October 21, 2005

つらつらと、、、その25

まいど。

秋だっつーのに、また雨。
雨がいけないのか、寒くなってきたからか以前に骨折した手が痛い。
なんか、おじいちゃんになった気分。

ついでにハンマー振った後も痛い。
使いすぎるとまたポッキリいったりするんだろうか。

なんか多感な秋のつらつらを、、、

その一

食欲の秋。
というか、またも食べてから賞味期限切れに気づいた。

今回のブツは一週間以上賞味期限の過ぎた鶏肉。
アトリエ周辺のスーパーで買って、一路都内へ。
そして、帰宅。
そんな感じになると、都内の数日間は自分の中でカウントされず、、、
あたかも数日前に買ったものと錯覚する。

以前に、きっかり一年前のソーセージを食べて無事生還した経験はあるので、大丈夫だとは念じながらも不安は不安。
吐くのは得意では無いので、食中毒待ち。

結局、事なきを得たんだけど、夏じゃなくて良かった。
秋サイコー。

その二

この間、Yahooのトピックスでボーダフォンの新サービスを発見。
なんとなんと、ボーダフォン同士の通話、一人だけ登録可能でメールも通話料も定額数百円!
こりゃぁスゲェ。

サービス開始は11月からか、、、

素敵なあの子に電話かけまくるぜ、ってとりあえずはボーダフォンのショップに行ってみた。
いい話には落とし穴があるもんだ。
簡単にいい話にはだまされないぜってことで。

んで、聞いてみた。
ラブなんちゃらっていうサービスたしかに11月から始まるそうな。
んじゃぁ、申し込める?
聞いてみた。

11/1からの受け付けだそうな、残念。

つーか。
締めが月末じゃん?
11/1からの受付って事は、適用は翌月から?
そーすっと、締めが10、15日の人だとしても、11月の初めは誰も使えないの?このサービス。
11月からのサービスなのに?

そんなことを聞いてみた。

”そうです。”

だそうだ。
うーん。
カチンときたけど、これが商売ってもんか、、
頭いいなぁ、、


その三

今年の半ば。
いつだったか、高速でもらった車が焼き付いた。

で、夏。
FIATがまたも壊れた。

先週。
ベスパも止まった。

季節が変るたびに乗り物が壊れるのはどういうことだ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

September 30, 2005

つらつらと、、、その24


まいど

都内とアトリエを行ったりきたり。
この時期感じる、季節の境目。

ぁぁ、寒みぃ。

だからか分からないけど、気分もよくも悪くも行ったりきたり。
そんなつらつらを、、、

その一

10/4ニフティのNEOMというサイトのイベントとして、Nurseglove展のボトムズ搬入&会場設営メイキングを上映します。
もしよかったら見てみてくださいー
あわせてちょっとしたトークイベントのオファーもあったのだけど、ちょっと忙しいので欠席です。
申し訳ないっす。
メイキングは会場地下で流したものとはまた別バージョンです。
なかなか楽しい感じの編集だった。

その二


少し前にエンジニアtypeという雑誌の取材を受けた。
何時発売かいな、、、とは思っていたんだけど、、

気づけば、電車の中吊り広告にも載っていた。
俺が。

全身。
それもはにかんで。

一応、出るとは聞いていたけど、軽く考えていた。
どの写真を使うのか知らなかった。
実際に電車で見たら、自分に引いた、、
なんつーか。
思ったよりもおっさんだった、自分。

その三

サンライズに呼び出し食らった。
こんどロボ貸してーとか、そんな感じの話だったので。
だったら、違うのつくるから発注してーって言ってみた。

もう一体あれば1/1のディオラマつくれるし。

しかし。
1/1のディオラマってのは果たしてディオラマと呼ぶのだろうか?
そんな話で盛り上がった。

ついでに。
億とか予算組んでくれたら月産ペースで生産するってタンカ切ってみた。
万が一用意されたら意外と困る。

くだらない話に付き合ってくれる会社大好き。

その四

ここ最近、同い年の友達が増えた。
そんな新しい友達と女の子についての話をした。
どうやら俺は女の子の気持ちが分からないタイプで、もてないタイプらしい。

その友人は、女の子にはとかくマメで扱いもとても優しいとのこと。
それも女の子をより好みしたりせずに。
とかくストライクゾーンの広さはただ事では無いらしい。
どんな暴投でも打ってみせると豪語する。

そんな彼はゴーストバスターズと呼ばれていたそうだ。
なんか、とても優しい気持ちになれた。


| | コメント (6) | トラックバック (3)

September 20, 2005

つらつらと、、、その23

中秋の名月に涼しい夜と思いきや。
意外に暑い夜もあったり。
季節の変わり目をかなり実感できる毎日、体にはちょっと堪えるけどいい感じ。

仕事とプライベートと家いじり。
取り留めのない感じが季節にぴったりなそんな毎日のつらつらを、、

その一

冬も近づいてきたので、早々に冬支度。
開きっぱなしの窓をどうにかする。
車が入れるように作り変えた入り口にも扉をつける。
色々と山積み。

自分の気合を確かめる為にも、とりあえずずいぶん長い事ほったらかしにしてあった寝室の掃除をしてみた。
あの個展の前後、結構な数の取材を受けて、そのつどアトリエに取材の方々がやってきた。
大体からして忙しいのが常な時期だし、掃除ももともと大嫌い。
そのつど、居間に脱ぎ散らかした服や散らかってる本、そんなものを寝室に放り込んでお茶を濁していた。

なんか最近、靴下が無いな、、とは思っていた。

寝室床に積もった本の山をどけてみたら、靴下屋の倉庫?ってくらいの靴下在庫。
よく考えたら、ロボ作り始めてから掃除した記憶もなかった。
下手すればもっと前から。

この秋からもう少しこまめな掃除をする所存。

その二

どこかのブログに書いてあった、沖縄に移住する25才。

愚妹。

武闘派の俺に恥じないファイトっぷりが有名らしい。
一度、自分もリングサイドで観戦したことがある。

なぜかは覚えていないけど、酔っ払って帰ってきたある夜。
実家の居間から、どうにも一般家庭にはそぐわない荒い息遣い。

一目見て普通に引いた、親子喧嘩。

なんつーか。

俺なりに解説すると、シウバVSコールマン。

妹は生粋のストライカーなので、どうにもシウバと被る。
弱点は意外と虚弱なのでスタミナ。

親父は、まぁ、昔は鍛造やってただけあって、アルティメットハンマーって感じ。
腕力だけで間接技とか覚えられない感じだし。

試合内容もシウバとコールマンやったらこんな感じだよな、、って。
妹片足タックル→親父がぶる、でもその後の展開が思いつかない→がぶられた妹、下から巻き返そうにも体重差に苦戦
そんな感じの膠着必死の展開の中、正直かなり引いた目で見ていたんだけど、結末はあっけなかった。

シウバ、がぶられた下から肘でコールマンの脇腹を痛打、そんでKO。

なんかね。
肋骨ヒビ入れた親父を夜中に病院に連れて行くのは息子としては意外と寂しい経験だった。
なんかとてもバカらしい展開に面倒に思えて救急車呼んじまおうかと思ったのを覚えている。

なので、罠兎さん。
妹と殴りあうのは止めたほうがいいよ。

その三

本日、とある人をお迎えに羽田に行った。

到着ロビーで待っていると、なんだか取材のクルーが居て、、、
芸能人でも居るのかな、、と思ってた。

俺のお目当ての飛行機が到着。
なんだか人も集まってきたので、ヨン様か!?とか思ってたら、ビリケン様が出てきた。

通天閣に住んでるビリケン。

その飛行機に乗ってきた知り合い曰く、”ビリケン様の足の裏触るとどうなるのか判らないけど、足の裏を触らせてもらった”との事。


なんでビリケン?
なんか変な一日だった。


| | コメント (14) | トラックバック (0)

September 06, 2005

つらつらと、、その22

まいど。

なんかモニターが挙動不審だな、、と思っていたら一昨日ぶっ壊れた。
ひょっとしたら、机ごとひっくり返した時のダメージもあったのかもしれないけれど、10年近く使ってた21インチ。
寿命か。
しょうがないからamazonで19インチの液晶買ったら、安くて大きいの。
なんだかいい世の中になったもんだ。

特になんのって事は無いのだけれど、そんなつらつら。

その一

中目黒SAVOYのこと。

なんだか、メールでもお店についてのお問い合わせがあるので、さくっと。
検索したら、こんな感じであったので参考にしてみてください。

おひるは定数出たら終了なので、早めに行ったほうがいいです。
夜も予約をしてから行くのが無難です。

で。
こんどの改装計画は、いわゆる改装ではなくて斜向かいに新築します。
なので、営業が止まる事はありませんです。

その二

amazonにヤフオク。
通販魔王になっております。
こないだ書いたと思うけど、映画館の椅子をもらった。
そんで、やっぱりプロジェクターだろ、、、、って事でヤフオク物色。

ありましたがな。
barco

BARCO9200
なんかデカイ、デカイから買う。
ぶっちゃけ、普通のプロジェクターに手を出すほどの金は無い。
だからこのジャンク品で博打を打ってみた。
4万弱。

動かなかったらやべぇな、、と思いつつイジリ倒すと、、
動くじゃん。
映るじゃん。

そのかわり、付属のレンズでは焦点距離が長すぎて、40メートル先でやっとこ5×4メートルくらい。
仕方が無いのでとりあえず、ハングドマンTと工場の壁に映して屋外映画館。
面白かった、雨が降ってきたけどお構いなしと。

しかしながら、家の中で使いたい。
冬、寒いし。

今一度ヤフオク覗くと、同じ出品者からレンズ(これまたジャンクあつかい)が。
いっぺんに出せや、、と思いつつも、1万くらいで購入。
これならば、ギリギリ家の中でも使えそう。

