« September 2011 | Main | November 2011 »

October 31, 2011

つらつらと、、、その50

まいど。

秋ですな。
田舎作業で秋と春は本当に気持ちがよく、一日中仕事をするには最適な季節。
これずっと続くといいのにな、、と思ってる内に、あっという間に過ぎてしまうのが本当に残念。
今の作業は、クラタスの外装というか、カウルというか、後にカスタムしたい部分のパーツを制作中。
やはり量産機はカスタムするのが楽しいと思うので、重量も気にせず色々やりたい&複製もしたい、という事でFRP作業が増えてくる。

DSC04239

フェイス部分とか、腕とかは色々種類揃えたいよねぇ。

んで、これが冒頭の季節の話に繋がるんだけれども、冬になってしまうと、気温が低すぎて全然FRPのが硬化しなくなる。
もちろん、ヒーターは併用するんだけれども、物がデカイので効率悪すぎ。
そんなところで、秋をゆっくり過ごすどころか、冬が来るまでに!と、がむしゃら作業、、。
こんなペースは、24~5の時のオペラセット制作以来かも。
楽しいが、作業量が多すぎる。

そんなやる気と根性勝負のここ最近のつらつらを、、。

その一

ねこ、その後。

拾われねこのみかん(仮)は、やっとエサをあげる指に噛み付く野生な感じもなくなり、家に慣れてきた様子。
慣れてくると、コタツにちょっかい出すようになり始め、興奮してきたコタツに頭まるごと甘噛みされたり、追っかけまわされたり。
それでも、めげずに果敢に挑発する。
ねこってアグレッシブだな、、と思う毎日。
完全にトムとジェリー状態。

で、そもそもうちでは、ねこを飼う気は全くなかった事、奥さんアレルギーの心配もしていたこと。
そんな色々もあって、ホームスティ状態だったのだけれども。
晴れて、奥さんがOK出したので、うちで暮らす事に。

ようこそ、みかん。

SH3K0860

体を洗ったあと。
改めて、みかんってピッタリな名前だな、。

その二

凹む。

そんなコタツとみかんと、ゆっくり遊ぶ暇もなく。
FRP漬けの毎日。
こういう状態の時には、如何にやる気を継続させるかがコツというか。
とにかく、凹む事があったり精神的ダメージが発生するのが、非常にマズイ。
最近の対策としては、作業中ずっとDVDを流しっぱなしで、気分に変化つけてやっている。
ラジオとかだと、もうこの番組の時間か、、と、気分が落ちる事が多いんだよねぇ、、。
そんな感じで、現在は非常に好調、突っ走るぜ。

と、そんな中。
色々なやる気作戦を打ちのめしてくれる、世の中のニュースというか。
最近では韓国への700億ドルスワップ、TPP、東電云々。
前原さえ首相にならなければ、、、と、祈る気持ちだった数カ月前。
決まった野田もなんの事はない、りっぱな民主党の人だった。
完全に目つきおかしいじゃないか、コイツ。

特にTPPはやばくね?という話題のなか、
http://hamusoku.com/archives/6278825.html
ここで見た、中野剛志という人が非常に面白い。
ワイドショーでブチギレたという事で、話題になっていた様子。
ただ、このブチギレが背景を理解すれば、まったくの共感。
久々に溜飲下がる思い。
テレビの中で、意図的なミスリードに対してまっこうから対決する姿は相当新鮮。
ちゃんと戦ってる人をみると、やる気でるぜ。

この人の話は分かりやすくて、相当面白いのでオススメっす。
http://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%89%9B%E5%BF%97&aq=0rJ&oq=%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%97

その三

ゲームる。

ちょっと前の話なんだけれど。
シュタインズゲートというゲームがありまして。
もっぱら娯楽が、お風呂とトイレでちょっとPSP、、という事で、なんか面白いのないかな、、と。

PSPじゃないけど、、と教えてもらった、シュタゲ8bit
http://www.famitsu.com/news/201107/21047028.html

006 

爆笑した。
FM-7や60,88でアドベンチャーゲーム小僧だったオレに直撃。
この缶動かすとデゼニランド入れるんだよな、、
スターアーサー、、サラトマ、、色々やったなぁ、、、。

