ検討を再開。

DSC03036

こんなパーツを

DSC03045

バリバリっと溶接して

DSC03054

こんな感じのパーツを作る。
12ミリもある鉄板なので超重い。
ここは、脇の関節になるので、ユンボのアーム基部の厚みなどを参考に設定。

DSC03059

コクピットと合うか確認。

DSC03035

見難いけど、下半身と接続の為の腰パーツの検討。
腰を回転させる旋回モーターと、背骨にあたる部品をユンボから移植する。

DSC00754

ためしにシートを置く。
グッときた。
ちなみにコクピットのサイズ感としては、スコープドッグよりも幅は狭め。
コクピットは狭いほうがイカス!という持論のため、かなりタイトになっていく予定。


« ユンボブレーカー | Main | なんかいやがる。 »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference クラタス コクピットその2:

« ユンボブレーカー | Main | なんかいやがる。 »