俺のほしい画面サイズから計算するに10メートルは必要と見た。
なので。

butinuku


計画ではこんな感じ。
キッチンの壁をぶち抜き、プロジェクターを外に設置すれば10mいける。

で、ぶち抜いてみた。

nuki1


外壁と

nuki2


キッチンの壁を。

結果から言えば、大失敗。
距離、足らんかった。
意外と反省した。

その三

ここのところ。
ちょっとコンビニ食が多くなってきたので、自炊を意識して増やした。
しかしながら、自分で作った料理を食べると次の日にお腹を壊すという怪現象が頻発。
今ひとつ原因を特定できないが気がかり。

その四

友達が入院したのでブックオフで漫画をごっそり買ってってあげようと、物色。
割と漫画好きな友達なので、読んだ事なさそうで長いヤツをチョイス。
名前は忘れたけど、どおくまんってヤツの古い漫画。
最近のコンビニ再販の単行本で30巻くらいあった。

一巻が無かったのだけれども、古い漫画だし最初読まなくっても問題無いだろ、、、
そんな軽い気持ちで、全部購入。

げっそり痩せた友達に渡し、俺も一応、ぱらぱらと読破。
そしたら、最終巻も無かった。

一巻と最終巻が抜けた漫画。
なんか、嫌がらせっぽい。

ごめん。


| | コメント (5) | トラックバック (0)

August 17, 2005

つらつらと、、その21

まいど。

最近、部屋にかなりでかいハチが入ってきて恐い。
以前にも、ドームハウスを建てる前。
アトリエの母屋?に住んでいた頃、階段を登るたびに耳鳴りがするので不審に思い、壁を叩くと物凄い羽音。
壁の中全体がハチの巣になっていた。
コレがまた、地蜂だかなんだかスズメバチ級のやつで刺された事は無いけどやばそう。
部屋に侵入してきたやつは、危ないのでエアガンで打ち落としている。
最近は達人級の腕前になってきた。

ここのところ、色々な事がとりとめも無くあるので、そんなつらつらを、、

その一

さらば吉祥寺。
とうとう、32年間住所を置いておいた吉祥寺から離脱。
晴れて山梨の村民になりました。
これで、来年から村の健康診断にいけるぞ、、、
本当の理由は、ここの村。
車庫証明が要らない地域なので、ボロ車を維持するにはとてもいい。
ガラクタ中心の人生。

その二

村民になったら消防団に誘われた。
酒が飲める事が団員になる資格らしい。
なんでも、この年で入るといきなり幹部候補らしい。

入団の暁には、家にそっと木箱が置かれるとのこと。
年季の入った制服やら、なんか赤紙っぽいニュアンスで。
そんなもん来たら多分、こっそり燃やしてしまうと思う。

その三

ここのところ、人からなにかをもらう事が多い。
以前から、何気にコンビニとかでなにかをもらう事も多いんだけど。

スピードくじの類で外れを引いたところ、”当たるまで引いていいよ”って言われたり。
いきなりクジの入った箱の中身をぶちまけ、当たりクジをくれたり。
コンビニのレジで並んでいたら、なぜか後ろのおばちゃんが俺の買い物払ってくれたりした事もあった。

最近もらったもの。
一人暮らし用のおっきめ冷蔵庫。
映画館用の椅子、六脚。
たしか渋谷のシネタワーにはいってるヤツといっしょ、一列3人分×2

ベスパ。
友達がくれるっていったのだけど、さすがにお金払った。

とても嬉しい。
ちょうどほしかったものばかり、ここ最近のツキ?はちょっと恐いものがある。
絶対に落とし穴が待っている。

その四

ベスパ。
またもイタリア車。
実は、打ち合わせに行こうと大急ぎでFIATを走らせたらなんだか異音。
あっれぇ、、と思ってチェックするとまたも故障。
スターターモーターが付いている、クラッチのカバーが割れた。
走るには走るんだけど、大問題。
打ち合わせにはなんとか行けたものの、日常の足がFIATのみというのは大問題。
バイクの免許をとるか、原付でも買うか、、、そんな感じだった。

そんな折に、友達が引越しするのでベスパ要らない?との事。
そこそこにボッコでギアの入りも悪いからあげるって。
それほど期待していなかったし、折りしもまたイタリア車。
FIATの調子が悪いからベスパを代車にってのはありえない。

で、現物みるとすっころんだ跡がガツガツあるけど、いい感じ。
もらうにはさすがに悪いので、安く売ってもらった。

凄く楽しい。
ギアも調整したら直ったし、結構スピードも出る。
いかんせん、イタリア車だから意味不明なところもあるんだけど、それはそれ。

左手がギアで足元ブレーキ、右手のアクセルは自分の手で回さないと勝手に戻ってくれない。
なんだこりゃ?と思ったけど、意外にイイ。
アクセル戻らないから、手を離してもアクセル空きっぱなしなんだよね。

つーことは、手放し運転ができると、バイクなのに。
そんなわけで、近くのコンビニまでは手放しで運転できるようになった。
もう少し練習して、空気銃で流鏑馬に挑戦する。
多分、俺、村民唯一のベスパニスト。

現在、メインの仕事はとあるピザ屋の建築。
FIATにベスパに仕事はピザ屋。
今年は俺におけるイタリア年って感じ。


| | コメント (14) | トラックバック (0)

July 23, 2005

つらつらと、、、その20

今まで本当にありがとう。


あなたがつぶやく最後の言葉ってのを友達に教えてもらった。
自分はそういうらしい。
他の人は”もう何がなんだかわからない”とか”みんな死んでしまえ”とか。
俺もそういうのがいいな、、と思う。
がっつり風邪を引いて弱気な気分のそんなつらつら。

その一

今回の風邪は粘膜総攻撃って感じ。
鼻汁だらだら、喉はひりひり、耳も聞えが悪くなる。
熱がでないだけいいのか、、、
うがいはした方がいい気がする。

遠くに住んでる友達も同じタイミングで同じ症状になったらしい。
天気もテレビ番組も微妙に違うくらい遠いのに不思議。
風邪ウィルススゲェ。

その二

車のその後。

一昨年、ちょうどこのブログをはじめた直後にエンジンを焼け付かせている。
今回は走っていた道も症状も似ていたのでかなり焦った。
ちょうど友達が都内からやってきたので引っ張ってもらって工場に直で入院。

結果、エンジンの点火タイミングがずれていただけ。
つい最近にタイミングを合わせたばっかりだったので盲点だった。

コメントにも書いてあったけど、こうやって一つ一つ理解が深まるのは楽しい。
焦るけど。
人生軽く山あり谷ありの方がやりがちあるっつーことで。

で。
ついでに、車載の携帯黒電話のバーションアップをしてみた。
前バージョンはコチラ。
前回のものでは、携帯のコネクタをいちいち差し込まなくてはいけなくて、かなり面倒だった。
ダイアル操作と音声関係の二箇所のコネクタだったし。

なので、今回はシャキっと携帯をつなぐホルダーを中心に考えてみた。

DSC04140

プラ版を積層して原型を作る。

DSC04144

シリコンで型を取る。
豆腐っぽい。
型取りは大好き。

DSC04145

で、複製。

DSC04142


念願かなって導入されたフライス盤。
高かった、、、
これで周りをガリガリ削って、、、

DSC04154


出来上がり。

DSC04152

ピッタリ収まる。


DSC04288

FIAT乗ってないと分かりにくいけど、、ここに装着。
超快適。

その三

ざっくりとコメント返し。

機械とか車に話しかける。
ちょっぴりアブない光景だけど、こっそりやるよね~
ま、機械と喋れるのは男の子の特権ってことで。

自分が手を入れたもの(一から作るのもそうだし、故障を直したりするのも)に乗るっていう事に凄く魅力を感じる。
もちろんFIATはデザインが大好きだし、イタリア人の作ったものの特有のバカバカしさも大好き。
でもやっぱり、壊れたりして直して、その自分でいじったものに”乗る”ってところが一番大好き。
子供っぽいけど、こればっかりはしょうがない。

DSC04275

ごちょごちょいじるのはやっぱ楽しい。


その四

オーウェンがロボを売りに出したらしい。
久しぶりにサイトを覗いたら、、、
なんかプロモーションビデオとか作ってる。
CGで歩いてるねぇ、、軽やかに。

まぁね。
偶然だとは思うよ。
メールもくれたしさ。
だけどさ、、、
壊してるねぇ、、FIAT500を。

宣戦布告かなぁ、、

あっちもロボ売って二台目に着手するみたいだし、、
ムラムラするねぇ、、、

ま、とりあえずは風邪なおそ。

| | コメント (16) | トラックバック (6)

June 20, 2005

つらつらと、、その18 作ったもの。

まいど。

コメントに頂いた源氏占い。
かなり当たっている気がする。
たしかにエレガントに下品な話をする事もある。

閑話休題。

最近は作った物を出してないな、、、とそんな感じ。
くだらない話ばっかじゃねぇ、、って感じなので引っ張り出してみた。

その一。

先日の展覧会の打ち上げ。
罠兎姐さんのところで既に紹介されていたのだけれども、スタッフお土産にナイフを作った。

knife1

こんな感じ。

knife2


これは男の子スタッフ用なので、女の子スタッフ用は、、、
まだ出来ていない、、、
ゴメンよ、、

その二

なんでも作るよ。の本家の方。
FIATの車載電話の話。
この基盤を作ってくれたのが、TTRMKRさん。
この方と、色々とやってみよう、、という事で黒電話に仕込んだものを企画してみたり、、
企画つっても、こんなのやろーよーと言っただけなので、ほとんど全部この方の企画。
できあがった!というので見にいったら、マナーモードとか短縮ダイアルとか色々機能が増えてた(笑)
FIATの電話にも機能を増やしてもらおっと。

