« June 2012 | Main | August 2012 »

July 31, 2012

クラタス:ワンフェス速報その2

   
前日の夜   
DSC_0138   

スタッフを誤射してしまった。

drone

クラタスサードアイで死亡確認、、、。   

もちろん、徹夜続きのスタッフが気を失ってるだけなんだけども。   
オレもこの時昏睡状態だったので、人のこと笑えないんだけども、よくもまぁど真ん中で寝るな。。   
サードアイは、他のスタッフが風を送って涼しくしてあげてるつもりだったらしい。   
が、現在はキャトルミューティレーションの現場写真にしか見えない、、。   
油圧Tシャツが凄くいいな、、、。   

さて、昨日の続き。
   
IMG_2674-570x425   

改めてスゴイ人、、、。   
友達からも行ったはいいが、まったく見えなかったとクレーム散々。   
ホント申し訳ない、、。   
そして、WFに当日をもって、PV,乗り方ビデオ、通販サイト解禁。

クラタスPV
   

やはりプロが本気で作るとスゴイな、。   
なんと曲はオリジナル、外人ボーカルのかちょいい声!   
もはや、車や作業中、何回聞いたかわからない。   
   

乗り方:日本語版
   

アンナさんがかわいすぎる。   
そして、コンボイガードでいつも笑ってしまう。   
なんなんだ、コンボイガードて。

HOW TO RIDE KURATAS
   

ナレーションは日本語、英語共にアンナさんご本人。   
英語発音さすがカッコいいな、、。   
あと、豪腕モデラーのカスタムモデル展示。   
ヤタさんの方でまとめてくださっています!   
マジかっこいいのでぜひ。(当日朝まで作ってた展示台も、、。)   

そして、カスタムオーダー可能な水道橋重工サイトはこちら。   
なんと、WFの当日から250件を超えるオーダーが。   
受注しましたメールを返信しているのですが、焦った外人さんのキャンセルメールが殺到してるらしい、、(笑)   


!cid_89FF4CDF-CB2C-415D-B901-7F0ADC568744   

そんなこんなで、WFおつかれ!!写真。   
ここにWEB,CG,衣装等々、、、、本当に沢山のスタッフと楽しい時間を過ごせて良かった!!!!   
別に、これで終わり!という事ではないんだけど、、、   
感慨深すぎる。。。   
楽しかった、、   
ほんとに、今はこれしか言葉にならない感じ。   
一休みして、クラタスのブラッシュアップ作業を再開すんぜ!



| Comments (12)

July 30, 2012

クラタス:ワンフェス速報

   
まいど。   
速報って言うには遅いか、、。

昨日のWFから一晩、幕張のホテルにてひさーーーしぶりにゆっくり睡眠。   
なにやら、クラタスがヤフトピに写真入りで出たらしい。   
お、オレも見たかった、。   
さて。
   
なにから書けばいいのかわからないような、夢のような昨日の出来事。   
書くことも書きたいことも山ほどありすぎるし、自分でも全然咀嚼できてない、、
とりあえずは当日のご報告

WF二日前にクラタスを送り出し、その後は朝までカスタムモデルの展示台を作っていざ幕張へ激走三時間。   
眠すぎた、、。
そしてメッセに入るも、、   
暑い。   
すげー暑い。   
なにもしなくても汗ダラダラ。   
オレ、倒れたらマジで迷惑だよなぁ、、と思いながらも、大丈夫かちょっと心配になるレベル。   

image

クラタス置いてみた。   
え。   
ち、小さくね、、。   
メッセには1/1ボトムズも持ってた事あったし、わかってはいいたけれど。   
メッセ広すぎ、天井高すぎでスケール感がまったくわからない。   
これで明日ショボイとか言われたら卒倒するな、、、、。   
この日、搬入、でかいモニターやら看板やらの設営はテキパキ進行するものの、クラタス関連色々と問題が発生。   
暑いさも相当効いて、作業自体の進行も遅れまくり、、。   
カストロール一号の時のパニックを思い出す。

