珍しく旅行してきた その一
まいど。
やっとこ梅雨らしくなってきましたな。
ちょっと寒い。
さてさて、クラタスの方はってーと、引き続き外観に関係ない部分に手を入れて、動きの信頼性向上やら、追加装備やらを相変わらずやっているんすが。
イマイチ、気が乗りにくいといいますか。
オレの目論見では昨年の8月にワンフェスで一応のデビュー、そして活気づいた日本のモノ作りニストや企業が、対クラタス機をバンバン製作。
山のような対戦表明を集収するべく、水道橋重工ルールによるジャパントーナメントが行われる、、、、
と、なるハズだった。
数々の的を倒すために、クラタスをガンガンパワーアップしなくてはいけない、、、
という状況になるハズだった。
全然出てこないじゃないか、、どうしちゃったんだ日本。
あまりブログなんぞで世間様に毒を吐くのはしちゃいかんと、それなりのポリシーの元に数年間ブログをしてきたわけだが。
あえてちょっと毒吐く。
巨大ロボ作ってかかってこい、日本のモノつくりニスト。
と、そんな気分の昨今。
ちょっと気分転換したいな、、と、そんな折に。
クリエイター限定軍艦島ツアーなるものにお誘い頂いた。
軍艦島、、。行きたすぎる。
火曜日の早朝に佐世保港集合、池島という所に向かい一泊。
次の日朝に軍艦島こと端島へ行き、長崎港にて解散と、。
前日入り必須なので、二泊三日のツアー。
平日のこの日程に来れる人はどれくらいいるのだろうか、、。
少なくともカタギの商売じゃないな、、、と思いつつ、速攻参加表明。
クリエイター枠に入るヤツは、、と、水道橋重工ナンバー2、ウェブ企画や各種デザイン等担当のカイブツ木谷の同行許可をゲット。
オレは写真撮るよりもじっくり見たい派なので、彼に写真を担当してもらうのだ。
久々の飛行機。
最近は移動にかかわる手続きとかを人にやってもらうことが多いので、ネットでチケット購入から発券等々、ちょっと緊張。
念には念を入れての結果、羽田に二時間前に到着のチキンぶり。
発券も5分で終わり、便利な世の中になったもんだ、、と関心しかり。
長崎着で一路バスにて佐世保港へ。
超天気いい。
つか、暑い、、。
海と単線の線路とひたすら並走。
一人旅みたいで楽しいなーと思ったのも束の間。
クラッチ壊れてんのか?って感じのバスで、段々気持ち悪くなる。
一時間半はちょっとツライな。。
ゲロることなく、佐世保港到着。
ホテルを探すも、バス停留所と同じビルという、楽チン立地。
ここで木谷から”飛行機乗り遅れ確定”の連絡。
さすが、常に未読メールを3万件かかえる男。
ルーズなところはキッチリルーズだ。
とりあえず、長崎っぽいご飯食べたいな、、、ということで。
皿うどんにビール。
皿うどん頼んだら、細いの?パリパリ?柔らかいの?と言われて困惑。
他のお客さんをみると、太いバージョンもある模様。
食べ終わる頃に、木谷からメールが。
”最終の飛行機はとれたが、これもギリヤバイ”とのこと。
”タクシー乗ったが、65キロ以上出してくれない、相当ヤバイ”、と実況も始まる。
楽しくなってきたのでビールと餃子ついか。
人が焦ってる様子を聞きながらビール、超楽しい。
最終的に、残り時間15分位で渋滞にハマり、絶望的な状況に陥るも、渋滞を抜けた瞬間に人が変わった様に爆走を始めた運ちゃん。
そこで実況は終了。
コイツはダメかもな、、と思いつつ、明日は朝から苦手な船なので酔い止めを買いに行って、アーケード散歩してホテルでゴロゴロ。
佐世保は軍人さんだろうか、絶対に喧嘩勝てなそうな人が沢山歩いててビビった。
日が変わる頃か、ウトウトしていると木谷から無事到着の報が。
面倒くさいので、明朝ロビーの集合を決めて就寝。
二日目。
結構忙しそうだ。
そして、ここへ来て参加メンバーを初めて確認。
総勢23名、聞けばアニメや映画各種監督、漫画家、イラストレーター、ロボットデザイナー等々、、。
スゲー人たちばっかじゃないか、、。
なんとこの日は、池島の小学校で開田裕治氏のワークショップ、寺田克也氏のライブドローイングまであるのだ。
贅沢すぎる。
続く
Recent Comments