あとはこんなのもやってみたり。

morusu2

どっかで書いたと思う、モールスキーボード。
現状で、アルファベットは入力できる。
丸いのは、イヤホン。
なんとなく、モールス信号ってヘッドホンを方耳につけて、カタカタってやるイメージがあったんだよね、、

morusu3

ちょっと前に作った物なので、今みるとちょいとあれなデザイン。
つーわけで、試作一号機。
今後は多分デザイン変える。

その三

小型のフライス盤注文しちゃった。
ちょっと細かいものが作りたい。

| | コメント (16) | トラックバック (5)

June 10, 2005

つらつらと、、、その17 最近気づいた事。

ボルトがちゃんと届いているようで嬉いっす。
なんか、本数間違えてしまったりしているので、足りね~とかあったら遠慮なくどしどし言ってください。
あと、通販は締め切りとさせてください。
メールでの申し込みを頂いた上で申し込みが遅れてる!ってのは大丈夫ですのでごゆっくり~

その一

本日発売のPATI-PATIなる音楽雑誌にかっちょいい写真が載っております。
今回は、L'Arc-en-Cielのハイドさんとのコラボ。
写真とか載せられないと思うので、、、パチパチのページはこちら

今年の初めに睡蓮の藤井さんと仕事をさせてもらった時も思ったんだけど、、
ロックスターっていうと、ホテルの窓から机とか投げたりしちゃうと聞いていたので、武闘派と公言しつつもちょっとビビってた。

実のところはとっても優しい人ばかりだった。
ロックに偏見もってた。

あれだ。
恐いのはヘビメタだ、多分。
(その後に頂いたメールやコメントによると、ヘビメタも優しいらしい)

その二

この撮影。
時間が限られているという事もあってなのだろうけれど、8×10の大判カメラにポラで撮影。
その場で確認しつつ、最終的にもこれをスキャン?して使用。
これが、ポラ独特のいい感じの色が出てかっちょいい。

ずいぶん前に自分の作品を友達と撮影したら、テストに撮ったポラの出来がやたらよかった。
けど、6×6で撮っていたので、引き伸ばす必要性から同じく6×6のフィルムで撮影しなきゃならない。
で、そのポラに雰囲気を近づけようとスゲー苦労をした思い出がある。


はじめから大判のポラでとるっていう単純な発想に驚き。
色々な世界に首を突っ込むと面白い発見がいつもある。
なんか楽しいねぇ。

その三

展覧会の会期中。
スタッフの買ってきたガスガンが発端で、エアガンが大流行。
そんな中、おっさんチームは若者&女の子チームに会場を任し、こっそりとエアガン屋を捜しに秋葉原へ。

これがまんまとばれて、キレられた。
事態を収めるべく、脱走班の4人で女の子班のリーダーに土下座。
主催者なのに。

そしたら意外や意外。
ちょっぴり快感。
自分では生粋のSかと思ってたら意外とMっ気があることを発見。

なんか大人になって角が取れたって感じ。

| | コメント (16) | トラックバック (3)

May 31, 2005

つらつらと、、、その16

(本の事、追記しました。)

まいど。

先日、とうとう32歳に。
三十路の時はそれなりに、もう30か、、と感慨深く。
31は三十路から一歩踏み込んだ感じでこれまた、思う事もあり。
32、、なんかもうどうでもいい感じ。
素敵なおっさんになる為だけに生きていこうと思う所存。
35くらいになったら、今一度、人生を考え直してみる予定。

そんな32歳、片付けや仕事の準備や腰痛。
なんか作りたい、、、そんなつらつら。

その一

ずいぶん前から作りたいものがある。
潜水艦。
とはいっても、高校の時に千葉の海で救助されて以来、めっきり水が嫌いなので本物じゃなくてラジコン。
最初どっかで記事を見た時には、「水に潜ったらなんも見えないじゃん」と思ったんだけど、沈黙の艦隊を読んでから、、
すっかり原潜のとりこ。

河口湖あたりでボートに乗ってるカップルを撃沈してみたいという欲望もあって、とても作りたい。
FIATの屋根に積んで湖に行くのもちょっと素敵。

fands

そのうち、本物も作りたいけど。

その二

個展の最中。
会場内で内輪のロボット大会を開催してみた。

P1030579

なんだか、テレビに出てるロボットも沢山いたらしく、なかなかの試合っぷり。

これは、、、やりたいねぇ。
デカイロボは飽きたから、小さいのもやりたいねぇ、、、
と、色々と話していた結果。
サイバーストーンなる会社の社長とお知り合いになる機会が。
ちょっぴり仲良くなったので、アドバイスもらったり部品の話を聞いたり、、ふふふ。

ちなみに、ロボ大会の方はトーナメント方式で優勝者賞品?は、、ロボの肩に座れる券。
ちょっとしょぼい賞品、、けど、、まぁ。
喜んで座ってくれてた。
多分。


その三

なんだか、また人形アニメもやりたい気もしてる。

とはいえ。
流れ的には、人形アニメやちまちました事に飽きて、巨大ロボに手を出した感もある。
デカイの飽きて、こんどはまた小さいの、、って自分でも分かりやすい展開。
しょうがないか、、。

で。
とりあえず、小さいものには小さい油圧が必要だと思い立ったので、小さい油圧のシステムを作ってみる事にした。
ちっさい油圧ポンプに油圧シリンダとモーター。
実際には水圧になるのかもしれないけど、兎に角そんな感じ。

色々と本をあさったり、ベルリンに居た時に買ったラジコンやミニエンジンの雑誌をぱらぱらめくっても、油圧をいじってる人は見当たらない。
どっかで、ミニ油圧で遊んでる人のサイトとか知ってる人、、いたら教えて~

その4

本のこと。

会場で本の予約販売を申し込んでくださった方から、「まだ来ないよ~」とメールを頂いております。
凄く申し訳ないです、、。
私の方では発送などの状況が分からないので出版の方に聞いてみたところ、今月中の発送という事でした。
本当に申し訳ないのですが、もう少々お待ちください、、。
出荷の状況等をココログブックスニュースの方でリリースして~と頼んでおきましたので、明日にはココログブックスから正式なアナウンスが出ると思います。

なんか色々と申し訳ないっす。
ボルトの方もちゃんとやってますので、、。

---------------------------------

ココログブックスニュースのほうで、アナウンスでました。
てっきり、順次発送されていたのだと思っていたのだけど、、
ごめんなさい。
色々と大人の事情があるとは思うのだけれど、ちゃんと私も把握しておくべきだったです。
本当に申し訳ないのですが、もう少しだけお待ちください、、

kogoro

| | コメント (28) | トラックバック (7)

April 17, 2005

つらつら&展覧会。

まいど。

またまた今日が何日か分からない病にかかってきた。
早く、仕込みに行って皆とワイワイやりたいところ。

そんな準備も佳境のつらつら&展覧会情報。

とりあえず、地図へのリンクはコチラ
千代田区は禁煙指定地域なので路上も禁煙っす。
ご協力お願いします~
守らないと、近所のおっちゃんとかに怒られそうで恐いの。

 

書くの忘れてた、、追記!
写真撮影ですが、ロボはNGでした、、
ごめんなさい。
私の過去作品はOKですので、よろしくお願いします!

 

その一

ボルトの件。
なんだか好評な感じがして嬉しいです。
こんなのイラネーって言われたらとビビっていたので。
心配されている数の方は結構、用意しています。

けっして、限定にして動員増やすぜ!とかはないのでご安心ください。
会期中の混雑情報とかも随時配信する予定なので、快適に見られるよう色々とがんばる予定です。
ぜひぜひ、お出かけ前にはブログの告知を読んでから来てください!

ボルトは手がまた折れるまで打つ所存です!
万が一、ボルト売り切れ、、、とかになっても柔軟な対処をさせていただく!
けっして、早いもの勝ちとかにはしないので、まったりとお越しください!

その二

会期中は車の置き場所はありませんので、何卒、電車で起こしください!
ホントに駅から近いし、駐車料金とか気にせずに遊びに来てください。
東京ドームがすぐ近くだし、遊びに行くところ沢山です。

私自身も気が向いたらすぐに格闘技を見にいけるので、この会場を選んだ部分もあったり。
毎晩、後楽園ホールでビール片手にボクシング観てる可能性高し。
秋葉原が近いのも魅力。
なんか壊れてもすぐ部品が買えるのはとても嬉しい。

その三

テレビチャンピオンから出演候補になってくれないかと打診がきた。
手先の器用選手権。
まぁ、手先は器用なんだが細かいのはめんどくさいから、、と、つれない返事をしておいたところ。
一応、ということで企画書をFAXしてきた。

その中の説明で、、
”参加者には小物を提出していただきます、楊枝に文字を彫るとか簡単なもので結構”との事。
俺は修行僧じゃないです。

とある雑誌の告知原稿の確認メールが来た。
倉田氏の書籍”タタキワルコト”、、、
俺は陶芸家じゃないです。

なにか、勘違いされ始めた自分がいる。
将来が軽く心配。

その四

コメントの流れが速すぎて、お返事が、、、
全部読んでいます!
メールもしかり!
ざっくりと返答!
ザーマス眼鏡の受付嬢は現在おりません、会場内で優しく私に点滴を打ってくれる看護婦さんと併せて立候補くださるととても嬉しい。
大阪で展覧会の予定は?メールで頂きましたが、、残念ながら予定無いです。
展覧会やると結構お金かかるんす、、ごめんなさい。
ボルト、、遠方の方でほしい、、という方、、、会期中にこっそりメールください。

キャタツは家出してます、、
ちょっと凹んでいます。


 

 

| | コメント (38) | トラックバック (28)

