« クラタス:ワンフェス速報その2 | Main | クラタス:株主総会の巻 »

August 20, 2012

クラタス:WFその後のつらつら。

まいど。   

やと夕方が涼しくなってきたか、、というか温度差がキツイすな。   
クスリ飲んでるのにアレルギー症状出てきた、ヤバイ。   

さてさて。   
ワンフェス後は、水道橋重工主要メンバーは各人の仕事をこなすのに精一杯な感じで、やっとこ再始動かな、、という感じのつらつらを、、   

その1    
反響   
相変わらず、反響は続いていて、重工にはカスタムーダーのメールが2500件超え。   
全部ホントに売れたら3~4千億円か、景気いいな、、。

youtubeに上げたPVとかも好調で、英語版のHOW-TOビデオは4日で百万超えて現在160万とびっくりな数字。   
アメリカ、イギリスド、イツ、アイルランド、ブラジル、中国韓国等々、のテレビオファーが来てる模様で、紙とweb合わせたら、もはや対応できるかい!!って量な模様。   
英語勉強しておけば良かった。   
そして、満を持してのWebDegining発売。   

WD134_H1H4_K_Cover   

なんと誌面の15%超えのクラタス含有率。   
7年程前になる、1/1ボトムズの時に取材して下さったライターさんが、そのまま今回我々を追いまくってくれました。   
渾身の26ページ特集。   
そんな事して大丈夫なのか?とこっちが心配になるそんな一冊です。   

その2 今後?   

WFでとりあえずのお披露目は出来て、反響もよし。   
で、次は?という感じではあるんだけど、別にテレビ出て有名になりたいわけでもなく。   
オレとしては、海外のカボチャ飛ばし大会にあえて人型ロボで勝ちに行く、とかが非常にしてみたい。   
夢の量産前に開発を進めたい所も仕様変更したいところもある。   
都内で歩行実験できる場所がほしいな、、とか、考えだすとキリがない、、、。   
アラブの石油王、マジでお小遣いくれないかな。   

その3 ロボットレストラン。   

誰だ、クラタスVSロボットレストランとか言ってるの(笑)   
あのロボのデザイン。   
真面目なロボ開発のハカセ的にはちょっとムカつく感じだった模様。   
オレからクラタス盗みだして新宿に向かったら面白いのにな、、、と内心ワクワクした。








   


« クラタス:ワンフェス速報その2 | Main | クラタス:株主総会の巻 »

Comments

「海外のカボチャ飛ばし大会にあえて人型ロボで勝ちに行く」っていうの、
スバラシイアイデアだと思います!!!!

Posted by: sophizm | August 20, 2012 12:36 PM

WFお疲れ様でした。

もう20年もWFには行ってないので、久々行きたかったです。

残暑厳しきおり、体には気をつけてください。

個人的には、スコップのオプションを装備して、工事に使いたいです(笑)

Posted by: こたつ猫 | August 21, 2012 01:36 PM

まとめて一回でプレスリリースというかごっつり取材してくださいって日を設けてみるとか…それを取材しにさらにメディアが…わわわわああ

Posted by: かぼちゃ | August 21, 2012 05:45 PM

都内ではないですが、つくば市がたしかロボット特区に指定されていたはずなので、あそこなら一般公道(歩道?)を歩かせられるかもしれませんね。セグウェイも走ってますし。
日常の風景との対比が見られて面白そうです。

Posted by: まきの | August 23, 2012 12:29 AM

 ロボットレストランとは何ぞや? と思って検索してみました(笑)…ら!…ひっくり返った!!(爆)
 …そりゃあ、真面目にロボ開発してるハカセさんからすればご立腹でしょうね。www

Posted by: ひなせ | August 24, 2012 12:00 AM

はじめまして、クラタスすげぇです。

カボチャ飛ばし大会って、カボチャを手でわしづかんでブン投げるんでしょうか。

ロボットレストランじゃないですけど、歩いているところをすっごい見てみたいです。
特にビル街をガチョンガチョンと音をたてつつ、頭のカメラだけが不気味にウィンウィン動きながら歩いている感じで。

まだまだ暑い日が続きますが、お体に気をつけて頑張って下さい。

Posted by: Dakao | August 29, 2012 04:10 PM

個人的な願望ですが、カブトムRX-03との競演が見たいです。(作られたコンセプトは全然ちがうかも知れませんが、両方とも操縦者が乗って動く、のがとてもわくわくしたので。)

Posted by: てち | September 01, 2012 11:18 AM

はじめまして、
WebDesining.近所に置いて無く、やっとこ本日見つけて買ってまいりましたが、
P78のロハスランチャーの説明文中[「ペットボトルロケット」が60基装備~]になってて笑いました。
・・・6本ですよね・・・?

Posted by: MISAKI | September 03, 2012 04:22 PM

はじめまして、
クラタスの技術をつかって
恐竜型ロボットが造れませんか?

Posted by: みっくん | September 10, 2012 07:47 PM

はじめまして。
ワールドビジネスサテライトを拝見しました。アナウンサーの方が羨ましいですね。
新しい動画のUPを心待ちにしております。

水道橋で見たスコープドッグの経時変化と真新しいクラタスの対比に時間の流れを感じます。

楽器職人のはしくれですが、ロボットは大好物です。
量産計画、楽しみです。

あ、物作りは怪我に気を付けて。自分もですね(笑)。

これからも楽しく続けられる事を祈っております。

Posted by: kyou | September 11, 2012 08:44 PM

強敵あらわる!?

「はじめロボット43号」

4m級の人搭乗型二足歩行ロボットだそうな。

Posted by: 駄 王 | September 12, 2012 01:25 PM

That's a mold-braeekr. Great thinking!

Posted by: Evaline | September 17, 2012 08:49 AM

The comments to this entry are closed.

« クラタス:ワンフェス速報その2 | Main | クラタス:株主総会の巻 »