と、正直、女の子ゲームはやる気しねぇな、、、と、思っていたシュタゲなんだが、これで勢いつけて本編を買ってみた。
面白いじゃないか、、。

と、こんな事も忘れていた昨日。
そういや、8bit発売したのかな、、と、探してみたら体験版とかあるじゃん!と。
なんだ、この感じ。
辞書を片手にキーボードと格闘していた小学生時代に戻った感じ。
ここらへんは、まさにタイムマシン気分。
これ企画した人、天才的だな、、。

これは、絶対に買おう、、と思いつつ。
意外に高いんだなぁ、、
生活費をクラタスにぶっこんでる身分としては、ちょっと悩む。

体験版、ポスターはがして、”polishe pilla”って打った人はみんな友達。

その四

SH3K0734

オレもゴロゴロしたい、、。


| TrackBack (0)

October 11, 2011

コタツとみかん

まいど。

先日のねこ話。
みかん、、。
ジムさん天才。

不思議とねこの名前が思いつかずにいたんだけれど、コタツにみかんは最高。
色もぴったり。
現在は、絶賛ホームステイ中で、奥さんとチビがビラを作って近所に配布。
野生の食欲をもちながら、人を怖がる様子もないしキレイなねこでもあるので、飼い主が居るかも、と。
ちょっとキャタツの事を思い出した。

そんな感じで、飼い主が現れたり、引き取り手がみつかるまでは、ずっとうちの住人。
アレルギーの問題もあるので、どっちにしろ様子はみないとね。
そんな感じのホームステイ表記だったんだけども、誤解もあったようで、若干凹む、。

んで、みかん当人は、エサをあげると焦りすぎてエサがどこだか分からなくなる感じはまだまだ顕在。(オレも指噛まれて流血、、)
家には慣れてきた様子で、窓際の暖かい所が定位置になりつつあり、、。

SH3K0684

コタツのところにつれていくと、おっぱいを探してゴソゴソ。

SH3K0687

超迷惑そう。
つか、二人ともオスだぞ、、。


| TrackBack (0)

October 07, 2011

新参

まいど。

先日の腕可動実験はそこそこの成果に終わり。
ライブ配信も成功!と言いたいところなんすが、気づくと回線トラブルで再接続、の繰り返し。
ここ数週間のネット関連のトラブルは多すぎる。
電話のノイズも酷く、やっと工事してもらったので、次からうまくいくといいんだけど、、。

007

ハカセの搭乗もさまになってきた。
現段階では右腕のみの制御を行なっていて、今後左腕→腰と上半身を完璧にしていく予定。
週末にハカセが来るから、それまでにオレはこことここを作って、、と完全イタチごっこ。
もはや完全に今日が何時だかよく分からず、なぜか金曜日になると”、あれ、今日は木曜じゃないの!?”とパニック。
なぜか、一日少ないような気がする週末近く。
二倍のスピードで仕事ができるクスリとかないのだろうか。

さてさて。
そんな感じで、クラタスフル回転のなか。

うちに新参者が登場しまして。

SH3K0650

ねこ。
うちのチビの通学路にとある会社がありまして。
ここ数日そこの駐車場の車の下でブルブル震えていた模様。
見かねた奥さんが連れてきた。

コタツもいるので、飼うかどうかの問題は後回しで、獣医に連れて行ったらそこそこの衰弱とお腹に回虫。
とりあえずは、虫下し飲ませつつ、体力の回復を見つつ10日後にまた来いと、獣医に言われたとのこと。
まずは10日間のホームスティ決定。

きた時は、目の膜が上がってきてて”コイツ前見えてないんじゃ、、”という感じだったのだけれども。
体が弱っていると防護のために云々という話で自然な事らしく、大きな問題でもなく一安心。

幼少の時に少しだけ猫と接した時はあったけれど、ちゃんと飼った経験はなくて。
生後二ヶ月くらいと思われる、この小ささと軽さに困惑気味。
コタツが油圧なら、コイツは空圧で動いてる感じだな、、と。