April 04, 2005

つらつらと、、その15

まいど。

書くことはあるのに書く時間が見付からないってのも、ストレスだねぇ、、
そんな感じなので、思いつくままに。

その一

まずは、とても悲しいお知らせ。

眉毛が繋がった。

昨晩、いつものようにロボの鉄板と格闘してたんだけど、、
ちょっぴり間違えて、仮に固定した鉄板を外したくなった。

なんとなく力を入れたら既にほとんど外れていたらしく、
その瞬間にはげしい頭痛。

我にかえると外れた鉄板を勢いあまって眉間にぶち当てたらしい。
あやうくダウンをとられるくらいの衝撃で、血もちょっと出た。
感じとしては、鉄板の縁めがけて思いっきり頭突きをかました感じ。

鏡をみたら事もあろうか、眉毛が赤い線でつながれる形になってる。
細い傷なので、離れれれば目立たないだろうと思いきや、むしろ普通に眉毛が繋がって見える。
残念だけど、2~3日は買い物にも行けない。

そんなわけで、打ち合わせにも行きません。
関係者各位、よろしく。

その二

コメントやメールで二足歩行のロボについて沢山いただきました!
これって、ずいぶん前に写真だけ見たことがあったような?
まぁ、どっちにしろ、オーウェンに続く第二の刺客って事で。

んーやっぱ動くのやりたいねぇ。
とりあえずは、オーウェンと一戦交えてほしいところ。
なんとなく、こっちのほうは足の裏が特殊なことになってる気がするので、アラスカの雪の上だとマズイ感じかなぁ。

あれだ。
やっぱし、まずはKHRの足の裏にモーターしこんで、モーション組んでたりやってみよ。
そのうち。
っていうか、ロボ-1とかで、ボトムズのローラーダッシュ仕様の新しいレギュレーションで大会とかやらないかな。
そこで技術が洗練されれば1/1のラジコンボトムズ、、、できないかな。

その三

二足歩行のロボの事や、色々とメールを頂いております。
ボランティアの関連とか。
とても、とても申し訳ないのですが、ほとんど返信できておりません、、
ちょっと個展開けるまでは、この状態っぽいので、ホントにごめんなさい。

また、ボランティアに立候補いただいて、その後に私からの連絡が途絶えている方。
いらっしゃいましたら、私の返信漏れだと思いますので、今一度ご連絡頂けると助かります。
また、大事な用の方。
ちょっと返答が遅いな、、、と思ったら、即メールください。
よろしくおねがいします!

その四

やっちまったのかと思った。
こういう寝かたはよしてほしい。

ちょっと日差しも暖かくなってきたから、日陰がきもちいいんだろうけどさ。

そんな春の陽気の昨日から一転、本日は雪景色。
思わせぶりな春だねぇ、、

 

 

| | コメント (4) | トラックバック (1)

March 26, 2005

つらつらと、、、その14

まいど。
なんだかとてつもなく忙しい日々が続いております。
忙しいと言うから忙しい気になっているだけかもしれないけど。

まとめもせずにこの一週間をつらつらと、、

 

その一

展覧会の準備がメインのこのところの毎日。
作るだけの毎日の方がやっぱり向いてるなぁ、、とも思いつつも案外楽しい毎日。
問題は、いつもと違う疲れが溜まってきて、体の不調に気が付きにくい。
ぶっちゃけ、休み時が分からない。

今回は、仕事をやりながらテレビを見ていたら、画面に出ている人がインリンなのかチャラなのか、 口をあけて考え込んでる自分を発見して、次の日を休みに設定。
体より先に頭が止まってくるのはちょっと自分では珍しい。

あとあと考えると、歌を歌ってたからチャラだったんだよね、、、

その二

連休の後に、まとめて打ち合わせをしに一路東京へ。
久々に、FIAT500でちょっぴりビクビクしながら高速へ。
さすがに100キロ以上でぶっ飛ばすのも恐いし、昨年にエンジン焼け付かしたこともあって、8~90キロ巡航。
それでも、まずは発電機からバッテリーを繫ぐコードのボルトがまず無くなり。
サービスエリアでたまたま犬の首輪についていた針金で応急処置。
今度は、急にアクセルが軽くなったと思ったら、アクセルを戻すバネ(自分で追加した)が無くなり。
ごついブーツを履いていた関係で、足を必死に浮かせつつ軽く踏むアクセル。
高速はちょっとした度胸試し。

なんかメリハリの利いたいい車。

その三

そんな必死な冒険も関係ない様子。

犬って、窓の外に顔出すの好きなのね。

そういえば、前の犬も人の家の犬もそうだったんだけど、 車に乗ると腕とか出っ張ってるところにアゴをすぐ乗っけてくるのはなぜなんだろう。

ドライブは結構いけるクチらしい。

その四

そして、ボトムズ。
本のために撮影とかもしてた。

色々あって、部品撮り。
バラシたり、組んだり、またバラシたり。

なんか、本格的に自分の職業が怪しくなってきた。
ロボット工場に勤務してる気分。

撮影のスケジュールの合間をぬって作り続けている感じもあって、進んでるようなそうでもないような。
完成した気分になっても、忘れていたところを思い出してまた作り足す。
ずっと、ずっとこの繰り返し。


でも、こんな形にも出来るです。

なんだかんだと、、もうすぐ完成しそう。



とりあえず、今後の目標は、、、個展前にボトムズ完成!ってサイトをまとめたい。
そしてキャタツに犬小屋を作りたい。
暖かくなったら、本格的に外で暮らしてもらう。

せっかくだから、おそろいのドームハウスはどうかと思っている。
春が来る前に、ちょっと時間がほしいところ。

 

| | コメント (14) | トラックバック (9)

February 24, 2005

つらつらと、、、ワンフェスの事とか。

まいど。

ココログブックスのコメントやトラックバック、、ありがとうございました!
がんばりまくる所存です!

とりあえず、ワンフェス体験記。

お昼頃から終わりまで、ほんとに沢山の人が来てくれた!
写真も一杯撮ってくれた!
でも自分は撮り忘れた!
ということで、マトモな写真がありませんです、、

サイトのアクセスログを辿っていたら、結構色々なところで紹介されていたので、写真が良かったところにリンク貼らせてもらおう、、
ゑblo面さん(リンクを快諾してくださって、ありがとう!)

とにかくワンフェス、凄い人。
雨だっていうのに。
そんなワンフェスのつらつら、、、

その一

搬入の終った次の日本番。
今回はボトムズブースは色々な会社が集まっての企画なので、顔合わせかねて朝ミーティング。
簡単なお話の後に、、


”では~成功を祝って!円陣を組みましょう!掛け声はボトムズー!の後にウド!ウド!ウド!でお願いします~”
との事。

うそん。
俺も?

とりあえず、ブックスのチラシ配布スタッフのかわいいおねぇちゃんの間に入れてもらって、なすがままに組ませていただきました、円陣。
でもね、ウド!って言えなかったよ、、
ゴメンよ。

その二

会場とともに、物凄い人達がどこかに向かって走って行く。

噂には聞いていたので、カメラを持ってワクワク待っていると、確かにスゴイ。
というか、恐くなって走って逃げた。
そしたら、ブースにいた人達に”倉田さん!”て呼ばれたので何事かと思ったら、逃げた拍子に財布を落としていた。
仕方が無いので、走ってくる人たちの方向に財布めがけてダッシュ。
なんというか。
恐かった。

その3

会場入りの時にサンライズの某氏にあった。
とてもにこやかで、いい人なのだがちょっと恐ろしいことを言われた。

今回作ったキリコの服、kogoroさんも着れるように作りましたから、展覧会で着てください!

ぇ、、?

打ち合わせで、作るとは聞いていた。
女の子が着るっていうのも知っていた。
でも、ボトムズweb覗いたら、 俺とあんまり体格の代わらないサンライズ望月氏が仮縫いのモデルをしていたので、なんでかな~?とは思っていた。

謀ったな、、、サンライズ、、、、、、、、、さん。

一応ね、聞いてみた。
それ着ないと展覧会許可くれない、、とか?
”そんなことはないですよ~”と言われ、ほっと一息。

とはいえ、、
展覧会で涙目で着てたりしてたら、なにかがあったと察してください。

その四

今回は別の作戦もあって、都内で活動。
犬を実家になれさせてそのまま置いていこうという大事なミッション。

大失敗。
相乗効果でウルサイどころの騒ぎじゃなかった。

| | コメント (9) | トラックバック (4)

February 18, 2005

告知いろいろ。

まいど。

忙しくなってまいりました!
ロボにワンフェス、別件の仕事も。
これだけやってなぜお金がないのか、これが不思議。
犬の食費だな。

告知その一

突然ですが。
ココログブックスから、このブログの本がでます。

実のところ、ツナガリ展の時に打診を頂いていたんだけども、、
ネットで見れるものを本にしてもしょうがなかろうと、断ってた。
忙しいし。
そんなわけで、ブックスコンテストのエントリーも辞退しました。

とはいえ、、
展覧会会場の値段が判明したあたりから、予算確保に光明が見えてこないので、、、、
やっぱり出して、、、、とおねがいしました。

その代わり!
ただ、ブログを本にするんで無く、かなりの加筆をさせていただく!
そんで、今までの記事やサイトのマトメを手伝っていただく!
ついでに、本の予算でちゃんと写真も撮っていただく!
この辺をお約束いただきました。

考えようによっちゃぁ、個人のブログでやれる範囲のいいこともある。
予算があるからこそできることもある。
そこいら辺で納得済みで、面白い本を作る所存です!

発売日、価格、すべてが未定!
展覧会に間に合わせちゃいます。

そして、印税はすべて展覧会にぶっこみます!

関係者各位。
前借、よろしく。

告知その2

本日発売のWebDesigningにインタビュー記事が載っています。
写真も記事もとても気に入っているので、書店にお立ち寄りの際はにはぜひ見てみてください!

