クラタス指検討
まいど。
コメントに頂いたv-sido非常に面白い。
スゲー人がいるもんだ。
さて。
クラタス本体はちょっと考える所があって、一旦休み。
後でやると絶対にめんどくさくなる、細かい部分をやろうかと。
手の骨格。
今回の模型は1/3モデルで、人間の手をだいたい同じおおきさ。
機構自体はデコピンマシーンと同じで、指の三関節がリンクして動く。
どっかで書いたと思うけど、デコピンマシーンは中止した鉄人28号の手として開発したもので、やっと今回のロボ装着なのだ。
今回は、前回に踏み込めなかった親指の仕様も決定。
とりあえず、指の外装原型を作ってみる。
うちのCNCフライスは、無理すると結構早く部品がやられるので、あんまり固いものをガリガリやりたくない。
なので、柔らかいガレージキット用のレジンで5ミリ板を作って、切削、積層というプラン。
中途半端に余ったレジンを消費しちゃいたい、、というのもある。
沢山作る。
この日は、24を見ながら、ひたすらこの作業。
平面だして、、
やっとこNC作業。
いつもの1ミリプラ板じゃないので,出る粉スゲー多い。
数が揃ったら積層接着。
削って指先、、と。
指を酷使しすぎて、指先ヒリヒリ。
ゴム手袋は最近の必須アイテム。
今回はちゃんと両手作る。
多分。
« クラタス腹筋&誤算 | Main | クラタス 指Ⅱ »
Recent Comments