当日。
   
企業ブース参戦、ワンフェスの進行を考えるとお昼までは、絶対人が来ないだろうと予測。   
オープニング演出もしたかったので、シートをかけて、1時のイベントでカウントダウンお披露目しようというプラン。   
そして10時、開場。   

誰も来ない。   
いや、わかってるし、プラン通り。   
それでも、周りのブースはイベント整理券の配布や、限定商品かなにかに長蛇の列。   
ヤバイ、こんな広いブースに集まってくれたスタッフ数十人。   
どれも来なかったらどうしよう、、、と、平静を装いながらも完全に半泣き状態。   
イベント時間も、近くの人気ブースのイベントと2回ともに完全バッティング。   
なんか声優が歌うとかやるみたいで、、、
あっちスゲー盛り上がるんだろうな、、、、

時間も過ぎ、お昼ごろ。   
あと一時間か、、と緊張もしつつ見ると、クラタス周りに陣取りしてくれてる人たちが。   
まだ一時間もあるのに!!   
そしてオープニングの直前

!cid_CA9FC162-FE17-4764-BD84-6C1B7B8B0212   

す、スゲー人!!!!   
ホール入り口まで人びっしり。   
周りのブースが見えない、、。   
うって変わっての緊張感。   
ヤバイ、、この人の多さは完全に初体験のレベル。   
オレ、緊張しすぎて登場とともにゲロ吐いたりしないだろうか。   

これで万が一、クラタス倒れたりとか事故があったら、、と、思うと緊張どころの騒ぎじゃない。   
加えて、忙しすぎてまったくイベント進行が頭に入っていない。   
やべぇ、と皆に愚痴こぼしまくり、、。   
すると、「大丈夫っす、仲間がこんなにいるんすから!!」   
と、声をかけてもらった。   

う。   

オレ、ガキの頃とか、そんなに友達大勢いたタイプじゃないし、趣味も物作ったりと割りと一人でなんかやることが多かったから、こんな事言われた事ないんだ、、。   
完全に泣きそうになるも、汗だくだったので多分バレてない、良かった、、、

そして、登場とともにゲロを吐いてしまう不安に加えて、すでに号泣しながら登場という新たな不安を抱えて、いざオープニング時間。 

!cid_CC0187E3-160D-4221-ABF5-A1CAA49425F7

こ、この中に出ていくのか、、。   
映像スタッフ渾身のPVから始まる。   
なんと、PVにかかる曲も完全オリジナルで、スゲーかっこいい。   
普段音楽には無頓着な方なんだけど、車乗るとき、作業する時、聴きまくった。   
それもあって、この音楽が流れてきたら、またも半泣きになってきた、ヤバイ。   
   
!cid_ED60D9C2-301C-4824-87DC-FF9B49FDCC8D

カウントダウン、シートオープン!   

!cid_A621F51F-6387-4170-B1E3-38049578FCC0

そして、デモ開始!!   
開始!   
開始、、、、   

おい、ハッチ開かないぞ。   
ハ、ハカセーーーーー、ハッチ開かないぞーーーー   
もはや、緊張でゲロとか感涙の号泣とか目じゃないテンパリ。   
こういうことあるんだよなーー1号の時も色々あったなーと、軽く走馬灯が見えた。   
事前に進行スタッフとは、なにかあったら安全を最優先にして速攻中止する、と決めてた。   
これは立場的にも中止の判断をしなければ、とスタッフに進言するも、あっちもパニック状態。   
それそうだ、これだけ準備して、こんなに人が集まってくれて開始2分でこれだもんな、、。 

そうこうしているうちに、ハカセがなんとか復帰。   
サッシャさんのトークで場をつないでもらったのも本当に助かった、、。   
でも、なにかあったら絶対に止める、と緊急停止スイッチを握りしめての再スタート。   
なんとか乗り切った、、、

一体なんだったんだ?   
ハカセと検討。   
あのハカセが
”さっぱりわからない、、、”   

もう一つ不思議な事があった。   
クラタス新装備として、ラジコンヘリによる演出があったんだけど、これも映像が送れない、そもそも飛んでくれないという、今まで全くなかった症状が出ていた。   
それも、イベント終わると共に完全復帰。
   