告知その3

やっと、、、やっと、、、
サイト更新しました。

12月と1月分。
ワンフェス終ったら、2月も更新する、、気はある。

あと、、別件。
Windows XPで普通にローマ字入力でテキストを打っていると、突然かな入力になることが頻繁にあるんす。
右下のタスクバー?から、入力ツールのプロパティをみると、ローマ字入力にたしかになっているんだけど、、
一応、この症状が出たときには、プロパティを開くと直る。
けど、とてもウザイ。
どなたか、この症状について知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ!教えてください!

| | コメント (22) | トラックバック (14)

February 03, 2005

つらつらと、、、その12

まいど、、、


コンビニとスタンドに張り紙をしてもらうも、未だ、、
飼い主現れず。

そして、、、メールアドレスの変更を知らせなかった為に、、
忙し過ぎてきずかないうちに、サイトのドメイン解約されてた、、、、
復帰の目処はついたから、今週のうちに復帰はすると思います。
止まってるよ~と教えてくれた方々、ありがとう!

その1

ワンフェスを控え、急ピッチで色々と動いております。
作業はおのずと夜中まで。
最近は10時過ぎると外はマイナス8度辺りまで下がるので結構キツイ。
それに慣れたおかげで、都内にいると一人で汗かいている。
なんか恥ずかしい。

その2

個展の会場がほぼ決定しました。
時期は4月辺りで調整中なんだけど、5月のGWを絡めた方がいいのか、、?
そんな感じで悩んでおります。

会場というか、借り賃も結構な額になってしまいそうで色々とお金も掛かりそう。
そんなわけで、仕込みやその他、手を貸してやるよ!という優しいお方がいらっしゃいましたら、お願いしたい!
お金はでませんが、なんか記念になるものくらいは用意、、、できる、、、多分。
また、改めて詳細が決まり次第お知らせします(ワンフェスの頃になりそう。)

とりあえず、、、、
白いペンキを沢山持っているかた。
デカイイラスト書くのが得意な方。
照明さん
水道橋付近にフォークリフトで乗り付けてくださる方
いらっしゃいましたら、、連絡をください!
見積もり等をお願いしたいです。

その3

犬。

色々と分かったこと。


トイレのしつけは出来ている。
あまり吠えない。
日に日に大きくなってる気がする。

先日、友達が遊びに来て、部屋でカレーを作っていた。
背の低いテーブルしかなかったので、犬がいるとヤバイという事になり、、
外におっぽりだした。

食事の気配に気づいたのか、ドアを叩いて騒ぐ。
このときばかりは結構、煩い。

静かになったな、、、と思いきや。

窓に衝撃。


改めて思ったこと。
クマかもしれん。

その4

犬の今後。

ぶっちゃけ、実は犬を飼いたくない。
忙しいので、ほとんど遊んであげれないし、鎖に繋げるのも嫌だ。

もうずいぶん前になるのだけれども、生まれたばっかの子犬をもらって飼ったことがある。
走るのも遅いし、早くから教えれば敷地内の放し飼いがいいだろうと自由にさせておいた。
人懐っこくて本当にかわいい犬だったんだけど、半年位たったある日、離れた道路で急ブレーキの音を聞いた。
時期的に、多分観光の人の車がスピードを出していたんだと思う。

たかが犬と思っていたんだけど、そのときばかりは死にたくなる程悲しくて、、

やっぱり、できれば飼い主が現れてくれれば、、と思う。

ま、とはいえ、来週位に現れなかったら、不便なので名前も付けてアトリエ内で飼う方向でセッティングします。
コイツ、、でかくなりそうなんだよね、、、
フィアットに乗せてドライブも楽しそうだから、それも良し、か。

| | コメント (18) | トラックバック (4)

January 13, 2005

つらつらと、、その11

まいど、というよりは、、
ごぶさた。

アトリエは寒いです。
冷蔵庫に入れなくても部屋が十分寒いので、卵を放置しておいたら凍っていました。
凍った卵は初めて見たよ。

え~この一ヶ月、ロボにも手を入れずになにをしていたか。
そんなつらつらを。

その一

アラスカのオーウェンからメールが来た。
挑戦的な内容を期待したのだが、フレンドリー。
会いにいってみたいなぁ、アラスカ。
ブログも繁盛、商売も繁盛している罠兎姐さんには、 寒い地域にすむとロボット作りたくなるのか?と疑問を投げかけられた。
平たく言うと、寒いとこ住んでいるヤツは頭がおかしくなるという主旨の失礼な話だったが。
精密なロボの股間を作る人に言われるのは心外だ。

待ってろ、オーウェン。
こっちはもう少しで出来上がるから。
寒い日は体動きゃしねぇよな、、とか、、そんな話がしたい。

そして、今更ながらにネットって凄いね。

つーか、、改めてトップページみたら乗ってるじゃん!
コイツ、そのうち転んで死ぬような気がする、、
気をつけろよ、、、、
俺も作りたいな、、、、、

その2

小指が痛いと思っていたら、じん帯が切れているor切れかけている模様。
例の骨折時についでにやっていたらしい。
で、気づかないで仕事再開して悪化したみたい。
どうりで、小指が腫れていると思ったよ。
ギブスしているときも、むしろ小指の方が痛かったんだけどさ。
そういうもんだと思っていた。

そして、ハングドマンTに”痛いかどうかも判断できないのか”とバカにされた。
俺が見ている前で、3回は骨折しているヤツに。
もう、救急車は呼んでやらないと心に誓った。

その3

展覧会会場に少しの進展あり。
今回はボトムズが絡むこともあって、色々と複雑になるし、これだけ応援してくださった人達にも気軽に来て貰いたいので、 入場料は絶対に無しにしたい。
スポンサーとかお金持ちの知り合いがいる人!紹介して、、、、

その4

ばぁちゃんに遅い正月の挨拶をしてきた。
今年こそは嫁を見つけたいのだが、好きなタイプは自分に興味がない人。
追いかけるのが好きな人だからうまくいかないのさ。
って話していたら、ストーカーにはなるなと言われた。
なんでそういう単語を知ってるんだろうか。

つーか、それに近いことをされた事はあるが、俺はそんな暇な性格じゃないよ、、

| | コメント (8) | トラックバック (0)

December 14, 2004

つらつらと、、、、その10

まいど。
テンション高め。
年末進行でぼちぼち追い込みですか~?なんて聞かれる事も多くなってきた年の瀬近く。
追い込んでいるというよりは完全に追い込まれております。

その一

ちょっと前にサイト繁栄おめでとう~って事で友達がこんなのくれた。



なんだこりゃ?って思ったら、

焼印。
なんか嬉しいね~
うちの下っ端がヘマしたら額に押そうと思う。
この人は彫金の人で、実はサイトのサルマークを書いてくれた人でもある。
細かい物作りじゃ、ちょっと太刀打ちできない。

最近は中国の例のロボットをパクってシルバーのフル可動モデルを作ったりしてる、量産のあかつきにはぜひほしい。
とはいえ、いい年の女の子が作るものとしては如何なものかとも思う。

かくいう俺もクリスマスという雰囲気に流されてあげる当てのない指輪つくりににハマってたりする。
夜中に急にに思い立って、酒片手に映画見ながらゴソゴソと。
あり合せの銀の板とかで。
暗いとは思うが楽しいんだ、こいういうの。

その二

先週、久々にビデオを借りた。
アップルシード
下妻物語
恋愛適齢期
改めてみると変な組み合わせ。
室内作業は、映画を観ながら手を動かすのがいいストレス解消になるので、邦画が具合がいい。
字幕読みながらだと忙しいから。

下妻物語が予想をはるかに超えて面白かった!
土屋アンナなる人は面白い、話も面白かった。
で、この人のプロフィールもDVDに入っていたのでみると、NHKのイタリア語に出ているとの記載が。
ほほう、、
見た事あるな、、
そうそう、、イタリア語はさキレイな女の子が出るんだよね。

私、永遠のドイツ語初心者なので、たまにドイツ語講座をみるんだけどさ。
明らかにそこいら辺りの華やかさと楽しさに差がありすぎる。
今年にいたっては、なにをとち狂ったのか、キレイな女の子での勝負を捨て男のお笑い二人を起用。
悪いとは言わないが、あんまりだ。
来年は女の子を登場させないと受信料払わない。
個人的には椎名林檎あたりをお願いしたい。

ついでに、ガラス細工の講座。
今は知らないけど、画面に出る生徒さんが全員オカマというエキセントリックな番組があった。
この番組構成の理由が知りたい。

NHKは絶対におかしい。
エビなんとかが辞めたらこの辺も良くなるのだろうか。

その三

上の”恋愛適齢期”。
ジャックニコルソンみたいなジジィになりたいねぇ。
この人の出てる恋愛物は単純に面白い。

その四

仕事から逃げ出して大冒険がしたい。

 


 

 

| | コメント (4) | トラックバック (1)

December 09, 2004

つらつらと、、、、その9

まいど。

都内に潜伏しておりました。
実家のまん前がバスの停留所なので、とても便利なんだがその分、お出かけ準備を甘くみる傾向になる。
昨日も、慌てて飛び乗ってバスの中でブーツを履いて一安心。
で、一時間後に目的地の改札口でチャック全開なのを発見。
31歳という年を考えるに、結構凹む。

その一

なんだか忙しい。
夏の暑さに負けて作った 壁の穴に未だ窓を入れられない。
今年は暖冬だとはいいつつも寒さに負け始めている。
根性出して冬を乗り切ってみるかとも思う。

その二

なんかの雑誌の時計特集で見つけたんだけど、ソーラー電池が普及するその昔。
時計に水滴をたらすと、その水の力で動く腕時計というものがあったらしい。
これの仕組みを知ってる人がいたら教えて~~!!!

