« 制御実験ライブ | Main | クラタス 砲撃演習の巻 »

November 25, 2011

クラタス極秘ミッション 潜入の巻

まいど。

前回の更新辺りからの二週間ほど、とあるミッションのためにオレフル稼働。
結果、途中経過をブログに書く暇も力もすべてを投入、完全事後報告にあいなりまして、ここは非常に残念無念、、、。

さて、今回のミッションのあらまし。
とあるスジから、愛知県主催のEV車の博覧会”クルマ未来博2011”に出展してもらえないか?という話がきまして。
話が出たときには、下半身を中心にしての実験中だったこともあり、展示に耐えうる外装はもとより、完成なんぞほど遠く。
そもそも、クルマ博にロボはさっぱり関係なかろうと。
そんな話をしながら、プレゼン資料に目を通すと、、、
クラタスが次世代モビリティという紹介をされておる。

ウソとも言い切れないが正解でもない微妙な紹介にちょっと好感。
そして、オープニングで知事のテープカットのバックに展示したいらしい。

いやいや、うちのロボはどっちかって言うと悪役なんで、武器もってたりするっすよ?と、聞くも、、。
担当曰く、「全然問題無いっすよ!!」とのこと。
本気か。
銃とかもってていいイベントなのか。
軍事博覧会と間違えられても知らんぞ、、と思いつつも、面白そうなので、参戦受諾。
下半身の制御テストを後回しにして、とにかく当日までに外装を作る!という流れに。

今回は、プレビューという形で、完成一歩手前で展示。
運搬から一部の可動等、我々にとっては問題点の洗い出しから、経験値を積むためのテストという言う意味合いでも、非常に意味がある。

ここからが怒涛の二週間。
朝四時スタートの夜九時までのノンストップ労働、食事休憩なし。
そもそも、このデカブツをどう愛知まで運搬するかの目処さえ立っておらず。
そして、今回の展示用の外装の塗装をする場所は、もうアトリエ内にはまったくなく。
参加条件が決まった時点で走りまわり、ここは地元パワーを借りての緊急手配。
準備は進み、オレは作業しまくり、ハカセは極秘裏に秘密兵器の整備を。

IMG_12

そして、なんとか愛知にやってきた。
今回は外装を外し、近くの工場にトレーラーを入れてもらっての、車上組み立て。
安全上の事もあり、うちのアトリエからばらして工場搬送、組み上げを一人でやることに。
思った以上の重労働で、予想を大幅に超える積み込み作業約20時間超え。
まずは、オレに装着するパワードスーツを開発するほうが先なんじゃないかと、今プロジェクトの根本的な問題を噛み締める。

IMG_56

トレーラーの人が帰ったら、こっそり水道橋重工のマーキング。
カウル取り付け、マーキング、その他の展示準備は仲間との総力戦。
とにかくすべてが、初仕事。
現場には長けているメンバーなれど、やってみなければ分からない事ばかり。

IMG_51

外装つけてみた。
なんともシュールな絵だ。

IMG_44

作業途中ながら、カラーもバッチリでなかなかいいな、、と、自画自賛。

つづく。


« 制御実験ライブ | Main | クラタス 砲撃演習の巻 »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference クラタス極秘ミッション 潜入の巻:

« 制御実験ライブ | Main | クラタス 砲撃演習の巻 »