それくらい素早く華奢な動きは犬とは別物。

そして、完全に野生。
餌あげようとしたら、勢いあまって奥さんに指噛み付き流血。
回虫が居るうちはあまりコタツと接触させるのも問題なので、ケージ軟禁なんだけどもひたすら鳴き続ける。
餌のがっつき方も半端ない。

コタツは静かだし、しっかりしてるな、、と思えてくる。

0777

大きさ比較。
小さすぎる。

コタツが襲いかかったらヤバイな、、と、おれらの監視下の元に遊ばせてみる。
相当興味はあるものの、噛み付く様子もなくずーーと、ねこの後をついて歩くコタツ。
時折、ねこが素早く動くとつい手が出てしまうのがちょっと怖いけれど、ねこのほうもあまりビビる様子も無し。

そのうちに窓から日がさして、

00778

お互いに若干の困惑を顔に出しつつ、   
07780
 

二匹で外を見ながらウトウトしだす。
これは、、
戦闘用のトイロボットを作ってる場合ではないな、という感じのなごやかさ。
おかげで、昨日一日コイツら眺めているだけで終了。

これは楽しくて仕事にならんぞ、、、。





| TrackBack (0)

October 02, 2011

10/2 作業風景&腕制御実験ライブ

まいど。

昨日から進行中の腕制御実験。
昼からスタートしたもの、トラブル続出でスタートラインに立てた!とう状況ですでに夜の12時。
トラブル内容的にはオレとハカセ共に小さなミスから不思議な挙動に大慌て、という感じ。
オレはすでに前回の実験で基盤を燃やしているので、電気関連は非常にビビり気味。
見えない敵は苦手だぜ。

そんな感じで、復旧しつつ簡単な腕の稼動実験をしながら夜中は2:30にオレはギブアップ。
超冷えるし、寝ないと死んじゃうし。
ハカセはというと、昨日は寝てるので今日は多分寝ないと訳の分からない事を言いながら作業続行。
考えてみれば、こっちでの作業で徹夜明けじゃないのは今日がはじめてかもしれない。
オレは寝ないと絶対に無理な人なので、同じ仕組みで動いてる人間だとは思えない。

そして起きたら、制御がかなりのところまで進んでいた。
夜中ライブ映像流しっぱなしだったので、見た人もいた模様。
オレ的には、小人の靴屋ばりに不思議な感じ。

今日は7時までダラダラ配信予定。
オレは自分の作業をやりつつ、ハカセは奥で制御実験という感じ。
動く映像ながせるといいな。

12:46 ネット状況がよくないのか、ライブが頻繁に落ちる、、。

続く

| TrackBack (0)

腕テスト&ライブテスト

まいど。

またも、前回更新から日があいちゃった。
書くことないな、、とかじゃなくて、忙しすぎる。

ロボはやること多すぎるな、、と思い始めた。

ライブ配信中。
ハカセが来ての腕の制御実験。

オレの作業的に、上半身を乗っけてバランスを見ながらデザイン調整したいという流れで、一旦下半身の制御実験は保留に。
下半身は倒れる危険があるので、思い切った動きをし難いという事もあり。
油圧の経験地を上げるという意味でも、上半身のテストはいいタイミングであろうと。
コクピットとか、作りこむ作業をしたいし。

と、そんな本日もライブ配信をだらだらやろうかな、、と。
今回はユーストで配信してみようと、がんばってみたものの、、、
ブログ埋め込みやらサイズ調整とかよく分からず、断念。

そして、昼過ぎから作業の予定が上半身用のリレー回路周辺でトラブル発生。
謎すぎた挙動と原因判明までてんやわんやで、早くも現在夜は12時ちかく。
ロボを作りは意外と大変だ、。。

DSC04181

腕用の仮油圧配線。
開発中って感じでかっこいい。
やっぱロボは背中だな、、、。

続く

| TrackBack (0)

« September 2011 | Main | November 2011 »