なんと、、、   
イベント始まると共に、お客さんが一斉にツイッターとかフェイスブックとかにアクセスしたことによって、周囲の電波状況がむちゃくちゃな状態に。   
あとから聞けば近くのブースのwi-hi接続も劣悪になった模様。   
これで、無線系がダメになって通信不可で操縦不能。
   
クラタス本体も無線は使っていないものの、PCから駆動回路にノイズが乗りまくった可能性が非常に高くなってきた。   
そ、そんな事があるのか、、。   
ジャミング対策をせねば。   
二回目のデモ   
人が少し少なくなった影響かクラタスはまったく問題なし。 

やはり、イベントに魔物がいるな、、。   
つづく





| Comments (17)

July 27, 2012

クラタス出陣。

   
まいど。
   
すべてが間に合わないような、でも間に合う気がしているけども絶対に時間が足りない。   
こまった。   

水道橋重工は企業ブースなので、WF前日設営。   
そんなこんなで、1/1ボトムズの運搬をお願いしている会社にクラタスの搬入を依頼。   
アトリエせまくて、バラさないと出ない.。
入り口を設計した奴出てこい。
なんでシャッターよりも梁が低いんだ。   

そんなことで、一旦ばらして、、、。
   
DSC04546   

無事に送り出し成功。   

そして只今20:43。   
必死に鉄叩いてクラタスカスタムモデルの展示台を作っております。   
明日の朝8時にはメッセにいなくていはいけないのに、なにをやってるんだオレは。

そしてカスタムモデル三体目、電撃ホビーのライターや、各種ガレキの原型をしてる超凄腕の柳生さんの山岳迷彩カスタム。   
重工のデカールまで自作してくれて、なんか泣ける、、。   

あと、ちょっと前にWiredが取材に来てくれまして。   
昨日だったかアップされた途端に大反響らしく。   
なんとグーグルトレンドに9位にクラタスの名が。   
プロトタイプは洒落で一番ダサい名前にしてみよう、と付けたクラタスだったが、完全に浸透してしまった、、、。   
未だに人がクラタスって言うの聞くとちょっと恥ずかしい、、、。






   


July 26, 2012

クラタス:ワンフェスマップ

まいど。   

暑いー   

もはや目前のワンフェスですが、いつものとおりに当日まで修羅場でございます。   
ちょっと時間に余裕ができると、もうちょっとここいじってくか、、の繰り返し。   
締め切りなければ永遠に終わらない、、。
   
hall1_3

 

んで、会場のここが水道橋重工ブースでありまます。   
企業ブース内での出展、3ホール入ってすぐにわかる良いポジション。   
デカイなぁ、、。   

当日もお天気暑そうな予感で、四万人規模のイベントなのでかなり会場内暑いと思います。   
熱中症はホントに用心、対策必要です。(お子様の参加はやめたほうが無難かと思っています。はぐれてしまうと本当にヤバイです。)   

1時、3時と10~20分程度のデモをやるんですが、午前中は買い物を存分に楽しんで頂き。
一段落してから、ゆっくりと遊びに来て頂けると嬉しいです!

また、今回はメッセの仕様で会期内でのエンジン仕様は禁止になっています。
なので、今回用の外部電源ユニットに換装しての参戦なんすが、油圧不足も懸念され、立ち上がったり等、負荷の大きいモーションは行いません。
残念ではあるんすが、この規模のイベントデビュー戦でフルに動かす度胸も若干足りないのも事実。
そのかわり、カスタムモデル展示、PV,BTOサイトの公開と色々とありますので、それなりには面白いかと思います!

そして、昨日のクラタスカスタムモデルの続報   
HJ誌のオラザク選手権で常に上位キープの猛者、ぷらもぱぱさんも参加していただいています。   
1/24の原型も手伝ってもらったりしております。   
サンドカラーのかっちょいいカスタムはこちら。   
ヤタさんのとはまた違った、アプローチ。   
個性バリバリで超楽しい、、。。   
そして、これらを展示する展示台を今夜からオレが作るという暴挙。   
死ねる、、。




July 25, 2012

1/24  クラタス

   
まいど。

ホビージャパンに本体&カスタムモデルの記事が載っております!   
かっちょいい記事になっております!