その三

週の初め、打ち合わせが早く終わったので久しぶりに友達と飲みにいった。
偶然にも生年月日と血液型が同じだと分かって以来、子供の時からの友達と等しく遊んでいる。

んで、それほど車に興味がないそいつが、俺のブログを読んでFIAT500がほしくなった!と言い出した。
話を聞くと、、

現在、仕事用にハイエースというバン?を持っているので、、、

通常はハイエースの中をFIAT500の駐車スペースにすると。
そうすれば、駐車場代は一台分ですむという画期的なアイディアを説明してくれた。
仕事も毎回、荷物を積んでいるわけではないから、通常は積んだままの移動でもいいとの事。

フィアットが入るのはいいけど、車の中じゃぁドア開かなくて出られねぇじゃんな。
気持ちは分かるが。

その四

サイトの方をちょこっと更新しました。
一応、ロボの11月と12月分。
ご存知の通り、あんまり作業も進んでいないのでなんですが。

| | コメント (11) | トラックバック (2)

November 24, 2004

つらつらと、、、その8

ボケ~っとしてるとあっという間に一週間が経ってしまう、、
仕事ができんと書くことないし、忙しいと書く時間がないって、、うまくいかないもんだ。
久しぶりにサイトの方も更新しました。

” 住んでみたいからつくった”と”プロフィール

久しぶりだといじり方を思い出すまで大変。

その一

ギブスが取れた。
へへへ。

でも、まだくっつき始め。
なんか折れた指よりも小指が痛い。

その2

友人がココログ始めた!
というか私のPC関連の先生。
もともと知ってる人のブログって始めて読んだけど、不思議な感じ。
最近は、株を始めて、ディトレード~とかやってる模様。
そんで、私と同じくメンタル面に脆さがあるので株の下落に素直に反応してトイレで吐いちゃったりしてるらしい。
ブラックマンデー かぁ、、恐ぇ

噂によるとどっかの株を売買するようなところではモニターを凝視しながら失禁してるオヤジとか居ると聞いたことがあるので、 ぜひとも気をつけてほしいと思う。

その3

コンビニで椎名林檎の表紙の雑誌を発見。
なんかふっくらして印象変った。
でも好みのタイプど真ん中。
とは言いながら、ザーマス眼鏡に弱いだけかとも思い始める。

その4

ここいら辺で唯一といっていい友達とビリヤードの話をした。
25歳の彼は”自分はビリヤードはかなり上手い”と言い張るので”いつもエイトとナインボールどっちやってんの?”と聞いてみた。
”エイトって8だっけ?”と真顔で聞き返された。
なんだか、ビリヤード以前に勝負に負けた感じがした。
山梨には魔物が住んでる。

その5

山梨といえば、、、
昔、国道を小学生らしき子供が白い乗用車を運転しているのを見たことがある。
山梨はなんでもありだ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

November 15, 2004

1/1 巨大ロボ製作 奈良事変

まいど。

怪我をしてからはや二週間。
三日で復帰すると息巻いてはみたものの、周囲の説得に負けてちゃんと保養している。

あふれ出るやる気!
全開で空回りって感じ。
そんなこんなの二週間を総まとめ。

思い出せば、珍しく同僚に自分込みの写真を撮ってもらった。

yousetu1.jpg

溶接バリバリ。

doriru.jpg

ドリルでグイグイ。
で、この作業の延長線で持ってるドリルが暴れて手を捻られたと。
なんか分からないけど気を抜いたんだろうねぇ。

今回はちょっと長い。

で、このあふれ出るやる気をどこに持っていこうかと考えた。
忙しいときにできない事をまとめてやろうと決めた結果、前から導入を考えていたフォークリフトを購入することに。
いつものヤフオクで探すと残り時間10分で3万5000円入札の電動フォークを発見。
いくらなんでも3万円台って事は無いだろうと思って入札してみたら、うっかり落ちた。
場所は淡路島、取りに行くぞ!って前日に確認の電話を入れたら先方に繋がらない。
騙された?

な~んか、若い女の子が代理出展だったらしいんだけど、後日、電話番号の記載等々を間違ってよこしたと判明。
予定ががたがたになってしまったので、訳を話して円満キャンセル。

意気消沈していると、まだまだあるもんだ。
今度は奈良で8万500円のエンジンユンボ2t積み。
予算はオーバーだけど、逃しちゃいけない雰囲気だった。

例の如く、”ハングドマン”Tに来てもらい一路奈良へ。
しかしながら、なんか出だしが良くなかった。

torakku.jpg

デカイトラックを借りての出陣なので駐車場のチケットにどうにも手が届かない。
ドアを開けて無理な体勢で取ろうとしたら右手に激痛、なんかがずれた感じ。
早速、ドライバーを代わってもらう事になった。

ちょくちょく出てくる”ハングドマン”Tは小学校からの友達で、前回のフィアット500の引き取りなどなんかあるたびに(特に遠出)来てもらう。
で、なにげに一緒になにかをするとかなりの打率で災いが起こる。
過去に500キロの下敷きにして殺しかけたことすらある。
奇跡が起こったように無傷で帰還したので毎回の如く結果オーライ。
そんなTの本業はバーのマネージャーだったりする。
ついでにい言うと、夜の仕事なので今回も徹夜明け。

で、なんだか最近Tの周辺でよくない事が続いていて、友人3人とお払いに行ってきたらしく「今日は大丈夫と」おっしゃる。
そんな道中、東名は工事で大渋滞、雨もパラパラ。

Tの携帯に電話。
一緒にお払いに行った友人が早くもバイクで事故った模様。
数分後、俺の携帯。
女の子の友達が脚立から落ちてアゴを強打して凹んでいる、とのメール。
嘘のようだけど、ホントの話。
どう考えても不吉。

雨は土砂降り。
先方に渋滞で遅れる旨を電話。
そしたら先方「雨が酷くて、フォークリフトで出られへん」との事。
既に、出発してから6時間、奈良に入った途端にこれか?
我々が手伝ってくれたらなんとか出ると思うからとりあえず来てくれと。

一時間後
更なる土砂降り。
先方に電話。
「雨が止まないから、ガケが崩れる。フォーク出せてもトラックで運べへん」
予定では、先方のクレーン付きトラックで我々のトラックに積み替える予定だった。
偶然、今回のトラックはニッケンで空きがなかったので他のレンタル屋で調達したんだけれども、普通の4tがないので代価車両としてクレーン付きを貸してくれた。
そのクレーンで積む事に作戦を変更しての現地の一発勝負。
このクレーンで積めなかったら、、、レンタル、高速、燃料で5万は飛ぶな、、、と凹む。

現地に着くと雨は上がっていたけども既に真っ暗。
フォークはたしかにガケの上にあった。
歩いてあがるときに「ここはこないだの台風で崩れた跡」と教えてくれる。
ほんとにグズグズ。
フォークを出そうにも、地面がズブズブなのでどうにもならない。
我々二人がフォークに乗ってバックしつつ、後ろから別のフォークで引っ張る。
泥だらけになりつつ、なんとか成功。

で、下界に降りる。
gake2.jpg

道は狭い  

4tトラックの幅はこんくらいなので、たしかに降りられない。
明るければなんとかなるんだろうけどね。

さぁて、積み込みと意気込んでみる。
先方さん、フツーに道路で積み込み開始。
我々のレンタルクレーンを作動
変な音が。
「外れてるやん!」
???

yunikku.jpg

このクレーンをトラックに固定しているボルトが緩みまくってるじゃん、、、

burabura.jpg

あったまきたから返却時に写真も撮っといたし、文句も言った。
ついでに言うと、走行時にも目の前に収納されているフックがだんだん降りてきたりと大変だった。
まぁ、クレーン使うつもりで借りていないから、それ以上は言わなかったけど。

周りも暗いし、他にどんな整備不良があるか分かったもんじゃないので使用停止。

そんなこんなで、最近は温和だと言われている俺もぶち切れ気味。
「もうだめ!諦めた!帰る!」、だって不吉だし、怪我にもナーバスになってるし。
そしたら先方、「遠くから来てもらってそうは行かん」との事。
要は、あのガケっぷちの狭いくねくね道をクレーン車で降りてくるという事。

ぶっちゃけ、死にたくも怪我もしたくないという旨を伝えると
「自分が落ちて死んでも文句は言わん」との事。
文句は言わなくても問題は残るでしょう、、?
ダメを出していると、Tが「やらせてみよう」と。

今一度、ガケを確認しつつ登ると、タイヤの跡がアスファルトの舗装部分から明らかにはみ出している。

で、トラックへ。
「一人じゃ下見れんから、一人乗って~もう一人は降りてライトで足元照らして~」との事。
話がちが~う。
死ぬのは、あんただけじゃないんか!?

