« March 2012 | Main | May 2012 »

April 30, 2012

ニコニコ超会議出てきた。

まいど。

前にちょろっと書いた、ニコニコ超会議というか、ニコニコ学会に行ってまいりまして。

場所は幕張メッセで、ワンフェスやらでよく行く所だけれども、イベント変われば雰囲気全然違うもんだねぇ。
正直、内容をよく調べずに言ったので、「なんだこりゃ」という第一印象。
ざっくりと文化祭的なごった煮イベントという感じかな、、と理解してみた。

そんで、我らの第四セッションは、未来の乗り物がテーマと。
しかしながら、自分自身こういう形での発表というか、ましてや学会と名前があるものなんざ、見たことも無く。
どーしたもんかなぁ、と。
緊張するのも苦手なんだよねぇ、、と、結構気も重く、。
そんな感じで当日朝に仕上げたプレゼン内容を引っさげて、出てみた。

gakkai

会場こんな感じ。
会場は比較的小さく、席数もそんなになかったので、楽屋から覗きつつ、、「これならイケル、、」と、思い込む事に。

が。
意外に第四セッション大人気ぽく、立ち見も沢山で結構な感じに。
緊張感上がってきて、これはマズイと。
第一声で声が裏返ったら、すべてを忘れてしまう自信がある。

仕方がないので、壇上に上がった時点で横の沖縄高専の子に”緊張しない?”と、雑談に見せかけたプレッシャーをかけて、テンパリ友達を増やす作戦に出てみた。
皆テンパッてくれば、気が楽だ。

sukelton

スケルトニクス。
動画は見てたけど、現物みると段違いに面白い!
本日は、オレと八谷さんのみ現物無しの映像のみ参戦。
こ、これはキツイな、、、、
オレも現物持ってくればよかった、、。
しかし、若いっていいなー

ore

そして、次はいきなりオレの番。
ハカセには後ろに待機してもらう。
これで、オレが常軌を逸した感じになっても、止めてもらえるはず。

果たして、なんとかはなった。
終盤、逆に安心感から声が怪しくなるも、全編お客さんが笑い&拍手を送ってくれて、非常に助かった、、。
結果としては、笑いに関しては一番だったのではと自画自賛。

残念ながら、中盤で肝心のクラタス本体の実験映像がトラブルで見せられず。(前回のハカセのニコニコ学会時の映像使い回しだけど、、)
クラタス初めての人はよく分からなかっただろうな、、と、残念無念。

そんなこんなの、オレの渾身のプレゼンは以下のリンク、5時間7分あたりから。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv89954863

当日すっぽり抜けて、オレ大慌ての映像内容はこちら。

音は入ってないす。
おおまかに、当日映像と共に喋ろうと思っていた内容を以下に。

◯ 内部コクピットから操縦可能で、専用グリップで操作。
通常時はハンドルだけど、バンドを外すとロボの腕の形状となり、、
クラタスの腕と同期して、マスター・スレーブ操作が可能になる。
こんな感じで、V-sidoを導入したことで、複数関節を同時に、直感的にコントロールすることが可能。
この映像では、油圧の動きが今ひとつだけど、現状はもうちょっとスゴイ。

と、こんな感じで、アピールする予定だったす。

前後のスケルトニクスとか、ヤノベさん&高橋さんペア、バガボンドワークス、八谷さんと、第四セッションはかなりいいメンバーで面白いのでぜひぜひ見てみてくださいー

あ、上記プレゼン終盤に告知しましたが、、
2012 ワンダーフェスティバル夏に、水道橋重工として参戦します。
当日には、イベント費用対策として、クラタスのガレキを売りたく。
新宿周辺で複製とか手伝ってやるぜ!という猛者がいらっしゃいましたら、ご協力頂けると嬉しいす。
そんなわけで、7/29まで、またも怒涛の日々が。




| TrackBack (0)