ホントは今回のWFにて、1/24と1/35のレジンキットを販売するぜ!と超頑張って原型を作ったんすが、
   
fin1_thumb   

量産する時間無さすぎる、、、という事で断念。 

そんな流れの中、プロモデラー&有名モデラーの皆さんに協力してもらい、クラタスのカスタムモデルを作っていただきました。   
さすが、、と言うことしかできないかっちょいいカスタムモデル勢揃い。   

WF当日当日はもしかしたら、数点増える可能性も含みながらモデル展示いたしますので、お楽しみに!

参加頂いたヤタさんのブログにて、カスタム制作記が公開されています。   
この人超絶す。   
1/100ギャリアのコクピットに貼ってあるあるポスターまで自作してたりします、、。 

ついでに、今回モデラーさんにお配りしたテストキットのインスト。   
結構頑張って作ったんだ、、、   
作りやすいキットにブラッシュアップして、キット化しようと思っております!

   


July 23, 2012

オスプレイ

沖縄の人が嫌がってるなら、オレんち持ってきてくれないかな、。
ワンフェスこれで搬入できたら楽なのに。


July 19, 2012

クラタス:つらつらと、、

まいど。   

あ、暑い、、。   
都内から来た人に言わせると、「ここは全然涼しいって!」と言われるものの。   
やっぱ暑いよ、、、

千葉の猛暑をエアコン無しで過ごした実績から、山梨生活ではエアコンいらん!!と、設置していないんだけども、コタツも大変そうなのでちょっと考えるかなぁ、、。   

さて、クラタス。   
もはや毎日が修羅場すぎて、感覚が麻痺。   
すべてが間に合ってない気がするものの、取り乱すこと無くパニクっております。   
自分でも何を言ってるのか良くわからない。   

もうどうにでもなれ。   
そんな気分でつらつらと、、。

その1 表紙

ウェブデザイニングに載せていただいた。
   
WD133H1H4_K_Cover   

ここのところ、取材関連の窓口を水道橋重工広報担当の未読メール数万件の猛者にやってもらっているので、あまりオレ自身が把握できておらず。   
いきなり表紙だったので、ビビった。   
なんと、この表紙は次号の布石だったりという噂。

その2 ツインガトリング

PV撮影撮影では影に隠れて操作していたツインガトリングを本体から操作できるように作業。 

DSC04612   

周りが汚いのは勘弁、、。   
マジで掃除する時間無い、、。   

DSC04614   

前腕の回転モーターの基盤を取り付けてガトリング設置。   
カバー付けない状態が超カッコいい。

DSC04618   

2本のガトリングの間にはガンサイトカメラも仕込んであるので、狙いは多分外さない。   
BB弾の沢山入るタンクも作らなきゃ、、。

その3 水道橋衣装 

DSC_0139   

先日の記事のこの画像。   
コメントでも頂いたんすが、今回のPV,WFでスタッフ用として作ってもらった、水道橋重工ツナギ。(残念ながら、販売の予定は無いす、、)   

DSC_0380   

そして、このパイロットスーツ。   
なななんと、両デザインはスタイリストの伊賀大介さんという、超豪華仕様。
水道橋の底力は凄すぎる。   
そして伊賀さん、男前すぎた。   
「あれは相当モテるな、、」と、男性陣猛嫉妬。   
勝てる気がしねぇ。

クラタス初回限定版は伊賀大介デザインパイロットスーツ付キャンペーン!とかやってみたい。

その4
         
120719kuratas_flyer

水道橋のFBとサイト、ぼちぼち更新せねば、、という事で作られた画像。   
WF告知   
もはや、CGなのか良くわからない感じになってきた。   
たしかに実機画像なんだけど、現実か虚構か曖昧になる感じ。   
そもそも、アニメとかで思い描いていたロボを現実に搭乗させる!というコンセプトでもあるので、なんか凄く良い感じ。   
あと10日、死ぬ気でがんばんぜ!