さすがにここでTを載せるわけにも行かず、覚悟を決めた。
ヤバイポイントは3箇所。
乗ってみても下見ても、タイヤなんて良く見えない。
で、横では「夜なんて、よう降りれへんわ、、雨の日は絶対に無理や、、、」ってブツブツおっしゃる人がいらっしゃる。
でも、発車。

第一ポイントで(ちょうど上の写真の先あたり)右の壁をゴリゴリ擦りながらクリア。
恐いなんてもんじゃない。

shi.jpg

素朴な質問をしてみた。
「これ、地面崩れたらゴロンっていくよね?」
ゴロンって行くね~との答え。
「だったら、窓から身を乗り出してタイヤ見てたらアブねーだろうが!」って言ってみた。
落ちたらどっちでもいっしょやん、とおっしゃる。
その通り。

タイヤが地面にめり込み始めたら言って、と言われていたんだが、めり込み始めたらどうするつもりだったのだろうか。
未だに疑問。

果たして降りきった。
それなりに修羅場はくぐって来た自負はあったのだが、掛け値なしに恐かった。
吐き気とかしてきたもん。
なぜ、お金を払ってまで奈良へ来て、初めて会った人と命を掛けているのか心底疑問だった。

とはいえ、やりきった。
そして、あとは積んでしまえば一件落着。

一旦、フォークを彼の車に積んで、広い駐車場に移動。

fouku.jpg

ここで我々のトラックに積み替えれば終了。
安心感で彼とも打ち解け「いや~最初はダメかと思ったねぇ~」なんて、談笑。
聞くに、この人も色々となんでも作る人、面白いねぇ。

これもだよ、と差した先にはたった今積み込んだ彼のクレーン車。
初めて明かりの下で見たクレーン車はカラフルだった。

karafuru.jpg

なんでも、5台分くらいのトラックの部品を集めて自分で組上げたらしい。
だから、クレーンも部品によって色が違う。
うっかりカギをかけると、全部のドアのカギが違うからエラい事になるとの事。

今更ながらに、これで積むのかよぉ、、、、と去ったばかりの不安が舞い戻ってくる。
正直逃げ出したかった。

で、案の定というか当たり前というか、彼には分かっていた事らしいが、積み替え時にクレーン車が傾いた。
逃げたねぇ、彼を置いて。

彼は動じずに作業終了。

その後に、近くの食堂でお食事。
始めは”雨降ってんのが分かったら、なんで先に移動させとかないの”と切れぎみだったが、結構気の合いそうな面白いいい人だった。
仲間が増えた気分。
フォークの代金、ちょっと安くしてくれたし。

今回ばっかりは、怪我を増やしたくない気持ちも強かったので早々に諦めた自分がいた。
Tが「なんだかんだと最後はいつも丸く収まるじゃんか、やってみよう」と言ってくれたから出来た。
コイツにゃ、毎回助けられる。
人生にはいい友達が必要だよ。

そして、帰路へ。
行きはTの運転だったので、帰りは俺。
8時に奈良を出て、東名の工事渋滞に止められながらアトリエに戻ったのが3時半。

結局、朝9時出の朝の3時戻りの日帰り奈良ツアーになった。
雨で鹿も見れなかったし、時間が無くて大仏も見れんかった。

無事に終了。
と思いきや。
次の日、フォークにガソリン入れたら、そこは作動油の口だと判明。
作動油9.5:ガソリン0・5くらいの、ブレンド作動油になっちゃった、、、
どうすりゃいいのか、、作動油を入れ替えるほどのお金は残されていない。

owari.jpg

なにはともあれ、マイ重機。
これで、ロボの移動も楽チン&重量もそんなに気を使わなくても済む。

チンクフォークとかは作らない。


| | コメント (17) | トラックバック (1)

November 08, 2004

つらつらと、、、その7

つらつらと、、と言うよりは骨折日記。

その一

骨折その後。
アトリエにいると作業の誘惑があるので先週は実家に引きこもっていた。

なんとな~く、包帯とって腫れの具合を見てみると、、どう考えても指が短い。
コブシを作ったときの出っ張りが一個少ない。
デザイン変っとる!!

そんなわけで、最近よくお邪魔する病院へ。

”指が短くなってんすけど!
牛乳ガブガブ飲んだから、もう固まっちゃいましたか、骨!?”

4日じゃくっつくわけないじゃんって言われた。

牛乳飲んでもあんまり変りはないそうな。
止めた、牛乳。
お腹壊すし。


その2

なんでも、短くなった指は手術しないと直らないんだと。
曲がってくっつかない限り、支障はないから通常はこのまんまらしい。

なんか、キーボード打つときも、余計なキーに当たったりするから、いっそ薬指を取ってしまおうかとも考えたけど、やっぱり必要な気もする。
ちなみに、通称”ボクサー骨折”というらしい、かっこいいのでお気に入り。

その3

包帯のまま作業が出来るように皮手袋の指を繋げてみた。
包帯汚すとお医者にバレるし。

Hand.jpg

で、完成したと思ったら左手用だったと。

もう作らなねぇ。

裁縫といえば、中学のときにクラブ選択の際、第一希望の美術クラブに入れてもらえず、シャレで書いた手芸部に入れられ一年を過ごした苦い記憶がある。
中高と美術で3以上もらえた事がないという人間だったからか、はたまた教師に嫌われていただけか分からんが、気が付いたら女の子がいっぱいの教室でフェルトで小鳥とか作ってた。
なんつーか、今思えばいい状況だけれども当時もかなり人見知りっ子だったので大弱り。

過去に戻れたら、この美術教師にゃ説教と嫌味を言ってやりたい。


その4

なんか作るっていう事がぽっかり空くと、時間が本当にあまる。
こんなときに限って打ち合わせは無いし、予定もなぜか逃げていく。
忙しいからこそちゃんと回るんだと実感。
不思議なもんだ。

今週は打ち合わせの後に、二転三転したフォークリフトを奈良にとりに行く。
淡路島の予定は不手際で予定がバラバラになりキャンセル。
淡路島モンキーセンターよりは奈良の大仏のほうが見たいし。


その後、こんどこそ復帰ですよ。

| | コメント (7) | トラックバック (1)

October 28, 2004

つらつらと、、、その6

まいど。

ここのところ都内に潜伏しておりました。
久しぶりにアトリエに帰ってくると本当に、、、、寒い!!

なんだか本業もちびっと忙しいのでロボが進んでおりません、申し訳ねぇです。

その1

久しぶりに友達と吉祥寺を歩きつつ、こんな時だし献血でも行くか、、、という事に。
個人的に病院と点滴と献血は大好きなので、一石二鳥。
たまには人様のお役にたってみます。

大体いっつも”献血すんぜ!”と盛り上がるときは既に酒が入っていてダメな事が多いので、今回はお昼にビールを飲まないように気をつけた。

で、献血の場へ。
若い子も多いね。

まずは書類を書いて、、、

ketuatu.jpg


お医者さんの小部屋で血圧測って問診。

ken.jpg


「ちょっと緊張してるかな?血圧ちょっと高めだけどOK」
ナーバスらしい。
で、、、
問題発生。

一昨年の9月から一年ドイツに滞在していた事を書類に書いたのだが、、、、
ダメらしい。
なんでも狂牛病が完全に解明されていないので、だめなんですと、、、
「いつまでダメなの?」と聞くと、、、、
狂牛病の解明がされない限り、、一生できないとのこと、、

eu.jpg

東欧は、滞在期間5年以上。
西欧は、滞在期間6ヶ月以上滞在した場合はだめらしい。
お気をつけあれ。

友達は普通に書類審査をパスしやがったのでがっかりしていると、先のお医者様がわざわざ来てくれて、、
「きみの血に病気があるからってわけじゃないから、、、」とのお気遣い。

違う友達も昔に書類書くだけ書いて、舌にピアスしているからダメ~と言われたと怒っておった。
もっと先に言ってくれよ!って。
納得。
入り口とかに書いておいてくれると親切だと思う。

で、暇なので友達の献血リポートしようと写真を撮ってみた。
受付の人はOKくれたのに、やけに巨漢の白衣の天使が”この機械は撮るな!”って。
「はは~ん、この機械は秘密の機械なんだな~」と言ってみたら、ちょっと白衣の天使っぽくない目でにらみつけられた、恐ぇ。
言わなきゃよかった。

んで、ダメ出しをくらったお医者さんに色々聞いてみたんだけども、、、(お客さんいなくて暇そうだったから)
これ3ヶ月しか滞在していないと嘘言ったり、外国生活隠す人もいるんじゃない?って聞いてみた。
「んな事して、万が一病気の感染ルートになったら大変なことになっちゃうよ!」との事。
まぁ、当たり前の答えなんだけど、コレ大事。

絶対にそういうことはしちゃいけない。


その2

キャシャーンのDVDを買った。
なんか評判悪かったらしいけど、、とても大好き。
説教くさいといわれているそうだけど、それが中心にあってまとまってる話だものねぇ、、
アニメは見た事あんま無いから、逆に面白かったのかな。

その3

FIAT500が治ったので調子にのってたらスピンした。
以前に坂道の信号待ちでハンドル抜けた時くらいビビった。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

October 15, 2004

つらつらと、、その5

コメントでも頂いた鍋。
忙しくて買いに行けんかった。
ついでに、フライパンの中が見える蓋も買おうと思っていたんだけど。
ナベのガラス蓋を代用していたんだけど、これも窓の外に投げちまったから。
あと、ひよ3号さんの鋳造のフライパンは却下。
鉄分は取りすぎてるから。

ツナガリ展が終わって、沢山人が居たところから急に山奥に帰ってきたので結構さみしい。
そんな感じと食べ物のつらつら。

その一

昨日、野暮用でここいらの友達と同僚の男三人でお出かけ。
帰りにケーキ工場に隣接したケーキノアウトレットショップ?に寄り道する事に。

たしかにスゲー安い。
アイスモナカ6個入りくらいのが二パック400円弱とか。
で、メインは箱にケーキ詰め放題で300円ちょい。
ケーキいらねぇって思ってたんだけど、詰める作業が楽しそうだったので参加。
俺は4個、同僚はみっちみちに6個入れていた。
アトリエに帰って寒い部屋で一人、箱を開けた瞬間”これ夕飯にすっかな、、”って思ったら死にたい気分になった。


その二

数年まえ、そのあたりも彼女が途切れていたそんな時。
なぜか、やたらと楽しみにしている日があることに気が付いた。
思い出せないんだけど。
でも、なんか楽しみだから忘れていてもなんかワクワク。
忘れてしまう程度の楽しみだから、好きな映画がレンタル開始とか、格闘技の日とか、そんな小さな物だろうとは思っていた。

冷蔵庫を開けたら、卵の上にその日付が書いてあった。
最近、卵のパックを賞味期限内に食べきれた事が無かったから、今度こそ期限内に食べる!としっかり覚えていようと思ったその日付だった。

tamago.jpg


俺は卵の賞味期限を楽しみにしていたのか、、、と思ったら、この時ばかりは大粒の涙が出た。

その三

これもかなり前。
とある女性が歌を作っていると息巻いていた。
とりあえず詩が出来たらしいので聞いてみると、
”死にたくなったらお腹が減ってるか確かめよ~♪ご飯を食べてからもう一度考えよ~♪”とかそんな感じだった。
最悪だと思ったけど、最近は案外的を得ていると思い始めた。
気分が落ち込んでいるときは、成る程、お腹が減っているときが多い。
やっぱり食事は大切ですわ。
冬は鍋とかいっぱいやるぞと。
冬大好き。