April 10, 2012

早くも新年度

まいど。

早くも新年度残すところあと350日ほどに。
なにを焦ってるんだ自分。

やっと、引渡しという状態には程遠いといいますか。
まだまだ、じっくりやることはあるものの、友人オフィスが一息つける状態に。
ちょっと忙しすぎた、、。
2~3週間前に、鉄材持ちながらつまづき、ヒザをついてしまってから、ちょっとヒザ痛いな、、と。
それが、二日前ほどから歩くたびにヒザがポキポキなりつつ、そこそこ痛い。
最近買った、リボルテックタケヤの阿修羅像と同じ感じの、関節クリック感。
こまった。

ついでに、この症状はどんなもんだ、、と、ノートで調べ始めたら、謎のエラーメッセージ大量出現。
やられた、、と思ったときにはときすでに遅し。
SMART HDDなるウィルスにやられ、、右往左往で数時間。
オレに休みはないのか、、、とぶち切れ状態。
原因はJAVAとかの更新を怠ったことにある模様、、。
皆様もお気をつけて、、。。

しかしながら、ホッと一息つけるのは、、
とてもいい。

すっぽかしていた耳鼻科にやっと行き、いつもと違う山道で家に帰ってみると、緑の増えた農地に鹿の一家が。
空を見たのも久々なような気分。
いいなー春。

そういえば、一昨年暖かい時期だったか、寒い時期だったかも忘れてしまったけど、同じような場所で鹿に出くわした。
よーく見ると、鹿に混じって足元でウリ坊が並走。

鹿一家にホームステイしてんのかな、、と、思った事を覚えてる。
元気にでかくなってるんだろうか。

ついでにうちのイヌネコ。

ネコのみかんは、

00778_thumb

こんなに小さかったのが、

SH3K1385

デカくなった。

SH3K1226

冬の寒さも、高待遇にて乗り切り。

SH3K1325

色んなところにもぐりこみつつ、楽しくやってる感じ。
上の写真はかわいく写っているけれど、、

SH3K1324

こんな感じに、座り込んでることのほうが多し。
ネコは基本、何を考えてるかよく分からない。

SH3K1323

コタツは相変わらず、のんきに外を警戒しつつ、飽きたら寝る、、、イヌの生活。
ねこのアグレッシブさも楽しいけど、いぬの実直な感じはやはりいい。

なんだかんだと、二匹仲良くやってて、のんびり生活にうらやましくなることしかり。
やっぱいいな、春。

| TrackBack (0)

April 04, 2012

キツイ。:追記 リンク+1

まいど。

現場にプチトラブル続きまくりで、自分の仕事は数時間の予定なのに、なぜか24時間動いて現場泊。
クレーン落ちなくても、クラタスひっくり返らなくても死んでしまいそうな予感。

そんな中、絶賛工事中の現場にお客様
八谷さん来襲。

IMG_0215

ざっくり書くと、4・28にニコニコ超会議つーイベントがあるようでして、その中で前回に続きニコニコ学会なるものがあるとのこと。
それへの出演依頼がありまして、メンバー見ると八谷さんをはじめ、ヤノベさんやら色々な人が。
久々にお会いできそうな人&沖縄高専のエグゾスケルトンとか来る模様。
面白そうな感じだったので、出演してみることに。
第二回ニコニコ学会βシンポジウム これの4thsessionですな。(リンク追記)

残念ながら、イベント予算の都合&こっちも自腹切れるほど余裕がないので、クラタス本体の運搬予定は今のところ無し。
基本映像での参加かなぁ、と思っております。

そんなこんなで、工事一段落予定は後四日。
頂いたご連絡のご返信を本日からいたします。
よろしくお願いします!
kogoro

追記:前回エントリに頂いた ぷらもぱぱさま、連絡先がわからず、、。
サイドバー下の”メール送信”か、monkeyfarm@nifty.com までご連絡いただけますでしょうかー



| TrackBack (0)

« March 2012 | Main | May 2012 »