その5

ふと見たら、この記事で通算400記事目だった。
沢山書いたんだな、、オレ。
感慨深い。


July 13, 2012

クラタス:時々ロハスなランチャー

 

 

まいど。   
   
そんなこんなで、前回の続き。   
   
兵装の紹介もしたいね、、という監督の意向により。

DSC_0163

ロハスランチャーをセッティング。   
というか、人が持つのか。   
そして。   
   
DSC_0177 

ドーン。   
見事すぎる、奇跡のショット。   
この写真見るたびに腹よじれる、、。

DSC_0144   
   
当たらないのがロハスだけど、一応マトを用意しておこう、、と。   

結果。   

非常に遺憾な事に、6発中2発がマトに命中。   
その他4発はチリヂリになったわけなんだけど、逃げても逃げなくてもあたってしまう可能性の非常に高いという、、、、、   
まったくもってオレの考えるロハスでは無い感じになっていた。   
ま、この日は調子が悪かったということで、、。 

DSC_0178   
   
射った本人びっちょびちょ。   
しかしいい顔だ、、。   
   
またもつづく。   





July 12, 2012

クラタス:ツインガトリング

 

 

まいど。   

 

WFクラタス出陣に向けて完全に追い込まれております。   
今回は新車発表会的にやりたいな、、と作り始めの段階からの妄想でありまして、。   
それには、かっちょいいPVがぜひほしい!!!と。

そして、なんと実現。   
昨日、一昨日の撮影となっていたんすが、これに作業を間に合わせるのが必死の一言。

あんまり必死すぎて朦朧としたのか、   
数日前の夜に、こんな風に溶接をしていて

 

table 

体重で押さえつけながらの作業はよくある。   
そんで、記憶が定かではないんだけど、なにも無い所に手をついて

 

hand   
   
ちょうどテーブル脇にあった、   
こんな感じの鈍器としては最大級のブツに 

sany0124

頭突きカマして鼻血ブー   
   
痛さ自体は大した事なかったのだけれども、アウトサイダーなら即ドクターストップな状況。   
大人になっても鼻血って出るんだな、、となにやら感心。   
溶接面つけててよかったぜ、、、   
と思いつつ、溶接面で視野が狭くなっていたのが原因でもあるんだよな、、、と、卵と鶏状態。   
夜中の3時の切ない39才。

ちょっと根を詰めすぎたと自戒するには良いタイミングだったのかもしれない、、と納得。   
怪我には気をつけるぜ。

と。 

そんなこんなで、撮影当日はやってきまして。

DSC_0139

びっくりするほどの人数が。   
基本的にCMを撮ったりするガチのプロなので、色々半端ない。   
なんとなく想像はしていたけれど、バス数台、スタッフテントが外に張られ、、と、完全にCMロケ撮影。   
お、恐ろしいな、、大人の力は。 

そして、結構頑張ったクラタスの勇姿。

482094_3462119559511_288331435_n 

うまい人が写真撮るとかっこいいな、、。   
下の素敵すぎる彼女は、クラタスキャンペーンガール(?)のアンナさん。   
意外とクラタスに女性パイロットは似合うのだ。   
そして、彼女が美人すぎて話しかける事ができなかったのだ。   
オレ、昔からこういう時ダメなんだ、、畜生、、。

ちなみに、アンナさんはパイロットスーツでWFにいっしょに参戦。   
今度こそ話しかけてみるぜ。 

CAWとのコラボのツインガトリングも絶好調。   
撮影の際には弾は多分はいってないから大丈夫~と、空砲射ったつもりが思わぬ連射。   
撮影スタッフが一応、、とおいておいた薄ベニアに穴を開けていた。

そして気づけば、そのベニアはオレが材料に買っておいた新品じゃないか、、、チキショウ、、。 

とにかく。   
色々とありすぎて、一気に書いてしまうのがもったいなさすぎるので,つづく。





   


« June 2012 | Main | August 2012 »