フォークリフトの件、どうもありがとうございました。
お金貯めて買う方向で行きます。
なんかヤフオク見てたら15とかでもあるみたいなんで。

| | コメント (15) | トラックバック (1)

September 28, 2004

つらつらと、、、その4

まいど。

その1
レントゲンのとき書いた怪我話、頂いたコメントがかなり面白かった、、
水中発破で3日間昏睡って、、、
兎に角、無事ならば笑い話、なんかとれちゃったとかそうならないように皆様気をつけてがんばりましょう!
MRIの豆知識も頂いたし、金属にご注意。
丸焼け話ですがサイトの方に書きました、更新分に書くことがなくて、、

その2

日経キャラクターズ!にご紹介頂きました。
その中、私の経歴で”取締役代表”ありますが、私安月給の平でございます。
それもフリーに限りなく近い。
近々クーデターの予定はございます。

その3

やっとこFIAT500が復帰です。
週末の丸二日、ハングドマンTに来てもらって色々弄ってもらいました。
一度はバラバラにしたエンジン。
これが組みあがって走るのはやはり感動。
大感謝。
だけど、また工具箱を忘れて帰りやがった。

その4

ボトムズと”なんとなく作った”更新しました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

September 25, 2004

つらつらと、、その3

その一

FIAT500の事。
先々週くらいの話。
とあるご縁で車検の切れたFIAT500を頂けるということで、クレーンで吊った”ハングドマン”ことTとトラックで引き取りに行った。
FIAT500は、ボディが鬼門で(もともとの鉄の質も悪いので腐りやすい上に、イタリアの気候仕様なので、日本の湿気にめっぽう弱い)直すのはとても大変。
車検に通るようにちゃんと直すのも大変との事でなにか面白く使う事を条件に、、、

引き取りは会社のトラックを借りていくんだけど、これがFIATを載せるとピッタリ。
しかし、ピッタリすぎてローダー?というかちゃんとした橋みたいなものを載せる余地が無い。
そこで、現場で作ってしまおうと思い立った、というかそれしか考え付かなかった。

hashi.jpg

こんな感じ。

FIATは軽いから楽勝、、と思っていたのだが思いのほか坂が急なのとエンジンも込みだと以外と重くなるという盲点をつかれて、押し上げるのを断念。
Tの運転で車の力も借りることに。

快調!と思いきや、坂の途中でエンスト。
エンジンかけ直して、、、どうやら少しふかしすぎたらしい。

fiat5.jpg

橋の左側がすっとんでいった。
当たり前だけど、車体は横転しかけてかなり焦った。
運転してるTはもっと焦っていて色々と叫んでいた気がする。
実際には後輪はかろうじて地面についたので3点で落ちはしなかった、でもとても怖かった。
とりあえず、こんなときは笑っておかないと周りの人に心配されてしまう事は知っているので、げらげら笑っておいた。

笑いながらも、坂を作り直すんだけど内心はもちろん"ヤバイ”と思っている。
再度、ドライバーをするTは、スタントマン張りのプレッシャー、こういうときにコイツは寡黙になる。

123.jpg


なんとか載って結果オーライ。
現場の車屋さんの人達も巻き込んでの車載であった。
正直、現場に人がいなかったらやばかった。
溢れる達成感。

しかしながら、、こうしてちょっとした達成感に溺れて経過を反省しないから、いつもこうなると二人で話し合った。
日々成長ですよ。

それはそうと、やはりかなり動揺したらしく、坂製作に使ったハンマーもバールも全部まとめて忘れてきた。
横転しかけの写真も撮るのを忘れていた。
がっかり。

そして、車をくださった”かりぷそ”さん。
目の前で、愛車を転ばしかけてほんと、ごめんなさい。

その2

ココログ展準備に、車いじり、そしてボトムズ。
なにかと忙しかったお休み中、食事を作る時間も惜しかったので外食&コンビニ通い。

本日は、お客様が沢山来るということで、お茶を仕入れに行く前にATMへ。
そういえば、部品やら色々入用でお金を沢山使っていた、、、、残金2000円?
手持ちは1000円?併せて3000円?成人男子としてはこころもとない金額。
生きるすべを見失った気分、お茶もいっぱい買っちゃったし。

その3

その本日のお客様というのが、HJ誌とサンライズの皆様と大河原邦夫さん。
もちろんボトムズを見に来てくださったのだけれども、皆様喜んで下さったようで一安心。
勝手に作って大河原さんは怒っていやしないかと、心配だったのだけれども寛大な方だった。
ほんとに感謝しております。
野本さんも1/12のテストショット(ボディのみ)を持ってきてくれたので、大変参考になった。
というか、野本さんは大変面白い人だった。
とにかく皆様、最後まできっちり作りますので、何卒、よろしくお願いします。

| | コメント (5) | トラックバック (2)

September 09, 2004

つらつらと、、その2

なんかこんなのあったよ~とかメールくれる人がいます。
こんなのとか面白いよね~
英語が出来ないから、送ってもらうと嬉しいっす。
しかし、これはブレーキかけても転がっていくような気がするんだけどどうなんだろうか、、
重心低くして、ウエイトかければ大丈夫なんかな。

コメントに書いてくれたナウシカのやつも凄いね~
これは最終的にデザインもそっくりになっていくんかな。

極めつけというか、大好きなのはこれ(リンク先にタンクの画像もあったんだけど、今は壊れている模様)
コロラドのとち狂ったおっさんがデカイブルドーザーに25厚の鉄板で装甲作って、戦車自作。
んで、町を壊しまくったらしい。
銃撃もなんのそので、ご丁寧に中からドアを溶接。
気合が入ってる。

tank.jpg

ここまでは大きくないのかな、、?
一度、勝負してみたかった。

しかしまぁ、この手の物っていくら鉄板厚くしても、中に水まかれて電気流されたらイチコロなんだよね、中の人、、


とこんなことを書こうと思っていたら、今朝夢をみた。
パジェロminiとかのノリで三菱の新車の広告があって、"今度こそ壊れない、パジェロperfect デビュー!”と書いてあった。
夢の中ではバカ売れだった。
ねにげにいいネーミングな気がする。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

July 31, 2004

つらつらと、、

よくもまぁ、あんなに雨が降ったもんだ。
夏の暑さに負けて部屋にデカイ窓を開けたのはいいんだけど、面倒だからガラス入れんのは冬になってからでいいや~なんて思ってたら、床が水浸しですわ。

DSC00706.JPG


分かっちゃいた事だけど。

今日はカテゴリー無視でつらつらと。

ボトムズ、、、

左手が違うのならばラビドリーとか色々なご提案を頂いております。
前にも書いたんですが、実のところアニメはまともに見たことないので、設定とかは基本的に無視の方向でやってます。
どっちかというと、小説の青の騎士のバトリングの世界観がかっちぇーと思っていたので。
なもんで、ブルーナイトの模型とか資料が見つかっていたら、そっちを作っていた可能性も有り。
でもやっぱりスコープドッグがかっこいいよね。

プライドGPはヤバイ、、、、

ノゲイラVSハリトーノフは思い切ったカードだ、、、
とにかく今回だけはヤバイ。
そしてK-1はもっとヤバイ。
93年のK-2から見てるけど、もうだめだ。
ちなみにプロレスは興味ない。
って、女の子に話すと格闘技とプロレスの違いが分からないと言われる、それで彼女と喧嘩にすらなったことがある。
その彼女に暴漢の襲われた時用に、Hな感じのガードポジションからの不意を付く三角締めと、マッサージ風のバックマウントからの胴絡みスリーパーを教えたのだけど、今でもちゃんと使えているのだろうか。


えずく、その後、、、、

病院へ行くたびに、薬局に行くたびに聞いてみるのが習慣になってきた。
先日は、4打数、3安打。
と、こんな事書いていたら、”姑息、憮然、7割が誤使用”との記事を読んだ。
なにをバカな!?と思ったら、自分も全部間違っていた。
ホント、偉そうに書いてごめんなさい。

ホームセンター、、、

少し前に、ご近所(といっても10キロ以上あるんだが)に新しいホームセンターが出来た。
ホームセンター巡りが大好きなので、これは嬉しい。
デカイんだ、これが。
で、ペット売り場があって、そこのパグがかわいくて、、、
でも、、まだ売れて行かない。
小さなガラス箱の中でどんどん大きくなるのがしのびない。
飼いたい、、、と常々思っているのだけれど、ペットショップというか、店頭での生体販売は反対なので絶対に買うまいと心に決めている。
ドイツの犬事情の話をネットで見て(当時、私が見たのとは違うサイトですが)かなり、ショックを受けました。
日本だと、ペット殺したりしても、器物破損の方が罪が重いから(生き物殺すよりも、人の持ち物壊す方が罪が重いんだと)そっちを適用したりとか、、おかしいっしょ?
年金だあーだと言ってる前に、当たり前の法整備からしたらいかかがなもんでしょうか。
ここいら辺のことからきっちりやれば、子供だって自然と生き物がなんだか学習できると思うんだけど。
そんなわけで、絶対に買わない。
買ったら、新しいのがその箱に入るだけだもの。
ついでに店員さんに聞いてみた。
ず~と売れなくて大きくなったら、ここで飼うの?
多分、東京の他の店舗に行くとの事、東京ならば大きくても、ちょっと高くても買ってくれるそうだ。
それでも売れなかったら、保健所に行ったりしないよね?
それは絶対無いです!!
ホントだね、約束だよ、店員さん。

嘘ついたら、巨大ロボ乗って店壊しにいくからね。


| | コメント (6) | トラックバック (3)